【PR】記事内に広告を含む場合があります
「ahamoとワイモバイルの違いは?」
「自分に合っているのはどっち?」
「料金が安いのはどっち?」
ahamoとワイモバイルはどちらも人気の格安SIMですが、どちらが自分に合っているのかわからない人も多いのではないでしょうか。

ワイモバイルはセット割がないと料金が割高ですが、
ahamohはコスパ良く使えるのでおすすめです。
この記事ではahamoとワイモバイルはどっちがおすすめかを解説します。
ahamoとワイモバイルの比較や、乗り換え手順も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
5分かけ放題付き2,970円
ahamoとワイモバイルならahamoがおすすめ

ahamoとワイモバイルなら、誰でもコスパ良く使えるahamoの方がおすすめです。
ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。
また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。
これまで最低利用期間はありませんでしたが、2025年3月より利用実態がない場合や、1年以内に解約した場合は契約解除料1,100円が発生します。
メリット
- 通信速度制限時も1Mbpsで使用可能
- 5G通信にも対応
- 通信速度が遅くなりにくい
デメリット
- 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
- 小容量に対応したプランがない
ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。
また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。
ahamoとワイモバイルの料金を比較

ahamoは割引がなくても料金が安いので、コスパの良さを重視する人におすすめです。
また、ahamoなら海外ローミングが無料で使えるので、海外へ行く機会が多い人も重宝するでしょう。
セット割が適用できるならワイモバイルもお得に使えます。
ahamoは割引がなくても月額料金が安い

ahamoに割引は一切ありませんが、誰でも30GBに5分かけ放題がついて2,970円と、もともとの料金が安いのが特徴です。
また、dカードでahamoの料金を支払うとボーナスパケットがもらえます。
支払い方法 | ボーナスパケット |
---|---|
dカード | 1GB |
dカード GOLD | 5GB |
dカード GOLD U | 5GB |
dカード PLATINUM | 5GB |
割引前のワイモバイルの料金と比較すると、いかにahamoのコスパが良いかわかります。
データ量 | ahamo | ワイモバイル |
---|---|---|
~4GB | 2,970円 | |
4~30GB | 4,015円 | |
30~35GB | 5,115円 | |
35~100GB | ー |
ahamoよりワイモバイルの方が安いのは、データ使用量が4GB未満の場合のみです。
また、ワイモバイルには35GB以上の大容量プランがありません。
毎月4GB以上使う人は、ワイモバイルよりahamoを選びましょう。
セット割を適用できればワイモバイルも安く使える

ahamoには割引がありませんが、ワイモバイルには各種割引があります。
その中でも割引額が大きいのがソフトバンク光またはソフトバンクエアーとのセット割です。
セット割とPayPayカード割を適用した場合のワイモバイルと、ahamoの料金を比較してみます。
データ量 | ahamo | ワイモバイル |
---|---|---|
~4GB | 2,970円 | |
4~30GB | 2,970円 | |
30~35GB | 4,950円 | |
35~100GB | ー |
割引を適用すると、割高だった料金が格安SIM並みの料金まで下がります。
35GBまでなら全てのプランでahamoよりワイモバイルの方が安くなるので、セット割を組める人ならワイモバイルがおすすめです。
ただし、ワイモバイルには35GBまでのプランしかないため、それ以上の大容量が必要な人はahamoを選びましょう。
ワイモバイルは割引が充実している

ワイモバイルはセット割以外にも割引サービスが充実しています。
うまく割引を利用できる人ならワイモバイルもおすすめです。
割引名 | 対象 | 割引内容 |
---|---|---|
ワイモバ 親子割 | 5歳〜18歳 その家族 | 最大13ヵ月間1,100円割引 |
家族割引 | 家族で 回線契約 | 2回線目以降の月額料金から 最大9回線まで1,100円割引 |
60歳以上 通話ずーっと割引 | 60歳〜 | 通話オプション 永年1,100円割引 |

