【PR】記事内に広告を含む場合があります
「eo光10Gの実測速度は?」
「実際のメリットを知りたい」
「おすすめの人は?」
eo光の10Gコースは1年目の料金が安くて、高速回線なので人気があります。
しかし実際にeo光の10Gはどのくらい速くて、どんなメリットがあるのかを契約前に知っておきたい方は多いのではないでしょうか。
本記事ではeo光10Gの実測速度や使って感じたメリットを詳しく解説します。
10Gがおすすめの人や利用する際の注意点も解説しているのでぜひ参考にしてください。
コスパ最強の10Gプラン
eo光10Gの実測速度は6.3Gbps

eo光10Gの有線接続時(PCとルーターをLANケーブルでつないだ時)の実測速度は6.3Gbpsでかなり速いです。
- 2階建ての戸建て
- 1階に10G対応eo光多機能ルーターを設置
- 2階にBUFFALO製ルーターを設置
- PC・タブレット2台・スマホ2台・テレビ・スマートホーム機器などに接続
10G(10ギガ)の光回線はインターネット利用時の最大通信速度が10Gbpsで、一般的な1Gの光回線の10倍の速度で通信できます。
ただし10Gbpsはあくまでも理論上の最大速度なので、実際には有線接続でも5〜8Gbpsほどです。
Wi-Fi接続した時の速度は有線より落ちますが、eo光10Gならルーターの近くでは1Gbps以上出ることもあります。

トイレのような壁に遮られた場所やルーターから離れた場所でも、普段使いには十分な速度が出ています。

編集部が普段使っていても200Mbps以下になることは少なく、スマホやPC・タブレット・ゲームなど多くの機器を接続しても遅いと感じることはありません。

無線・有線ともに十分な速度で、家族で複数回線を使用しても快適ね。
10Gプランは2種類ある

eo光の10Gプランには、「シンプルプラン10G」と通常の「eo光ネット10Gコース」の2種類あります。
項目 | シンプル プラン10G | eo光ネット 10G |
---|---|---|
1年目 月額料金 | 500円 | 1〜6ヵ月目 980円 7〜12ヵ月目 2,380円 |
基本 月額料金 | ||
サービス | ||
サポート | ||
スマホ セット割 |
「シンプルプラン10G」は格安ですが、利用できるのはネットのみで、サポートやサービスも最低限です。
「eo光ネット10G」はシンプルプランより割高ですが、電話やテレビを契約でき、サポートやセット割も充実しています。
コスパ重視の方は「シンプルプラン」、電話やテレビも申し込みたい方は「eo光ネット」を選びましょう。
▼シンプルプラン10Gがおすすめの方
- ネットのみ利用で料金を抑えたい
- サポートは最低限でよい
- au・UQモバイルユーザーではない
▼eo光ネット10Gがおすすめの方
- 光電話や光テレビも利用したい
- 手厚いサポートが欲しい
- 家族でau・UQモバイルを使っている

提供エリアや通信速度は同じだから、料金とサービスで比較して選べばいいわ。
コスパ最強の「シンプルプラン」

シンプルプラン10Gは1年目の月額料金が500円、2年目以降は永年月額5,500円なのでコスパ最強です。
回線品質や提供エリアは通常のeo光ネットとまったく同じなので、コスパを重視するならシンプルプラン一択でしょう。
eo光ネットや他社の10Gプランにも割引はありますが、シンプルプランは1年間5,000円割引されるので、2年総額では最安です。
10Gプラン | 2年総額 | 初年度 月額料金 | 2年目以降 月額料金 |
---|---|---|---|
eo光 シンプルプラン | 72,000円 | 500円 | 5,500円 |
eo光ネット (通常プラン) | 98,520円 | 1〜6ヵ月目:980円 7〜12ヵ月目:2,380円 | 6,530円 |
ドコモ光 | 117,840円 | 1〜6ヵ月目:500円 7〜12ヵ月目:6,380円 | 6,380円 |
とくとくBB光 | 109,260円 | 1〜6ヵ月目:390円 7〜12ヵ月目:5,940円 | 5,940円 |
NURO光 | 105,600円 | 4,400円 | 2〜3年目:4,400円 4年目以降:5,700円 |
また契約期間の縛りもないので、いつ解約しても解約金がかかりません。
ただしシンプルプランにも注意点はあります。
▼シンプルプランの注意点
- 光電話や光テレビは申し込めない
- サポートや申し込みはオンラインが基本
- auやUQモバイルのセット割は使えない
シンプルプランはサービスを最低限に抑えているので、光電話や光テレビは契約できず、サポートや申し込みはオンラインが基本です。
スマホのセット割も月額330円割引の「eo × mineoセット割」のみなので、auやUQモバイルユーザーの方はセット割を使えません。

