【PR】記事内に広告を含む場合があります
「とくとくBB光の解約方法は?」
「違約金はかかる?」
「ルーターの返却は必要?」
とくとくBB光の契約手続きは簡単でも、いざ解約しようとすると手段や費用のルールがわかりにくいと感じる人は少なくないでしょう。
解約するタイミングや必要な手続きを忘れると、思わぬ出費につながる場合もあるので事前に把握しておくのがおすすめです。

とくとくBB光は会員専用ページののBBnaviから簡単に解約できます。
とくとくBB光を契約した時期によっては、解約違約金の11,000円がかかります。
この記事では、とくとくBB光の解約方法をわかりやすく解説します。
違約金の金額や最適な解約タイミング、ルーターの返却手順も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
乗り換え先でおすすめ
とくとくBB光の解約はBBnaviの手続きがおすすめ

とくとくBB光の解約は、電話やメールでも手続きできますが、最もスムーズなのは「BBnavi」からの手続きです。
BBnaviはとくとくBB光の会員専用ページで、24時間いつでも解約申請ができます。

ログインには「会員ID」と「パスワード」が必要なので、事前に控えておくのがおすすめです。
電話で解約する場合は「GMOとくとくBBお客さまセンター(0570-045-109)」へ連絡しましょう。
電話解約は時間帯によっては混雑しやすく時間がかかるため、事前に公式サイトの混雑状況カレンダーを確認がおすすめです。
なお、とくとくBB光からの乗り換え先が決まっていない場合は、解約手続き前に決めておきましょう。
BBnaviで解約する方法
とくとくBB光をBBnaviから解約する場合は、次の手順で手続きを進めましょう。
スマホやパソコンから簡単に操作できるので、短時間で完了します。

まず、BBnaviにアクセスしてマイページへログインします。
ログインには会員IDとパスワードが必要です。
契約時に郵送で届く「登録証」やSMS・メールに記載されているので、事前に用意しておきましょう。
ログイン後、「ご利用中のサービス」一覧から「GMO光アクセス」を選択します。
名称は異なりますが、「GMO光アクセス」はとくとくBB光のサービスを指します。
サービス詳細ページで「詳細はこちら」をクリックし、「その他のお手続き」を選択します。
表示された項目のなかから「解約」を選び、案内に沿って手続きを進めてください。
手続きが完了すると、「解約手続き完了メール」が届きます。
メールの内容を確認して、手続きが正しく完了しているかチェックしましょう。
回線撤去を希望する場合は、手続きの約3日後に届く案内メールを確認し、指示に従って対応しましょう。
電話で解約する方法
とくとくBB光を電話で解約する場合は、下記の窓口に連絡して手続きを進めます。
▼GMOとくとくBBお客さまセンター
- 電話番号:0570-045-109
- 受付時間:平日10:00〜19:00(通話料有料)
本人確認や契約情報をチェックされるので、電話をかける前に契約ID・契約者名・住所・電話番号を手元に用意しておくとスムーズです。
回線撤去工事を希望する場合は、この電話であわせて依頼できます。
電話サポートの窓口は時間帯によって混雑するので、公式サイトの混雑状況カレンダーを確認してから連絡しましょう。
メールで解約する方法
とくとくBB光は、メールからでも解約手続きをおこなえます。
パソコンやスマホで簡単に申請できるので、電話がつながりにくいときにも便利です。

とくとくBB光の公式サイトを開き、画面を一番下までスクロールします。
「料金・契約・各種サービス・モバイル回線のお問い合わせ」を選択し、事務窓口お問い合わせフォームに進んでください。

会員ID、契約者名、住所、電話番号、メールアドレスなど、必須項目を入力します。
契約情報の確認に必要なので、誤りのないよう注意しましょう。
「ご利用サービス名」は「とくとくBB光」を選んでください。
カテゴリの1つ目に「料金の確認・各種手続きに関するお問い合わせ」、2つ目に「その他サービスのご解約について」を選択します。
選択すると、解約時の注意事項が表示されるので、内容を確認して問題がなければ次に進んでください。
注意事項の下に表示される「ヒヤリング項目」をコピーし、「お問い合わせ内容」の欄に貼り付けます。
解約希望月、違約金の確認、対象サービス名を入力し、「入力内容を確認する」を選択して送信してください。
メール送信後、入力したメールアドレスにGMOとくとくBBから解約確認のメールが届きます。
届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認してください。
@gmobb.jpドメインを受信できるよう設定しておくと安心です。