私は60歳以上だから、10分かけ放題は無料、完全かけ放題も月額880円で使えるね。
ahamoには家族割などの割引がなく、ドコモのファミリー割引グループのカウント対象になるだけです。
ahamo契約者自身は割引がありませんが、同一ファミリー割引グループの家族のスマホ料金が安くなります。
5分以内の通話はahamo、10分以内の通話はワイモバイルがお得

通話オプションが充実しているのはワイモバイルです。
ahamoには5分かけ放題が無料でついていますが、シンプル2Lには10分かけ放題が無料でついています。
項目 | ahamo | シンプル2S シンプル2M | シンプル2L |
---|---|---|---|
5分かけ放題 | 無料 | ー | ー |
10分かけ放題 | ー | 880円 | 無料 |
かけ放題 | 1,100円 | 1,980円 | 1,100円 |
通話料 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
留守番電話 |
また、利用者が60歳以上でシンプル2S・シンプル2Mを契約している場合、通話オプションが永年1,100円割引になり、10分かけ放題は無料、かけ放題が880円になります。
さらに、ワイモバイルで通話オプションに加入すると、有料のオプションサービス4つが無料で利用できます。
▼通話オプション加入で無料で利用できるサービス
- 留守番電話プラス
- 割込通話
- グループ通話
- 一定額ストップサービス
ahamoには留守番電話サービスがありません。
仕事などでどうしても留守番電話が必要な人はワイモバイルを選びましょう。
Web申し込みなら事務手数料はどちらも無料

ahamoもワイモバイルも、店舗とオンラインの両方から申し込みができます。
どちらも店舗は有料、オンライン申し込みなら無料なので、少しでも初期費用を抑えたい人はぜひオンラインから申し込みましょう。
ahamo | ワイモバイル | |
---|---|---|
店舗 | 3,850円 | 3,850円 |
Web |
海外ローミング無料なのはahamoのみ

ahamoは特別な申し込み不要かつ無料で、91の国や地域で海外ローミングが使えます。
ワイモバイルを海外で使う場合は申し込みが必要です。
渡航先やデータ容量によっても料金は異なりますが、980~19,600円かかるので、よく海外へ行く人はahamoがおすすめです。

現地でモバイルルーターを借りるより、ahamoの方が手軽だし安く済みそうだね。
どちらも口座振替に対応している

ahamoとワイモバイルは、支払い方法としてクレジットカードの他に口座振替にも対応しています。
格安SIMは支払い方法がクレジットカードのみの会社が多いので、ahamoとワイモバイルはクレジットカードを持っていない人におすすめです。
通信速度を比較

ahamoはドコモのオンライン専用プラン、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、どちらも高品質な回線を利用できます。
時間帯 | ahamo | ワイモバイル |
---|---|---|
朝 | 115Mbps | 124Mbps |
昼 | 107Mbps | 60Mbps |
夕方 | 144Mbps | 115Mbps |
夜 | 91Mbps | 78Mbps |
深夜 | 111Mbps | 89Mbps |
速度が低下しやすい昼の時間帯も、ahamoは107Mbps、ワイモバイルも60Mbpsの速度が出ています。
これは、Web検索やバーコード決済の利用など通常の使い方はもちろん、4Kの最高画質で動画再生にも十分な速度です。
一般的に「キャリア」と呼ばれる通信事業者はMNO、格安SIMと呼ばれる事業者はMVNOと言います。
MNO | MVNO | |
---|---|---|
使用回線 | 自社回線 | MNOから 借り受けた回線 |
通信速度 | 速い 安定している | 混雑時には 遅くなる |
ahamoもワイモバイルもMNOなので、高品質な回線を利用できます。
サポートを比較

ahamoはオンライン専用プランですが、手数料を払えば店舗でのサポートも受けられます。
ただし、ahamoの店舗サポートはアドバイスを受けられるだけで、実際の操作は自分自身でしなければいけません。
項目 | ahamo | ワイモバイル |
---|---|---|
契約時 事務手数料 | 3,300円 | 3,850円 |
各種手続き | 3,300円 | 3,850円 または無料 |
アプリ初期設定 | ー | 無料 |
データ移行 | 3,300円 | 3,960円 / 件 |
フィルム貼り | ー | 1,100円 / 件 |
コーティング | ー | 1,100円 / 件 |
設定など | 3,300円 | 1,100円 / 件 4件セットで3,960円 |