注意点が気になる人は「eo光ネット10G」を選べばいいけど、3つの注意点さえクリアしていればシンプルプランが圧倒的におすすめだよ。
eo光シンプルプランをより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
電話とテレビが使える「eo光ネット」

eo光ネット10Gコースはシンプルプランより料金は高いですが、光電話や光テレビも同時に契約できます。
サービス | 月額料金 |
---|---|
eo光ネット 10ギガ | 1〜6ヵ月目 980円 7〜12ヵ月目 2,380円 13ヵ月目以降 6,530円 |
光電話 | 314円 |
光テレビ | 1,582円〜4,730円 |
光電話は月額314円、光テレビは地デジ・BSのみなら月額1,582円、CS付きのコースはチャンネル数が最大のコースで月額4,730円です。
ただし1年目はキャンペーンが利用できるので、光電話や光テレビをセット契約してもお得に利用できます。
- eo光電話パック割:314円割引×6ヵ月間
- eo光テレビパック割:1,582円割引×12ヵ月間
- CSスタート割:1,218円割引×12ヵ月間(スマートベーシック・スマートプレミアムのみ)
eo光ネット10Gはスマホセット割が充実しているので、契約回線によってはシンプルプランよりも割安になる場合があります。
- eo光+mineo(eo × mineoセット割)
→eo光の料金が330円割引 - eo光+au(auスマートバリュー)
→auの料金が最大1,100円割引 - eo光+UQモバイル(自宅セット割)
→UQモバイルの料金が最大1,100円割引
au・UQモバイルのセット割は最大1,100円割引×契約回線数でお得ですが、光電話の同時契約が条件です。
auかUQモバイルを2回線以上契約していれば、通信費トータルでシンプルプランより割安なので、家族でauやUQモバイルを使っている方はeo光ネット10Gを選びましょう。
eo光10Gを使って感じたメリット

eo光10Gを実際に使って感じたメリットを4つ紹介します。
順番に詳しく解説します。
1年目の料金が安く導入しやすい

eo光の10Gコースは、1年目の料金が安く導入しやすいのがメリットです。
即速ネット編集部がeo光に乗り換えた時の1年目料金は全コース2,380円でした。
今より10Gの割引額は小さいですが、楽天ひかり1G(月額5,610円)からeo光10G(月額2,380円)へ乗り換えたので1年間で40,000円近くの節約です。
しかも1Gプランから乗り換えたので、速度は上がるはコストは下がるはで良いことづくめでした。

今は当時よりさらに割引額が大きいので、正直言うとこれから乗り換える方がうらやましいです。
今ならシンプルプラン10Gは1年間500円、eo光ネット10Gでも980円〜2,380円なので、格安で10G回線を導入できます。
契約コース | 1年目 月額料金 | 1年目 総額 |
---|---|---|
シンプル プラン10G | 500円 | 6,000円 |
eo光ネット 10G | 1〜6ヵ月目 980円 7〜12ヵ月目 2,380円 | 20,160円 |
eo光ネット 5G | 2,380円 | 28,560円 |
eo光ネット 1G | 2,380円 | 28,560円 |
eo光の1年目料金は他のコースより10Gコースの方が安いので、迷ったら10Gコースを選びましょう。
混雑しやすい夜間でも速い

eo光10Gなら、夜間など回線が混雑しやすい時間帯でも速度低下を感じることはほとんどありません。
実際に平日の夜の速度を測定したところ、ルーターから離れた場所でも200Mbpsほどで昼間とほぼ変わりませんでした。