メールでの手続きはやり取りに数日かかる場合があります。
急ぎの解約を希望する人は、BBnaviでの手続きや電話連絡を検討しましょう。
とくとくBB光の解約違約金や解約費用
とくとくBB光を解約する際、契約内容やタイミングによっては費用が発生する場合があります。
違約金や工事費の残債など、解約時に請求される可能性がある項目を事前に把握しておきましょう。
解約月の月額料金は日割り計算がないので、まるまる1ヵ月分の料金がかかります。
ここでは、とくとくBB光の解約にかかる主な費用をくわしく解説します。
契約時期によって解約違約金が必要
| 契約時期 | 解約違約金 | 契約期間 |
|---|---|---|
| 2022年6月以前 | 11,000円 | 2年 |
| 2022年7月以降 | なし | なし |
2022年6月30日以前にとくとくBB光を契約している場合、更新月以外に解約すると11,000円の違約金が発生します。
一方、2022年7月1日以降に契約した人は、契約期間の縛りがないプランを利用しているので、いつ解約しても違約金はかかりません。
契約時期によって条件が異なるので、自分がどちらのプランかを事前に確認しておきましょう。

2022年6月30日以前に契約していて違約金の支払いを避けたい場合、開通月の翌月を1ヵ月目として25〜26ヵ月目の更新月に解約する必要があります。
更新月を過ぎると新たに2年契約が自動更新されるので、次に違約金なしで解約できるのは49〜50ヵ月目です。
なお、2022年6月30日以前に契約していても、特設サイトやキャンペーン経由で申し込んだ場合は違約金が免除されているケースもあります。
申し込み時の契約書やメールで、自分の契約条件を確認してみましょう。
短期解約の場合は工事費の残債がかかる
| 解約月別 残債 | 戸建て (26,400円) | 集合住宅 (25,300円) |
|---|---|---|
| 1ヵ月目 | 25,410円 | 24,255円 |
| 6ヵ月目 | 21,780円 | 20,343円 |
| 12ヵ月目 | 17,424円 | 16,071円 |
| 18ヵ月目 | 13,068円 | 11,799円 |
| 24ヵ月目 | 8,712円 | 7,527円 |
| 36ヵ月目 | 0円 | 0円 |
とくとくBB光の工事費は実質無料ですが、36ヵ月未満で解約すると工事費の残債が発生します。
とくとくBB光では、開通時の工事費26,400円(戸建ての場合)を36回の分割で支払い、同額の割引を毎月適用することで実質無料になる仕組みです。

「工事費実質無料」は、36ヵ月継続利用することが前提のキャンペーンです。
たとえば、契約から12ヵ月で解約した場合は、残り24ヵ月分の工事費が一括で請求されます。
早期解約は思わぬ出費につながるので、マイページで残債を確認してから解約のタイミングを判断しましょう。
解約月の月額料金1ヵ月分(日割りなし)
とくとくBB光では、解約月の月額料金が日割りにならず、1ヵ月分をまるごと支払う必要があります。
月初に解約しても、その月の料金は全額請求されるので、解約のタイミングには注意しましょう。

ちなみに、とくとくBB光は毎月20日までの申し込みで当月解約、21日以降の申し込みで翌月解約の扱いになります。
たとえば、10月末で解約したい場合、10月20日までに手続きを完了させると当月中に解約できます。
21日以降になると11月解約扱いとなり、利用していなくても11月分の料金を満額支払わなければなりません。
とくとくBB光の撤去工事は無料
とくとくBB光の解約時に回線を撤去する場合、撤去工事は無料でおこなえます。
なお、撤去工事は必須ではありませんが、賃貸物件は管理会社や大家さんから原状回復を求められるケースがあります。
契約内容や物件のルールによって対応が異なるので、解約前に確認しておきましょう。
一方、戸建てに住んでいる人は撤去をおこなわなくても問題ありません。