店舗でahamoの機種変更をする場合は、事務手数料が3,850円かかります。
ワイモバイルも店舗でサポートを受けられます。
ただし、無料で対応してもらえるのは一部アプリの設定のみで、データ移行やアカウント設定などは有料です。
店舗サポートを定額で受けられるプランもあるので、スマホの操作が苦手な人は検討しましょう。
店頭スマホ サポート定額 | フルプラン | ライトプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 550円 |
使い放題 メニュー | 全24種 使い放題 | 21種 使い放題 |
ライトプランでは、データ移行・フィルム貼り・コーティングは対象外です。

データ移行やフィルム貼りは頻繁にしないし、ライトプランがいいかな。
キャンペーンを比較

ahamoとワイモバイルはどちらもキャンペーンが充実しています。
ahamoならdポイント、ワイモバイルならPayPayポイントがもらえるキャンペーンが多いので、どちらのポイントサービスをよく使うかで決めてもよいでしょう。
主なキャンペーン | |
---|---|
ahamo | ・乗り換えでdポイント付与 ・対象機種購入で割引 ・ahamoユーザー限定の抽選会 |
ワイモバイル | ・乗り換えでPayPayポイント付与 ・友達紹介でPayPayポイント付与 ・対象機種購入で割引 |
キャンペーンは頻繁に内容が変わるため、利用したいキャンペーンがある場合は必ず公式サイトで確認してください。
その他サービスを比較

ahamoにはキャリアメールがないので、引き続きキャリアメールを利用したい場合はメール持ち運びが必要ですが、ワイモバイルは無料でキャリアメールが利用できます。
また、ワイモバイルはデータ繰り越しに対応していますが、最大でも35GBのプランしかないので、それ以上データ量を消費する人は110GBまで使えるahamoがおすすめです。
無料のキャリアメールが使えるのはワイモバイルのみ

ワイモバイルは無料でキャリアメール(@yahoo.ne.jp)を利用できます。
ahamoにはキャリアメールがないため、キャリアメールを使いたい場合は各キャリアのメール持ち運びサービスに申し込み、今まで使っていたメールアドレスを引き続き使うしか方法はありません。
月額料金 | |
---|---|
ドコモメール 持ち運び | 330円 |
auメール 持ち運び | 330円 |
ソフトバンク メールアドレス持ち運び | 330円 または年額3,300円 |
楽メール 持ち運び | 330円 |
ただし、無理にキャリアメールを使う必要はありません。
フリーメールをメインで利用すれば、他社への乗り換えも気軽にできます。

実際に私も10年ほどフリーメールしか使っていませんが、特にデメリットはありません。
データ繰越できるのはワイモバイルのみ

ワイモバイルは余ったデータを翌月まで繰り越し可能です。
ahamoはどれだけデータ量が余っても繰り越せないため、月末に消滅します。
毎月データ使用量がまちまちな人は、データ繰り越しができるワイモバイルの方が無駄なく使えるのでおすすめです。
大容量に対応しているのはahamo