編集部では夜に3つの端末でYouTubeを視聴し、別のスマホでゲームをすることもありますが、速度はまったく問題ありません。
編集部の実測だけでなく、利用者の平均速度でもeo光の方がNTT回線のフレッツ光より夜間の速度低下が少ないことが分かります。
eo光 平均速度 | フレッツ光 平均速度 | |
---|---|---|
朝 | 952Mbps | 462Mbps |
昼 | 828Mbps | 418Mbps |
夕方 | 937Mbps | 375Mbps |
夜 | 827Mbps | 296Mbps |
深夜 | 1477Mbps | 442Mbps |
混雑する時間帯でも快適にインターネットを利用したい方には、NTT回線の他社よりもeo光10Gがおすすめです。
もしeo光の速度が遅くなった場合の原因や対処法は別の記事でくわしく解説しています。
複数端末を同時に利用しても快適

eo光10Gは1G回線より送受信できるデータ容量が大きいので、複数の端末を同時に接続しても快適です。
以前の回線では家族で同時に複数端末を使った時に速度低下を感じることがありましたが、eo光10Gに変えてからはほぼありません。
- スマホ2台
- タブレット2台
- テレビ
- ゲーム
- PC1台
「家族4人が別端末で同時にYouTubeを見る」「家族2人がYouTubeを見て、残り2人がスマホゲームとNintendo Switchをする」などの使い方をしても問題なく使えます。
家族で複数の端末を持っている方やPCやタブレットなど多くの端末を同時に使う方は、eo光10Gを申し込みましょう。
有線接続ならルーター料金は無料

eo光のルーターは有線接続のみなら無料なので、自前のルーターをeo光のルーターと有線接続すれば無料でWi-Fiを使えます。
実際に編集部も自宅にあったBUFFALO製ルーターをつなぎ、無料でWi-Fiを利用していました。
ただし自前のルーターを使う場合は、Wi-Fi6以上に対応したものを選ばないと10Gの高速回線を十分に発揮できません。
Wi-Fi規格 | 最大通信速度 |
---|---|
IEEE802.11be (Wi-Fi7) | 46Gbps |
IEEE802.11ax (Wi-Fi6E・Wi-Fi6) | 9.6Gbps |
IEEE802.11ac (Wi-Fi5) | 6.9Gbps |
IEEE802.11n (Wi-Fi4) | 600Mbps |
eo光ではWi-Fi6E対応のルーターが月額105円でレンタル可能です。
新たにルーターを購入するより割安なので、10G対応ルーターがない方はeo光のレンタルルーターを利用しましょう。
eoホーム ゲートウェイ | |
---|---|
イメージ | ![]() |
型番 | eo-GW100 |
月額料金 | 105円 1年間無料 |
有線LAN規格 | 10GBASE-T × 1ポート (最大10Gbps) 1000BASE-T × 3ポート (最大1Gbps) |
無線LAN規格 | IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b (最大4.8Gbps) |
特徴 | Wi-Fi6E対応 IPv6対応 ビームフォーミング バンドステアリング ONU機能 |

今ならeo光10Gの契約と同時の申し込みでレンタル料金が1年間無料なので、さらにお得だよ。
eo光のルーターと市販ルーターの違いは別の記事でくわしく解説しています。
eo光10Gコースの口コミ