とくとくBB光はNTTのフレッツ回線を利用しているので、フレッツ光や光コラボ(ドコモ光・SoftBank光など)へ乗り換える場合も撤去不要です。
撤去工事はGMOとくとくBBお客様センターで受付けていますが、解約手続き時に申し込むこともできます。
▼GMOとくとくBBお客さまセンター
- 電話番号:0570-045-109
- 受付時間:平日10:00〜19:00(通話料有料)
- メール申し込み:info@gmobb.jp
解約のベストタイミングは毎月20日まで
とくとくBB光を解約する際は、毎月20日までに手続きするのがベストタイミングです。
20日までに解約申請を完了すれば、当月末に解約できます。
21日以降になると翌月末の解約扱いとなり、1ヵ月分の月額料金が余分にかかるので注意しましょう。
なお、契約から36ヵ月未満で解約する場合は工事費の残債が発生するので、費用を把握したうえで解約手続きを進めるのがおすすめです。
解約時はレンタル機器の返却が必要
| 返却機器 | ONU・HGW | WiFiルーター |
|---|---|---|
| 返却先 | NTT東・西日本 | とくとくBB光 |
| 返却キット | ||
| 送料 | 無料 | 自己負担 |
とくとくBB光を解約したあとは、NTTからのレンタル機器(ONU・HGW)と、とくとくBB光からレンタルしているWiFiルーターの返却が必要です。
それぞれ返却先が異なるので、誤って送らないよう注意しましょう。
回線撤去工事をおこなう場合は、工事担当者がその場で機器を回収します。
工事を伴わない解約の場合は、解約後1週間~10日ほどでNTTから機器回収キットが届くので、案内に従って梱包・返送してください。

NTTからレンタルしている機器の送料は無料です。
さらに、とくとくBB光からWiFiルーターをレンタルしていて、端末の発送月を含めて37ヵ月未満で解約する場合は返却が必要です。
返却キットはないので、自分で箱を用意し、ルーター本体・電源アダプター・LANケーブルの3点を同梱して、以下の住所へ返送してください。
〒945-1352
新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター Wi-Fiルーター返却係
とくとくBB光を解約する際の注意点
とくとくBB光を解約する際は、返却期限までにレンタル機器を返却しないと補償料が発生します。
光電話や光テレビを利用している人は、とくとくBB光の解約と同時にサービスも停止する点に注意が必要です。
なお、とくとくBB光の契約から8日以内であれば、初期契約解除制度を利用して違約金不要で解約できます。
それぞれの注意点を、くわしく見ていきましょう。
レンタル機器を返却しないと補償料が発生する
| プラン | 補償料 |
|---|---|
| 1ギガ | 11,000円 |
| 10ギガ | 22,000円 |
とくとくBB光でWiFiルーターをレンタルしている場合、解約月の翌月20日までに返却しないと補償料(端末損害金)が発生します。
補償料は1ギガプランで11,000円、10ギガプランで22,000円です。

返却期限を過ぎてしまうと翌々月に補償料の支払いを請求され、期限後に返却しても返金はされません。
レンタル機器は余裕をもって、早めに返却しましょう。
なお、WiFiルーターを37ヵ月利用した場合は返却不要で、そのまま自宅で使い続けられます。
光電話や光テレビも同時に解約される
とくとくBB光を解約すると、光電話や光テレビの契約も自動的に終了します。
継続利用したい場合は、乗り換え先の光回線であらためて契約手続きをおこなってください。

乗り換え先によっては光電話や光テレビが一時的に使えなくなる可能性があるので、新しい事業者へ切り替え時期を確認しておくと安心です。
契約後8日以内は初期契約解除が可能
とくとくBB光は、契約後8日以内であれば初期契約解除が可能です。
違約金は発生しませんが、事務手数料や日割りの利用料などは負担する必要があります。
ただし、実際には開通工事までに8日以上かかるケースがほとんどで、初期契約解除を利用できる機会は少ないのが実情です。
解約に必要な書類
とくとくBB光を解約する際は、事前に会員IDを控えておくと手続きがスムーズです。
会員IDは、契約時に郵送またはSMS・メールで送付される登録証に記載されています。
登録証が見当たらない場合は、SMS認証または登録証再発行依頼フォームから手続きしてください。
郵送での再発行依頼も可能ですが、事務手数料として330円かかる点を理解しておきましょう。