ワイモバイルは最大でも35GBのプランしかありません。
ahamoは30GBですが、大盛りオプションに加入すれば110GBまで使えます。
自宅に固定回線を引いていない人やよくテザリングをする人は、ahamoを選びましょう。
端末取り扱い数はahamoが豊富

ahamoとワイモバイルはどちらも端末を販売していますが、ahamoの方が取り扱っている端末が多く、ワイモバイルはあまり選択肢が多くありません。
現在それぞれが扱っている主な機種を比較します。
取り扱い端末 | |
---|---|
ahamo | ・iPhone16e ・iPhone16 ・iPhone15 ・iPhone14 ・iPhone SE(第3世代) ・Pixel9 ・Pixel8a |
ワイモバイル | ・iPhone16e ・iPhone15 ・iPhone14 ・iPhone13 ・iPhone SE(第3世代) ・Pixel8a |
ワイモバイルは2025年2月28日発売のiPhone16eを販売していますが、それ以外は最新の機種を扱っていません。
逆に、ahamoやApple公式ではもう扱っていないiPhone13が販売されています。
最新機種を購入したい人にahamoがおすすめです。
ただし、ahamoの端末購入は契約時にしかできないため、契約後に機種変更する際にはドコモオンラインショップなどを利用する必要があります。
ahamoに乗り換える手順

他社からahamoへの乗り換えはMNPで、ドコモからahamoへの乗り換えは単なる料金プランの変更です。
そのため、他社からの乗り換えよりドコモからの変更の方が手続きは簡単です。
他社から乗り換える場合
他社からahamoへ乗り換える場合、MNPワンストップかMNP予約番号のどちらかを利用します。
- ドコモ(ahamo、irumo含む)
- au(UQモバイル、povo含む)
- ソフトバンク(ワイモバイル、LINEMO、LINEモバイル含む)
- ジャパネットたかた通信サービス
- 楽天モバイル
- 日本通信(b-mobile含む)
- mineo
- センターモバイル
- ゼロモバイル(LPモバイル)
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- JCOMモバイル
- HISモバイル
- KABU&モバイル
- FLASH MOBILE
- NifMo
- Smiles Connect

ahamo公式サイトにアクセスし、画面の案内に沿って進みましょう。

- データ通信量を選択します。
- ポイ活オプションに加入するかを選択します。(ahamo大盛り選択時のみ加入可能)
- かけ放題オプションに加入するかを選択します。
- 「次へ」をタップします。

- 契約者と利用者が同じかどうかを選択します。
- dアカウントを持っていない場合は新規作成します。
- dアカウントに登録するメールアドレスを選択します。
すでにdアカウントを持っている場合は新規作成する必要はありません。
「持っているdアカウントを使う」をタップし、メールアドレスとパスワードでログインしてください。

- 乗り換えする電話番号を入力します。
- MNP予約番号の取得状況を「すでに取得してる」を選び、MNP予約番号と有効期限を入力します。
- 「次へ」をタップします。
MNP予約番号を使って乗り換える場合、有効期限が10日以上必要です。
あまり早くにMNP予約番号を発行しないよう気を付けましょう。
また、ワンストップで乗り換える場合、MNP予約番号の取得状況を「取得していない」を選び、利用中のキャリアを選択し、「乗り換え(MNP)の手続きへ進む」をタップします。
現在利用中のキャリアのマイページに遷移するので、ログインしてMNPの手続きをしてください。

- 本人確認書類の種類を選択します。
- 提出方法を選択します。
- 本人確認書類の提出が完了したら「次へ」をタップします。
eKYCを利用すると簡単に本人確認ができます。

画面にしたがって契約者情報を入力します。
SIMカードを選択した場合は、受取日時を指定して「次へ」をタップします。

本人確認や各種設定変更に必要な数字4ケタの暗証番号を設定し、支払い情報を入力したら「同意して次へ」をタップします。

- 同意・注意事項を確認します。
- 同意したら「次へ」をタップします。
- 申し込み内容に間違いがないか確認します。
- 「注文を確定する」をタップします。
登録メールアドレスに届く申し込み完了メールを確認してください。
ドコモから乗り換える場合
ドコモからahamoへは乗り換えではなく、料金プランの変更です。
そのため、現在利用しているSIMをそのまま使えます。
現在ドコモの支払い方法をクレジットカードまたは銀行口座振替に設定している場合、ahamoへ変更した後も支払い方法は引き継がれます。