実際の口コミを調べると、eo光10Gの速度や料金に満足している方が多くいました。
ドコモ光10ギガから、eo光10ギガ(関西電力直系のオプテージ)へ変更
— Nitta (@yuuu5732) November 18, 2024
過去の経験でわかっていたけど、ドコモ光よりも速くて安定してる!
iPhoneでこの速度!
宅内LANケーブル延長工事も無料!
基本料金も1000円安いし神すぎる🥺
ドコモがちらかしてった配線も綺麗にしてくれたし pic.twitter.com/yKK4RMQ8AN
家のネットをeo光の10ギガに変えたら爆速になった…
— hayashi +0+0 (@jambojambobass) August 12, 2024
本のページめくるくらいのイメージでネット見れる…すご
eo光、10Gシンプルプランしたので、NECの10G対応wifiのWX11000T12にルーター変更しました。
— naoki1206 (@naoki1206) December 14, 2024
1Gの時は400Mbps位でしたが、1,600Mbps位になりました。
体感でも早くなった事を実感出来ます。
混雑する時間帯や複数端末で同時に利用しても問題なく使えるという口コミもありました。
NURO光って夜は遅いってだいぶ前から言われてたよな…うちeo光やからいつでも速い💪
— やまらー (@_Yamarer_) August 31, 2022
eo光10ギガに2.5G NICやけど速いなぁww
— HRO@ZC33S趣味垢 (@tomo_ZC33S) February 4, 2021
家族がYouTubeやら色々、負荷かけてる状態でこれやしw#eo光
使用中のインターネットの速度は: 880Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか https://t.co/hmVP0T4LeH
eo光10Gは実際に料金や速度に満足している方が多いので、関西エリアで10Gの高速通信を求めている方におすすめです。
eo光10Gがおすすめの人

eo光10Gがおすすめの人の特徴を4つです。
順番に解説するので、1つでも当てはまる方は参考にしてください。
関西エリアの戸建てに住んでいる人

eo光10Gは関西エリア(近畿2府4県と福井県の一部)の戸建て住みの方におすすめです。
eo光の10G回線は戸建てなら提供エリアの99%に対応しているので、エリア内のほとんどの方が利用できます。
ただし提供エリア内でもeo光を利用できないケースがあるので、実際に使えるかは「サービス提供エリア検索」で事前に確認しましょう。
マンションはeo光導入済み物件の一部しか10Gに対応していないので、10G対応物件はかなり限られています。

物件がeo光に対応しているかは「導入済みマンション検索」で確認できるわ。
関西エリアの戸建てで高速通信を検討している方には、eo光の10Gがイチオシです。
eo光のエリア確認方法の詳細は、以下の記事で解説しているので参考にしてください。
同時に接続する端末が多い人

自宅で複数端末を同時に使うことが多い場合はeo光10Gがおすすめです。
10Gは1G回線より送受信できるデータ容量が大きいので、利用が集中しても速度が低下しにくいメリットがあります。
端末1台あたり100Mbpsあればほとんどの用途で快適に利用できるので、無線接続時の速度も速い10Gなら多くの端末に対応できます。
複数の家族で同時にスマホやタブレットなどを使うことが多い方は、eo光10Gを選びましょう。
オンラインゲームや動画配信をする人

オンラインゲームや動画配信をする人にも、10Gがおすすめです。
オンラインゲームはコンマ数秒のラグが勝敗を分ける場合もあるので、通信速度や安定性が非常に重要です。
eo光10Gなら通信の速さだけでなく、ラグを決定づけるPing値の改善にも効果的なので、快適にゲームを楽しめます。
また10Gなら大容量データのやり取りも速いので、ゲーム実況やライブ配信など高画質で動画を配信したい人にもおすすめです。
1Gプランの速度に不満がある人

eo光や他社回線の1Gプランを利用中で、速度に不満のある方はeo光10Gを申し込みましょう。
eo光10Gなら理論上は1Gコースの10倍、実測値でも2〜3倍ほどの高速通信が可能なので、現状の速度への不満は解消されるでしょう。
コース | 最大 通信速度 | 有線 実測速度 | 無線 実測速度 |
---|---|---|---|
1G | 1Gbps | 783Mbps | 379Mbps |
10G | 10Gbps | 2,022Mbps | 803Mbps |
実際に1Gから10Gへプラン変更し、通信速度が速くなったのを実感している方もいました。
eo光、10Gシンプルプランしたので、NECの10G対応wifiのWX11000T12にルーター変更しました。
— naoki1206 (@naoki1206) December 14, 2024
1Gの時は400Mbps位でしたが、1,600Mbps位になりました。
体感でも早くなった事を実感出来ます。
eo光は今なら最大60,000円の他社違約金補填キャンペーンや1Gから10Gへのコース変更工事費・手数料が無料のキャンペーンを実施中です。
1Gの速度に不満のある方はこの機会にeo光10Gへお得に乗り換えましょう。
コース変更の方法は「1Gからコース変更する場合」を参考にしてください。
10Gコースを利用する際の注意点

