【PR】記事内に広告を含む場合があります
「Airターミナル6にすると通信環境は良くなる?」
「Wi-Fi7対応だと何がすごいの?」
「Airターミナル5との違いは?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
従来のソフトバンクエアーシリーズは手軽さが評価される一方で、通信速度に関する不満もよく耳にします。
最新のAirターミナル6がその評判を払拭できるのか、編集部で実際に検証してみました。

Airターミナル6は、Wi-Fi7対応や最大通信速度の向上など、スペック面で注目されているソフトバンクの最新ホームルーターです。
この記事では、ソフトバンクエアーのWi-Fi7対応端末「Airターミナル6」について詳しく解説します。
スペックや料金プラン、お得に申し込む方法についても触れているので、ぜひ参考にしてください。
高額キャッシュバック中!
ソフトバンクエアーの新端末「Airターミナル6」の特徴

「Airターミナル6」は、ソフトバンクが提供する最新のホームルーターです。
工事不要で設置できてデータ利用量の制限もないため、手軽に快適なインターネット環境を導入できます。
さらに、最新規格のWi-Fi7に対応しており、高速かつ安定した接続が可能です。
Airターミナル6の特徴をくわしく見ていきましょう。
Wi-Fi7対応やメッシュWi-Fi機能など、日常生活を便利にするポイントをわかりやすくお伝えします。
Airターミナル6のスペック

仕様 | |
---|---|
デザイン | ![]() |
機種名 | Airターミナル6 |
サイズ (幅×高さ×奥行き) | 約103×225×103mm |
重さ | 約1,090g |
周波数 | 5G:3.4G / 3.5G / 3.7GHz 4G:2.5G / 3.5G / 2.1GHz |
最大 通信速度 | 5G:2.7Gbps 4G:838Mbps |
Wi-Fi | 通信速度:最大2.7Gbps 規格:IEEE 802.11 (a / b / g / n / ac / ax / be) 最大接続数:128 |
LANポート | 伝送速度:最大1Gbps ポート数:2 |
Airターミナル6は、2024年11月20日に発売された最大通信速度2.7Gbpsを実現するソフトバンクエアーの最新モデルです。
従来のモデルから大幅に進化しており、通信速度だけでなく機能面でも多くのアップデートが施されています。

Airターミナル6は最新規格のWi-Fi7(IEEE 802.11be)に対応しているため、高速かつ安定した通信環境を家庭で手軽に利用できるようになりました。
Wi-Fi7に対応していて通信速度が速い

Airターミナル6は、国内大手キャリアで初めてWi-Fi7(IEEE 802.11be)に対応したホームルーターです。
旧機種のAirターミナル5と比べて最大下り速度が向上しており、家庭内での通信環境がさらに快適になりました。
Wi-Fi7は、より広い帯域幅や新しい周波数の利用が可能で、デバイスの同時接続台数が多くても通信速度が落ちにくい点が特徴です。
ただし、この性能を最大限活用するためには、接続するデバイスもWi-Fi7に対応している必要があります。

例えば、iPhoneではiPhone 16以降がWi-Fi7に対応しており、それ以前のモデルではこの新しい規格を利用できません。
最適な周波数帯に自動で接続される

Airターミナル6には、従来の端末よりも快適なインターネット接続を実現するためにバンドステアリング機能が搭載されています。
また、Airターミナル6は2.4GHz帯と5GHz帯だけではなく新たに6GHz帯にも対応し、遅延やデータ伝送の揺らぎを大幅に削減しています。
周波数帯 | 6GHz | 5GHz | 2.4GHz |
---|---|---|---|
通信速度 | |||
通信距離 | |||
電波干渉 |
リアルタイム性が求められるAR/VRやeスポーツ、産業用アプリケーションといった場面にも十分対応できるようになっています。

Airターミナル6は、これらの周波数帯がシームレスに切り替わるので、家庭やオフィス環境における通信の質が飛躍的に向上します。
マルチリンクオペレーション対応で通信が安定している

マルチリンクオペレーション(MLO)に対応している点もAirターミナル6の特徴で、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯といった複数の周波数帯を同時に利用してデータを送受信できます。

Wi-Fi7に対応したスマートフォンやデバイスを使用すれば、通信が途切れにくくなり安定性の向上が期待できるよ。
ただし、初期設定ではマルチリンクオペレーションが無効になっています。
端末底面にあるQRコードをスマートフォンで読み取り、マルチリンクオペレーションを有効に設定しておきましょう。
メッシュWi-Fiに対応している