回線撤去工事を依頼する場合は、あらかじめ希望日を複数用意しておくと安心ですよ。
手軽に乗り換えるなら光コラボのおてがる光がおすすめ
おてがる光は、業界最安級の料金プランで、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。
当サイト経由だと、1年間の実質費用が月額999円で、どこよりも安く利用できます。
おてがる光は、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。
1か月目月額料金無料
開通初月の月額料金4,708円が無料になります
※戸建てプランの割引金額
12か月目まで3,646円割引
2か月目から11か月目まで月額料金から毎月3,646円割引いたします
※戸建てプランの割引金額
選択制:ルーターレンタル無料または事務手数料無料
①無線LANルーターレンタル(月額330円)永年無料
②事務手数料3,300円が3,000円割引
※2つの特典からいずれかを選択可能です。併用はできません。
工事費22,000円実質無料
新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします
(1,000円/月×22か月=22,000円分)
U-NEXT for おてがる光の新規契約でオプション料金が2ヵ月無料&ポイントプレゼント
光回線と「U-NEXT for おてがる光」の同時申込で、「U-NEXT for おてがる光」の月額料金を最大2ヵ月無料&U-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。
おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント
関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。
あんしんサポート+2ヵ月無料
「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料にになります。
おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料
「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。
SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料
診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。
おてがるでんきセット割
おてがる光のご契約とおてがるでんきの対象プランを契約の場合、おてがるでんきの料金が割引されます。
- 本ページからお申し込みをすると自動的に適用されます。
- お申し込み内容の入力に不備があると適用外になります。
- おてがる光の公式ホームページからお申し込みの場合は適用されません。
おてがる光は、複雑なオプションに加入する必要がありません。
シンプルに光回線で一番安いので、自信を持っておすすめします。
とくとくBB光からの乗り換えを検討している人には、光コラボのおてがる光がおすすめです。
光コラボ同士の乗り換えであれば、工事不要で手続きも簡単に完了します。
おてがる光はとくとくBB光と同じく業界最安級の料金で利用できるので、月額コストを抑えながらスムーズに乗り換えたい人にも最適です。

契約する際は、おてがる光の特別キャンペーンを利用して申し込みましょう。
速度を重視するなら独自回線がおすすめ
| 項目 | ||
|---|---|---|
| 月額料金 | 5,500円 | 5,610円 |
| 工事費 | 実質無料 | 実質無料 |
| 最低利用期間 | なし | 3年 |
| スマホ セット割 | ソフトバンク ワイモバイル | au UQモバイル |
インターネットの速度や安定性を重視するなら、NURO光やauひかりなどの独自回線がおすすめです。
独自回線は光コラボと異なり、専用の回線設備を使うので回線が混雑しにくく、通信が速くて安定しています。
快適に動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい人は、独自回線の光回線を検討してみてください。
NURO光
NURO光は2025年10月にサービスが一新されて、工事の回数が1回になりました。
契約期間の縛りがなくなっただけでなく、最大2ヵ月の無料体験ができるようになり、これまで以上におすすめしやすくなりました。
2ヵ月の無料体験とは、ご利用開始2ヵ月目末日までの解約で、契約解除料(違約金)と工事費残債を無償化する特典です。
NURO光のエリア内にお住まいであれば、検討をおすすめしたい光回線です。
auひかり
最近は10ギガ光回線も人気でおすすめ
速度を最優先に考えるなら、最大10Gbpsの高速通信に対応した10ギガ回線もおすすめです。
高画質動画の視聴、大容量データの送受信など通信負荷の高い利用に適していて、複数端末での同時利用も快適におこなえます。