eo光10Gコースを利用する際の注意点は4つです。
順番に解説します。
2年目以降は月額料金が高くなる

eo光10Gは割引キャンペーンが終わる2年目以降の月額料金が高くなります。
シンプルプランの2年目料金は月額5,500円、eo光ネットは月額6,530円と1年目の料金に比べるとかなり上がります。
シンプルプラン 10G | eo光ネット 10G | |
---|---|---|
1年目 | 500円 | 1〜6ヵ月目 980円 7〜12ヵ月目 2,380円 |
2年目 | 5,500円 | 6,530円 |
3年目〜 | 5,500円 | 6,303円 |
6年目〜 | 5,500円 | 5,971円 |
ただし2年目から料金が上がるのはeo光に限ったことではなく、同様の割引を実施している他社回線でも同じです。
またシンプルプランの月額5,500円は10Gプランとしては安く、eo光ネットも長期利用で最大10%割引されます。
eo光10Gは1年目の割引が強力で2年目以降の料金も割安なので、お得に10G回線を使いたい人におすすめです。
eo光の料金は別の記事でくわしく解説しています。
10Gに対応した機器やケーブルが必要

10G回線の速度を最大限に利用するには、10G対応のルーターやPC・LANケーブルが必要です。
回線だけ10Gにしても、周辺機器が非対応の場合は最大通信速度が10Gbpsにならないので注意しましょう。
▼10G対応に必要な機器
- ルーター:eo光のレンタルルーターか10Gポート搭載のルーター
- PC:10G対応のLANポートか10G対応のLANアダプタ・LANカード
- LANケーブル:カテゴリ(CAT)6A以上のLANケーブル
ルーターはeo光のレンタルルーターがコスパも良いのでおすすめで、無線接続はこれで問題ありません。
PCに有線接続する場合はPCとLANケーブルの両方が10Gに対応している必要がありますが、多くのPCには10GのLANポートがありません。
10G対応のLANポートがない場合は、以下の方法で手持ちのPCを10G通信に対応させる必要があります。
- LANアダプタを外付けする(おすすめ)
- パソコン内部にLANカードを取り付ける
1つ目は「パソコンに10G対応のLANアダプタを外付けする」方法で、デスクトップPC・ノートPCのどちらにも対応しています。
ただし10G対応のLANアダプタを外付けするためには、PCのUSBポートが「Thunderbolt3以上」もしくは「USB4.0」に対応している必要があります。
10G対応のLANカードは通販サイトや家電量販手で購入でき、価格帯は4万円前後です。
製品名 | 参考価格 |
---|---|
QNAP QNA-T310G1T | 41,098円 |
Sabrent USB 3.2 10Gbps Ethernet Adapter | 41,189円 |
Sonnet Technologies SOLO10G-TB3 Solo 10G | 42,137円 |
もう1つの「パソコン内部にLANカードを取り付ける」方法は、デスクトップPCでしか使えません。
LANカードの取り付けは難易度も高いですが、LANカードは1万円程度あれば購入できるので、パソコンの分解に抵抗がない方はチャレンジしてみましょう。
LANケーブルは「CAT6A」以上のものが10Gに対応しています。
「CAT6」や「CAT5e」のLANケーブルは最大速度が1Gbpsなので避けてください。