Airターミナル6は、メッシュWi-Fiに対応したホームルーターです。
専用の子機を追加すれば、間取りが複雑な住宅や広い住宅でも、安定した通信環境の構築に期待できます。
なお、メッシュWi-Fiの機能を利用するには月額880円の追加料金が必要です。
自宅の通信環境に応じて導入を検討してください。

現在実施中の「ソフトバンクのメッシュWi-Fi 最初はお試し!キャンペーン」を利用すると、ソフトバンクエアーと同時契約で2ヵ月目まで実質無料です。
Airターミナル6の料金

Airターミナル6を利用するためには、端末代金、基本料金、初期費用がかかります。
項目 | 料金 |
---|---|
端末代金 | |
基本料金 | 4年間は4,950円 |
初期費用 | 3,300円 + 基本料金の日割り分 |
契約期間の縛りはありませんが、途中で解約する場合は端末の残債が発生する点に注意しましょう。
端末代金

Airターミナル6の端末代金は総額71,280円と高額ですが、「月月割」を活用すれば実質無料です。
ちなみに、Airターミナル6はレンタルを行っていません。
端末の購入方法には、一括購入と分割払い(12回・24回・36回・48回・60回)の選択肢があります。

一括購入を希望する場合は店頭での手続きが必要で、大半の方は分割払いを選択していますよ。
プラン料金

Airターミナル6の基本料金は月額5,368円です。
ただし、「Airターミナル6 デビュー割」が適用されると418円割引になり、48ヵ月間は月額4,950円で利用できます。
▼「Airターミナル6 デビュー割」の適用条件
- Airターミナル6を購入し、ソフトバンクエアーへ新規で申し込む場合
- 2024年9月13日~11月19日の期間中にAirターミナル5で「Airターミナル6 機種変更サポート」を同時に新規申し込みし、その後2024年11月20日~2025年1月31日の期間中にAirターミナル6への機種変更を申し込む場合
49ヵ月目以降は通常料金の5,368円に戻ります。
なお、月額4,950円はAirターミナル6を48回の分割払いで購入した場合の料金です。

ホームルーターの月額料金としては特別高くなく、平均的な価格帯といえます。
初期費用

Airターミナル6を利用開始する際、事務手数料と基本料金の日割分が初期費用としてかかります。
まず、契約や機種変更時に発生する事務手数料は3,300円です。
その他に、契約月の基本料金は利用開始日から日割計算され、契約日に応じた金額が請求されます。

契約初月の請求額は、3,300円の事務手数料が加算される点を認識しておきましょう。
中途解約時は端末の残債に注意

Airターミナル6には最低利用期間の定めはありませんが、中途解約時は端末の残債に注意しましょう。
端末を分割払いで購入している場合、解約時に未払い分の残債が発生します。
残債は解約時点での未払い回数に応じて計算され、分割払いをそのまま継続するか、一括払いで精算するかを選べます。

予期せぬ出費を避けるためにも、解約のタイミングは残債の状況を確認した上で決めると良いでしょう。
Airターミナル5との違い

Airターミナル6は、Airターミナル5よりも最大通信速度が約1.3倍向上し、最新のWi-Fi規格であるWi-Fi7にも対応しています。
Air ターミナル6 | Air ターミナル5 | |
---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() |
サイズ | 約103×225×103mm | 約103×225×103mm |
重さ | 約1,090g | 約1,086g |
通信方式 | 5G 4G 4G LTE | 5G 4G 4G LTE |
最大 通信速度 (下り) | 2.7Gbps | 2.1Gbps |
Wi-Fi 規格 | Wi-Fi7 | Wi-Fi6 |
メッシュ 機能 | 対応 | 非対応 |
同時 接続台数 | 128 | 128 |
Airターミナル6のスペック自体は大幅に向上しています。
一方で、Wi-Fi7対応機器の少なさや、最大2.7Gbpsで通信できるエリアの限定性から、現時点では違いを実感しにくい状況です。
それでも、将来的な高速化や安定した通信環境の実現を見据えた先行投資として、非常に価値のあるアップグレードといえます。

現在の環境と将来の利便性を踏まえて、導入を検討するのがおすすめです。
Airターミナル6の通信速度を検証

ソフトバンクエアーは以前から「速度が遅い」という口コミが多く、評判があまり良くありません。
新端末の速度がどれほど改善されたのか、気になっている方も多いはずです。

