楽天ひかりの料金は高い?料金シミュレーションで他社と比較

楽天ひかりの料金は高い?料金シミュレーションで他社と比較

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「楽天ひかりの料金は高い?」
「楽天モバイルとセットでお得?」
「他社と比較しておすすめ?」

楽天カードや楽天モバイルを利用する楽天経済圏の方なら、光回線も楽天ひかりにしようと考えているのではないでしょうか。

そこで楽天経済圏の方が楽天ひかりを契約すると料金は安いのか、他社と比べておすすめなのかを詳しく知りたいですよね。

本間 輝明
本間 輝明

楽天ひかりの料金は相場と比べると高めなので単体利用はおすすめしません。

楽天モバイルとセット契約すれば月額料金が6ヵ月間無料なのでお得に利用できますよ!

本記事では楽天ひかりの料金を詳しく解説します。

契約時にかかる事務手数料や工事費なども解説しているので、楽天ひかりが気になっている方はぜひ参考にしてください。

楽天モバイルとセットでお得!

楽天ひかりの料金は相場より高め

楽天ひかりの料金は相場より高め

楽天ひかりの月額料金は光回線の相場と比べて高めです。

戸建てマンション
楽天ひかり
月額料金
5,280円4,180円
光回線の相場4,000円
〜6,000円
3,000円
〜5,000円

楽天ひかりと楽天モバイルをセット契約すればお得ですが、単体で利用するにはコスパが悪いのでおすすめしません。

楽天モバイルユーザーもしくはこれから楽天モバイルを申し込む方は契約を検討してみてください。

楽天ひかり
楽天ひかり戸建て
プラン
工事費用22,000円
月額料金5,280円
最低利用期間2年
キャンペーン月額料金
6ヵ月0円
楽天ひかりマンション
プラン
工事費用22,000円
月額料金4,180円
最低利用期間2年
キャンペーン月額料金
6ヵ月0円

楽天ひかりは、楽天ひかりに初めての申し込み&楽天モバイルご利用で月額基本料最大6ヵ月無料キャンペーンを実施しています。

楽天ひかり がおすすめな理由
  • 楽天ポイントの還元率がアップする
  • 楽天ポイントが貯まりやすくなる
  • 楽天モバイルとセットで使うのがおすすめ

楽天カードや楽天モバイルなど、楽天サービスと一緒に使えば、楽天ポイントが貯まりやすくなるので、楽天経済圏の人におすすめしたい光回線です。

楽天モバイルとセットなら6ヵ月間無料

楽天モバイルとセットなら6ヵ月間無料

楽天ひかりは新規契約と楽天モバイルのセット利用で、月額料金が6ヵ月間無料です。

楽天ひかり
戸建て
楽天ひかり
マンション
月額料金
1~6ヵ月目
5,280円
無料
4,180円
無料
月額料金
7ヵ月目以降
5,280円4,180円
年間の総額
(1年目)
31,680円25,080円

月額料金6ヵ月0円キャンペーンは、楽天ひかりを契約した翌月15日までに楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を契約していれば自動で適用されます。

楽天IDに注意

すでに楽天モバイルを契約中の場合は、楽天ひかりへ申し込む際に楽天モバイルと同一の楽天IDでログインしないとキャンペーン適用外になるので注意してください。

楽天モバイルを利用していない方は、楽天ひかりと楽天モバイルを同時に申し込みましょう。

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話1,100円/15分かけ放題
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント

楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。

しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。

「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、即速ネット編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。

メリット

  • 新型iPhoneも契約可能
  • テザリングも無料
  • データは実質無制限

デメリット

  • 過去は評判が良くなかった
  • 会社の業績が心配

唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。

ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

楽天ひかりの月額料金

楽天ひかりの月額料金

楽天ひかりの月額料金は、住宅タイプによって異なります。

住居タイプ月額料金
戸建て
(ファミリープラン)
5,280円
マンション
(マンションプラン)
4,180円

初月の料金は日割り計算されず無料なので、申し込みタイミングは気にしなくてもよいです。

ただし他社から楽天ひかりへ乗り換える場合は、他社の解約月は満額請求されることが多いので月末の乗り換えをおすすめします。

事務手数料

事務手数料

楽天ひかりを契約する際にかかる初期費用(事務手数料)は、契約形態(新規契約、転用、事業者変更)で異なります。

契約形態事務手数料
新規契約880円
転用1,980円
事業者変更1,980円
転用・事業者変更とは

転用はフレッツ光から光コラボ(楽天ひかり)への乗り換え手続きで、事業者変更は光コラボから光コラボ(楽天ひかり)へ乗り換える手続きです。

楽天ひかりへ転用・事業者変更する際は工事費がかからない場合もありますが、事務手数料が新規契約よりも1,100円高いです。

工事費用

工事費用

楽天ひかりを新規契約する際は工事が必要なので、工事費がかかります。

工事費
(一括払い)
工事費
(24回分割)
派遣工事配線調整あり:22,000円
配線調整なし:11,660円
配線調整あり:916円/月
配線調整なし:485円/月
無派遣工事3,300円137円/月

転用・事業者変更の場合は基本的に工事は不要ですが、NTT東日本・西日本の回線種類変更や端末変更をする際は工事費が発生します。

工事費
(一括払い)
工事費
(24回分割)
派遣工事11,660円485円/月
無派遣工事3,300円137円/月

また工事の日時を1時間単位で指定すると追加費用がかかるので気をつけましょう。

時間帯金額
昼間
(9:00~16:00)
12,100円
夜間
(17:00~21:00)
東日本エリア:19,800円
西日本エリア:22,000円
深夜
(22:00~8:00)
東日本エリア:30,800円
西日本エリア:33,000円