CAT7以上のものは価格が高いのでCAT6Aがおすすめよ。
コース変更時に工事が必要な場合がある

eo光を契約中で100M・1Gコースから10Gコースに変更する場合は、工事が必要な場合があります。
コース変更はeoマイページから手続きでき、手続きを進めると工事や機器交換の有無が確認できます。
詳しいコース変更手順は「1Gからコース変更する場合」を参考にしてください。
コース変更費用は工事費と手数料合わせて8,800円かかりますが、1Gコースから10Gコースへの変更費用はキャンペーンで無料です。

しかも今なら最大6ヵ月間は1Gコースの月額料金のまま使えるからお得よ!
eo光ネットからシンプルプランへの変更はマイページから手続きできないので、eoサポートダイヤルに連絡して手続きしましょう。
eo光電話・LaLa Call:1518 (無料)
固定電話・携帯電話:0120-919-151 (無料)
IP電話など:050-7105-6333 (有料)
※受付時間:9:00〜21:00 (年中無休)
10G対応のマンションは少ない

マンションの場合10G回線を使えるのはごく一部の物件のみです。
eo光に対応している物件で、かつ配線方式が「光配線方式」の場合のみ10Gに対応している可能性があります。
マンションは戸建てとは異なり、共用部までは光ケーブル、共用部から各部屋までは3種類の配線を使っています。
最も通信速度が速いのは「光配線方式」で、各部屋まで光ファイバーで配線するので10Gに対応している場合があります。
各部屋までをLANケーブルで配線する「イーサネット方式」や電話線を利用する「VDSL方式」の場合は、光ファイバーを利用しないので10G回線は利用できません。

配線方式は「導入済みマンション検索」で確認できるけど、光配線方式のマンションは少ないうえに光配線方式でも10G回線が使えるとは限らないわ。
実際の検索結果を例に見てみると、通信速度(赤・青)の項目に1Gや100Mと記載があるのが分かります。
メゾンタイプは戸建て扱いなので10Gにも対応していますが、通常のマンションプランとは異なるので注意しましょう。

マンションの配線方式は個別に変更できないので、マンションで10Gを契約したい場合は希望地域に10G対応のマンションがないか根気よく探すしかありません。
eo光10Gの申込手順

eo光10Gの申込手順を新規契約とコース変更に分けて解説します。
順番に解説するので、これからeo光10Gを申し込む方は該当する手順を参考にしてください。
新規契約の場合
eo光ネット10Gとシンプルプラン10Gに分けて、Webからの申し込み手順を解説します。

申し込むサービスを選択し、10ギガコースを選びます。
Netflixパックを申し込む場合はここでチェックを入れておきましょう。

利用規約を確認し「上記の内容に同意・了承する」にチェックを入れます。
契約者の氏名・住所・建物種別などの情報を入力します。

eoIDとeoIDパスワードもここで登録してね。

無線ルーターやセキュリティパックなど必要なオプションがあればチェックを入れます。
「即割」「長割」を申し込み、mineoユーザーの方は「mineoとのセット割」にチェックを入れてください。

提供条件を確認し「上記の内容に同意・了承する」にチェックを入れます。
確認書類の交付方法は紛失の心配がない電子交付がおすすめです。

支払い方法を選び各種情報を入力します。

料金と申し込み内容を確認し、問題がなけれが「申し込む」をタップします。
申し込みから開通工事までは標準で1ヵ月ほどかかります。

町名・番地・号を選択し「次へ進む」をタップします。

Netflixパックが必要であればチェックを入れます。
無線ルーターは12ヵ月無料なので、特に理由がなければ申し込んでおきましょう。
オプションを選んだら「次へ進む」をタップします。

キャンペーンの案内や注意事項を確認し「上記の内容に同意・了承する」をタップします。
mineoユーザーの方は「eo × mineoセット割を申請する」にチェックを入れ、mineoの電話番号か受付番号で申請しましょう。

各種利用規約や注意事項を確認し、2ヵ所ある「上記の内容に同意・了承する」にチェックを入れます。
契約書面の交付方法は紛失の心配のない電子交付がおすすめです。

「個人で契約」を選び、契約者情報を入力します。
氏名・住所・建物種別などを入力します。

すでに入居していれば「上記以外」を選択し、利用中のネット回線を選択します。
利用中のネット回線の機器位置を変更する場合は「位置変更あり」、必要なければ「位置変更なし」を選びましょう。