10ギガ光回線サービスのなかではおてがる光クロスとeo光シンプルプランが人気です。
おてがる光クロスは全国エリアに対応していて、どこでも導入しやすいのが特徴です。
eo光シンプルプランの提供エリアは関西限定ですが、月額料金がリーズナブルで、コスパの高さから評判を集めています。
どちらも契約期間の縛りがなく、気軽に10ギガ回線を利用できるのがメリットです。
おてがる光クロス
おてがる光クロスは、他社の10ギガ回線とくらべても業界最安級で、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。
当サイト経由だと、1年間の実質費用が月額999円で、どこよりも安く利用できます。
おてがる光クロスは、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。
1か月目月額料金無料
開通初月の月額料金6,160円が無料になります
12か月目まで5,098円割引
2か月目から11か月目まで月額料金から毎月5,098円割引されます
13か月目から永年1,452円割引
13か月目から月額料金から毎月1,452円を永年割引されます
事務手数料割引
事務手数料3,300円が3,000円割引になります。
工事費26,400円実質無料
新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(2,200円×12ヵ月=26,400円分)
U-NEXT for おてがる光2ヵ月無料&1,000円分のポイントプレゼント
U-NEXT for おてがる光の同時申込で、U-NEXT for おてがる光の月額料金が最大2ヵ月無料になります。
またU-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。
あんしんサポート+2ヵ月無料
「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料になります。
おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料
「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。
おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント
関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。
SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料
診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。
おてがるでんきセット割
おてがる光のご契約とおてがるでんきの対象プランを契約の場合、おてがるでんきの料金が割引されます。
- 本ページからお申し込みをすると自動的に適用されます。
- お申し込み内容の入力に不備があると適用外になります。
- おてがる光クロスの公式ページからお申し込みの場合は適用されません。
おてがる光クロスは、一部エリアでしか提供されていませんが、10ギガ回線の中でも圧倒的にコスパも良く、契約のしばりも無いので、自信を持っておすすめします。
eo光シンプルプラン
工事不要でWiFi環境を用意するならホームルーター
工事をせずに自宅でWi-Fi環境を整えたい場合は、ホームルーターがおすすめです。
コンセントに差すだけですぐにインターネットを利用できるので、引越しや設置場所の制約がある人は検討してみてください。
おすすめのホームルーターとしては、とくとくBBホームWiFiやRakuten Turboが挙げられます。
どちらも設置が簡単で、ポケット型Wi-Fiよりも安定した高速通信が可能です。
とくとくBBホームWiFi
Rakuten Turbo
とくとくBB光の解約によくある質問
とくとくBB光の解約によくある質問にお答えします。
解約費用やルーターの返却方法、手続きのタイミングなど、申し込み時よりも複雑に感じる人は多いです。
解約時に迷いやすいポイントを整理しているので、スムーズに手続きを進める参考にしてください。
- とくとくBB光の解約手続きはどれがいい?
- とくとくBB光の解約は電話・メールでも可能ですが、スムーズに手続きできるのは会員専用ページ「BBnavi」からの申請です。ログインには会員IDとパスワードが必要なので、事前に控えておきましょう。電話で手続きする場合は「GMOとくとくBBお客さまセンター(0570-045-109)」に連絡しますが、混雑時はつながるまでに時間がかかります。公式サイトの混雑状況カレンダーを確認してから連絡するのがおすすめです。
>> とくとくBB光の解約方法を見る
- とくとくBB光の解約にかかる費用は?
- とくとくBB光の契約日が2022年6月30日以前の場合、更新月以外の解約で11,000円の違約金が発生します。一方、2022年7月1日以降に契約した人は契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金は不要です。ただし、利用期間が36ヵ月未満の解約では、分割払いしている工事費の残債を一括で請求されます。さらに、解約月の料金は日割りされないので、数日しか使っていなくても1ヵ月分の料金を支払う必要があります。なお、回線撤去費用は無料です。
>> 解約違約金や解約費用を見る
- とくとくBB光を解約するときは撤去工事が必要?
- とくとくBB光は撤去工事をしなくても解約できます。ただし、賃貸物件で自分が開通工事をおこなって導入した場合は、原状回復のために撤去が必要になるケースがあります。賃貸契約では退去時に設備を元の状態に戻す義務があるので、光回線の設備を残したまま退去するとトラブルの原因になる場合もあります。入居時から設置されていた回線を利用していたなら撤去の必要はありませんが、自身で導入した場合は、管理会社や大家さんに撤去が必要か必ず確認してください。
>> とくとくBB光の撤去工事を見る
- 一番損せず解約できるタイミングは?
- とくとくBB光の解約で損をしないためには、毎月20日までの解約がベストタイミングです。20日までに解約申請を完了すれば当月末での解約となり、翌月分の料金は発生しません。21日以降に申し込むと翌月末解約となるので、1ヵ月分の料金を余計に支払うことになります。なお、36ヵ月未満に解約すると工事費の残債を一括で請求されるので、事前に残債がいくらになるのか確認しておきましょう。
>> 解約のベストなタイミングを見る
- レンタル機器を返却しないとどうなる?
- とくとくBB光の解約後にレンタル機器を返却しないと、機器代金や損害金を請求されます。ONUやホームゲートウェイ(HGW)などのNTT機器を返却しない場合は、機器代金が発生するので注意しましょう。とくとくBB光のレンタルWiFiルーターを返却しない場合は、端末損害金として1ギガが11,000円、10ギガが22,000円請求されます。返却期限は解約月の翌月20日までなので、期限を過ぎないよう注意してください。
>> 解約時の返却機器を見る
まとめ
最後に、とくとくBB光の解約をおさらいしましょう。
- とくとくBB光の解約は「BBnavi」から手続きすると24時間いつでも申請できてスムーズ
- 解約にベストなタイミングは毎月20日まで
とくとくBB光を2022年7月以降に契約している場合は、いつ解約しても違約金は発生しません。
ただし、解約日に関わらず1ヵ月分の利用料金がかかる点や、レンタル機器を返却しないと損害金が発生する点に注意しましょう。

とくとくBB光からの乗り換え先としては、契約期間の縛りがなく当サイト限定特典のあるおてがる光がおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