クレジットカードを変更するなら、本人認証サービス(3Dセキュア認証)を導入しているクレジットカードしか設定できないので注意しましょう。
ahamo公式サイトへアクセスし「申し込み」ボタンをタップしたら画面の案内通りに手続きを進めましょう。
dアカウントでログインしたら、注意事項・確認事項を確認してプラン変更をします。

なお、今まで使用していたドコモのキャリアメールを引き続き使いたい場合は、ahamoへのプラン変更時に「ドコモメール持ち運び」に申し込む必要があります。
申し込まなかった場合はメールアドレス (@docomo.ne.jp)は失効し、復元できないので気を付けてください。
ワイモバイルに乗り換える手順

他社からワイモバイルに乗り換える場合と、ソフトバンク・LINEMOから乗り換える場合、LINEモバイルから乗り換える場合に分けて解説します。
他社から乗り換える場合
他社からワイモバイルへ乗り換える場合、MNPワンストップかMNP予約番号のどちらかを利用します。
- ドコモ(ahamo、irumo含む)
- au(UQモバイル、povo含む)
- ソフトバンク(ワイモバイル、LINEMO、LINEモバイル含む)
- ジャパネットたかた通信サービス
- 楽天モバイル
- 日本通信(b-mobile含む)
- mineo
- センターモバイル
- ゼロモバイル(LPモバイル)
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- JCOMモバイル
- HISモバイル
- KABU&モバイル
- FLASH MOBILE
- NifMo
- Smiles Connect
また、現在使用しているスマホをそのまま使う場合、ワイモバイルでも問題なく使えるか、SIM動作確認済機種一覧より確認しておきましょう。

- 右上にある「申し込む」をタップします。
- 「端末セットの契約」か「SIMのみ契約」のどちらかを選び、「詳細はこちら」をタップします。
- 「お申し込みはこちら」をタップします。
- SIMカードとeSIMの希望する方の「申し込む」をタップします。

- 申し込み回線数を選択し、「今の電話番号をそのまま使用する」をタップします。
- 「他社携帯電話会社」を選択し、のりかえ予定の電話番号を入力します。
- 利用中の通信事業者をプルダウンから選択し、MNP予約番号とMNP予約番号の有効期限を入力します。

ワイモバイルでMNP予約番号を使って乗り換えるには、有効期限が10日以上必要です。
MNP予約番号の有効期限は、発行日を含めて15日です。
また、MNP予約番号を使わずにワンストップで乗り換える場合、MNP予約番号の取得状況を「持っていない」を選び、「のりかえ(MNP)手続きをする」をタップします。
現在利用中のキャリアのマイページに遷移するので、ログインして手続きをしましょう。

希望の料金プランを選びます。
家族割がある人はここで選択しましょう。
続いてデータ増量オプションや通話オプションを選択します。
不要なスマホを下取りに出したい人はここで申し込みましょう。

本人確認書類をアップロードします。
▼利用できる本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート(2020年2月4日以降申請)+補助書類
- 旧型パスポート(2020年2月3日以前申請)
- 住民基本台帳カード+補助書類
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい手帳
- 在留カード(一般永住者)
- 在留カード+外国パスポート
- 特別永住者証明書

氏名や生年月日、住所など必要な契約者情報を入力します。
利用者を選択し、4ケタのネットワーク暗証番号を設定したら、支払い方法を入力します。

ワイモバイルはクレジットカードの他に、口座振替にも対応しています。
申し込み内容と重要事項を確認します。
登録メールアドレスに届く申し込み完了メールを確認してください。
ソフトバンク・LINEMOから乗り換える場合
ソフトバンクやLINEMOからの乗り換えは、グループ内移行として扱われるためMNP予約番号不要で手続きも簡単です。
MNP向けのキャンペーンは適用されないので注意しましょう。