連絡可能な携帯番号とメールアドレスを登録します。
入力したメールアドレス宛に届いたワンタイムキーを入力し「ワンタイムキーを送信」をタップします。

eoIDとeoIDパスワードを新規作成します。
入力したら「次へ進む」をタップします。

支払い方法を選び各種情報を入力します。
入力後「お申し込み内容確認へ進む」をタップします。

料金と申し込み内容を確認し、問題がなけれが「申し込む」をタップします。
申し込みから開通工事までは標準で1ヵ月ほどかかります。
1Gからコース変更する場合
eo光ネット1Gコースから10Gコースへの変更はマイページから手続きします。
シンプルプランへの変更はマイページから手続きできないので、eoサポートダイヤルへ連絡してください。
eoID・eoIDパスワードを入力し、マイページへログインします。

画面を下にスクロールし「ご契約サービスの照会/変更」を選択します。

「コース変更」を選択し、10Gコースを選びます。

上の画面が表示された場合は工事・機器交換ともに不要です。

上の画面が表示された場合は工事は不要ですが機器の交換が必要です。

上の画面が表示された場合は工事が必要なので、1時間程度の立ち会いが必要です。
各項目をチェックし「確認する」をタップします。
続いて確認画面で「申し込む」をタップするとコース変更の手続き完了です。
工事や機器交換が不要の場合は30分〜1時間で新しいコースに変更されるので、ルーターを再起動してください。
工事や機器の交換が必要な場合はすべての作業が終わると利用できます。
eo光の10Gによくある質問

eo光の10Gによくある質問の情報をまとめました。
- eo光10Gの実測速度は?
- 有線接続の実測速度は6.3Gbpsです。
無線接続時は速度が落ちますが、ルーター近くでは1Gbps以上出ることもあります。
ルーターから遠い場所でも200Mbps程度は出るので、複数端末を同時に使用してもストレスを感じることはほとんどありません。
>> eo光10Gの実測速度をくわしく見る
- eo光10Gのメリットは?
- eo光のメリットは1年目の料金が安く、有線接続ならルーター料金は無料な点です。
また速度は混雑しやすい夜間でも速く、家族で複数端末を同時に利用しても速度低下せず快適です。
>> eo光10Gのメリットをくわしく見る
- どんな人におすすめ?
- eo光10Gは関西エリアの戸建て住みの人におすすめです。
また10Gは送受信できるデータ容量が多いので、同時に接続する端末が多い人やオンラインゲーム・動画配信をする人にもおすすめです。
1Gプランを利用中で速度に不満がある人も、10Gへの変更で速度が改善されるのでおすすめです。
>> eo光10Gがおすすめの人をチェックする
まとめ
最後に、eo光の10Gについておさらいしましょう。
- eo光10Gの実測速度は有線接続で6.3Gbps
- 無線接続でも1Gbps以上出ることがある
- 1年目の料金が安くシンプルプランなら1年間月額500円
- 混雑する時間帯や同時に複数機器の使用時も快適
- 関西エリアの戸建て住みの人や接続端末が多い人におすすめ
- 10G回線をフルに使うには10G対応の機器やケーブルが必要
eo光10Gの編集部の実測速度は有線接続で6.3Gbps、無線接続でも1Gbpsを超えることがあります。
実際に複数端末を同時に使用してもストレスを感じることはなく、1年目の料金が安いので気軽に10G回線を導入できました。
ただしマンションで10G対応の物件は少なく、戸建てでもLANケーブルやPCを10Gに対応させる必要があるので気をつけてください。

ネットのみ利用なら「シンプルプラン」がコスパ最強でおすすめですが、電話やテレビも使うなら「eo光ネット10G」を選びましょう!
口コミでも料金や速度に満足している方が多いので、関西エリアの戸建て住みの方や接続機器が多い人にはeo光10Gがおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。