ソフトバンクエアーは以前から「速度が遅くて使えない」といった口コミが多く、新端末への期待値もそれほど高くありませんでした。
しかし、実際にAirターミナル6を試してみたところ、平均で200Mbps以上の速度を記録し、その快適さに驚きました。
この数値は、動画視聴やリモートワークはもちろん、オンラインゲームも快適にプレイできるレベルです。
正直、これほど速いとは思っていませんでした。
有線接続時にはPing値が低く安定するので、オンライン対戦ゲームや高負荷のクラウドサービスもスムーズに利用できるでしょう。
上り速度も比較的速く、大容量ファイルのアップロードもストレスなく行えました。
ホームルーターとは思えない快適さを、ぜひ一度体感してみてください!
即速ネット編集部はAirターミナル6を入手し、実際の通信速度を計測してみました。
測定に使用したデバイスはiPhone 16 Pro(Wi-Fi7対応)と、Mac Studio(Wi-Fi6E対応)です。
最初に、回線が混雑しやすい昼12時台に測定を行ったところ、下りの通信速度で330Mbpsを記録しました。
12時台 測定 | 通信速度 (下り) | 通信速度 (上り) | Ping値 |
---|---|---|---|
iPhone 16 Pro | 330Mbps | 33Mbps | 21ms |
Mac Studio (有線) | 300Mbps | 36Mbps | 16ms |
Mac Studio (無線) | 290Mbps | 34Mbps | 23ms |
この結果は光回線並みと言えるほどで、予想を超えるスピードに驚かされました。
2度目の測定は、回線の混雑が比較的落ち着く14時台にiPhone Pro16で実施しました。
14時台 測定 | 通信速度 (下り) | 通信速度 (上り) | Ping値 |
---|---|---|---|
iPhone 16 Pro | 230Mbps | 44Mbps | 26ms |
12時台、14時台ともに安定した高速通信が確認され、時間帯による影響は特に見受けられませんでした。
Wi-Fi7に対応していないMac Studioでも快適に使える速度が出たため、対応端末を持っていない方にもおすすめできます。
Airターミナル6はどこで申し込むのがおすすめ?

Airターミナル6を申し込む方法は複数ありますが、特典やキャンペーンを重視するなら「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめです。
GMOでは、最大37,500円のキャッシュバック特典を提供しています。
▼「最大37,500円キャッシュバック」の適用条件
- 新規申し込みで29,500円のキャッシュバック
- 申込みから3日以内(申込日を含む)に事前情報登録を完了させると、8,000円増額
なお、ソフトバンク公式サイトではAirターミナル6のWeb申し込みに対応していないため、店頭や電話での手続きが必要です。
一方、GMOとくとくBBならオンラインで簡単に手続きできるため、手軽さの面でもメリットがあります。

GMOのキャンペーンを活用すれば、最大37,500円もお得にWi-Fi7対応の最新ホームルーターが手に入ります。
コストを抑えて快適なネット環境を手に入れる絶好のチャンスですよ!
Airターミナル6によくある質問

ソフトバンクエアーのAirターミナル6によくある質問の情報をまとめました。
- Airターミナル6とは?
- Airターミナル6は、ソフトバンクが提供する最新のホームルーター端末です。
Wi-Fi7に対応しており、高速で安定した通信が可能です。
>> Airターミナル6のスペックをくわしく見る
- Airターミナル5からどこが変わった?
- 最も大きな変更点は、Wi-Fi7対応による通信速度の向上です。
また、メッシュWi-Fiやバンドステアリング機能を搭載しており、より快適な通信環境に期待できます。
>> Airターミナル5との違いをくわしく見る
- Airターミナル6の通信速度は?
- Airターミナル6は、最大下り速度2.7Gbpsを実現しています。
家庭内での複数デバイス同時接続や、大容量データの送受信もスムーズに行えます。
>> Airターミナル6の通信速度をくわしく見る
まとめ
最後に、 ソフトバンクエアーのAirターミナル6をおさらいしましょう。
- Airターミナル6はWi-Fi7対応のソフトバンクエアーの最新端末
- バンドステアリングやマルチリンクオペレーションにより通信環境が向上
- 通信速度が高速かつ安定しており、時間帯に左右されにくい
- 公式サイトではWeb申し込みができず、店頭や電話での手続きが必要
- キャッシュバック特典が充実しているGMOからの申し込みがおすすめ
Airターミナル6は、2024年11月20日にソフトバンクエアーから発売された最新モデルのホームルーターです。
Wi-Fi7対応や新機能の搭載で、従来の機種より快適な通信が期待できます。
通信速度も高速で安定しており、オンラインゲームや大容量データのやり取りにも十分対応可能です。

最大37,500円のキャッシュバックが受けられるGMOのWeb申し込みを利用すれば、、コストを抑えつつ最新端末を手に入れられるためおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。