- 右上にある「申し込む」をタップします。
- 「端末セットの契約」か「SIMのみ契約」のどちらかを選び、「詳細はこちら」をタップします。
- 「お申し込みはこちら」をタップします。
- SIMカードとeSIMの希望する方の「申し込む」をタップします。

「今の電話番号をそのまま使用する」を選択します。
ご利用中の携帯電話会社で「ソフトバンク」または「LINEMO」を選択してログインします。
ワイモバイルで利用する料金プランを選びます。

氏名や生年月日、住所など必要な契約者情報を入力します。
申し込み内容と重要事項を確認します。
登録メールアドレスに届く申し込み完了メールを確認してください。
LINEモバイルから乗り換える場合
LINEモバイルはドコモ・au・ソフトバンク回線を利用した格安SIMで、ワイモバイルへの変更は他社からの乗り換え手順と同様にMNP予約番号が必要です。
ただし、LINEモバイルは現在ソフトバンクの完全子会社なので、ソフトバンクやLINEMOからの乗り換えと同じくMNP向けのキャンペーンは適用されません。
また、LINEモバイルは解約時に解約手数料として1,100円発生するので注意しましょう。
ahamoとワイモバイルによくある質問

ahamoとワイモバイルによくある質問の情報をまとめました。
- ahamoがおすすめな人は?
- 高品質な回線をコスパよく使いたい人におすすめです。月額料金2,970円の中にはデータ容量30GBだけでなく5分かけ放題も含まれているので、かなりお得です。ahamoにはセット割などの割引はありませんが、自宅のネット回線や家族の使用キャリアに縛られない分、誰でもお得に使えます。また、月額料金+1,980円でデータを110GBまで増量できる大盛りオプションも利用できるため、自宅のWi-Fi代わりに使いたい人にもおすすめです。
>> ahamoがおすすめな理由をくわしく見る
- ワイモバイルがおすすめな人は?
- ソフトバンク光またはソフトバンクエアーとのセット割を適用できて、毎月35GB未満しか使わないならワイモバイルがおすすめです。店舗でのサポートを重視している人もワイモバイルを選びましょう。セット割が適用できないと料金が割高なので注意してください。
>> ワイモバイルの料金をくわしく見る
- 月額料金が安いのはどっち?
- 割引がない状態で安いのはahamoです。ワイモバイルの4GBプランはahamoより安いですが、ahamoは30GBに5分かけ放題もついているので断然ahamoの方がおすすめです。セット割を組める場合はワイモバイルの全てのプランがahamoより安くなります。
>> ahamoとワイモバイルの料金をくわしく見る
- 通信速度が速いのはどっち?
- ahamoとワイモバイルはどちらもMNOなので、どちらも通信速度は速いです。それぞれのエリアマップを確認し、5G対応状況など自分の生活圏でつながりやすい回線を選びましょう。
>> ahamoとワイモバイルの通信速度をくわしく見る
- キャンペーンはどっちがお得?
- ahamoとワイモバイルはどちらも豪華なキャンペーンを実施しています。ポイント還元や端末の割引などがあるので、自分がよく利用しているポイントサービスで選んだり、欲しいスマホがキャンペーン対象になっているかで選ぶのもよいでしょう。
>> ahamoとワイモバイルのキャンペーンをくわしく見る
まとめ
最後に、ahamoとワイモバイルをおさらいしましょう。
- 割引なしで誰でもお得に使えるのはahamo
- セット割を組めるならワイモバイルもお得
- キャンペーンはどちらも豪華
- 最新機種を購入したいならahamo
ahamoには割引がなく、誰でも30GBに5分かけ放題がついて2,970円とコスパ良く使えます。
ワイモバイルには3つのプランがありますが、どのプランもセット割を適用しないと割高なのでおすすめできません。
ahamoなら最新機種も販売しており、海外ローミングも無料なので、全ての人におすすめです。

ahamoはWeb申し込みなら事務手数料が無料になります。
キャンペーンも充実しているので、ぜひ公式サイトをチェックしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。