もし夜間の工事を希望するなら、「夜間」「深夜」と大まな指定にすれば、1時間単位で指定するよりは割安です。

時間帯金額
夜間
(17:00~21:00)
15,400円
深夜
(22:00~8:00)
18,700円
みなみ
みなみ

土日・祝日を希望する場合は、さらに追加料金3,300円がかかるので気をつけてくださいね。

オプション料金

楽天ひかりのオプション料金

楽天ひかりには複数のオプションがあり、任意で追加できます。

それぞれのオプションを順番に解説します。

電話設定サポート

電話設定サポートは開通から60日以内であれば初回は無料です。

詳細
料金初回:無料(開通後60日以内)
2回目以降:1回2,200円
受付時間9:00~21:00(年中無休)

▼主なサポート内容

  • パソコンのインターネット接続
  • Wi-Fiルーターの初期設定
  • スマホ、タブレットの設定
  • Webブラウザのトップページの初期設定
  • メールの設定
  • セキュリティソフトのインストール

パソコン1台もしくは、タブレット、ゲーム、TVのいずれか2台までなら無料でサポートを受けられます。

スーパーセキュリティ

スーパーセキュリティとは多機能セキュリティソフトで、安全にインターネットが利用できる環境を整えてくれます。

楽天ひかりの契約から12ヵ月間はスーパーセキュリティを最大3台まで無料で、13ヵ月目以降は月額385円で使えます。

詳細
月額料金1〜12ヵ月目:無料
13ヵ月目以降:385円

スーパーセキュリティには最新技術が導入されており、被害の多いランサムウェアへの防御も強化されているので安心です。

メールプラス

楽天ひかりのメールプラスは、標準のメールボックス容量を拡張できるオプションサービスです。

楽天ひかりでは最大10個のメールアドレスが無料で使えますが、標準容量は200MBなので容量が足りない場合は追加料金がかかります。

追加容量月額料金
200MB無料
+1,024MB506円
+2,048MB1,012円
+3,072MB1,518円
みなみ
みなみ

ドメインに「sannet.ne.jp」「inet-osaka.or.jp」を含むメールアドレスは申し込み対象外です。

リモートサポート

リモートサポートは月額550円で、NTT東日本・西日本のサポートサービス(設定サポート、操作サポート)が受けられるオプションです。

詳細
設定
サポート
・インターネット設定
・スマホやタブレットのWi-Fi設定
・ウイルス対策ソフトの設定
・プリンタ設定
・ゲーム機のネットワーク設定
・無線LAN設定
操作
サポート
・スマホやタブレットの使い方
・動画視聴
・各種ソフトウェアの活用法
・音楽プレイヤーの使い方
・写真のバックアップと共有方法

サポート方法は電話案内だけでなく、遠隔操作もあるので難しい問題でもスムーズに解決できます。

無料オプション

楽天ひかりにはネットをより快適で安全に利用するための無料オプションがあります。

オプション名詳細
無料
メールアドレス
最大10個の
メールアドレスが
利用ができる
ウイルスフィルター
サービス
メールの送受信時に
ウイルス感染を防ぐ
アドバンスト
スパムフィルタ
高度なフィルタリング
で迷惑メールを防止する
さくら
さくら

ウイルスや迷惑メールの防止機能があるので、安心してネットが使えますね。

解約違約金

解約違約金

楽天ひかりは契約期間内に解約すると違約金が発生します。

契約時期解約違約金契約期間
2022/6/30
以前
10,450円3年
2022/7/1
以降
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
2年

契約期間や解約違約金の金額は、楽天ひかりを契約した時期によって異なります。

解約違約金をかけずに解約するには更新月(3ヵ月間)に解約しましょう。

契約時期更新月
2022/6/30以前
(3年契約)
36~38ヵ月目
(3ヵ月間)
2022/7/1以降
(2年契約)
24~26ヵ月目
(3ヵ月間)
みなみ
みなみ

更新月の数え方は利用開始月の翌月を1ヵ月目とするので気をつけてね。

2022年10月に契約した方は、2年契約だから2024年11月~2025年1月が更新月だよ!

楽天ひかりの支払い方法

楽天ひかりの支払い方法

楽天ひかりの支払方法はクレジットカード、デビットカード、口座振替の3種類です。

支払方法手数料対応ブランド
金融機関
クレジット
カード
無料Visa
Master
JCB
American Express
Diners Club
デビット
カード
無料楽天銀行のみ
口座振替月額110円楽天銀行(無料)
その他の銀行
信用金庫
信用組合
農協
ゆうちょ銀行

楽天ひかりをオンラインで申し込む場合、クレジットカードもしくは口座振替(楽天銀行のみ)しか選択できません。

楽天銀行以外の口座振替は別途手続きが必要なので、楽天銀行の口座がなければクレジットカード払いを選択しましょう。

みなみ
みなみ

クレジットカード払いなら支払額に応じてポイントが貯まるのでお得です!

楽天カードなら100円で1ポイント貯まりますよ。

料金シミュレーションで他社と比較

料金シミュレーションで他社と比較

楽天ひかりと他社回線(とくとくBB光、eo光)を比較すると、2年間の総額差は30,668円〜47,780円です。

光回線
(戸建て)
楽天ひかり
との差額
2年間の総額月額料金事務手数料工事費
楽天ひかり149,600円5,280円880円
(新規契約)
最大22,000円
とくとくBB光-30,668円118,932円4,818円3,300円26,400円
実質無料
eo光-47,780円101,820円1〜6ヵ月目:980円
7〜12ヵ月目:2,380円
13ヵ月目以降:6,530円
3,300円29,700円
実質無料

とくとくBB光と楽天ひかり、eo光と楽天ひかりに分けて比較し、詳しく解説します。

とくとくBB光

とくとくBB光
楽天ひかりとくとくBB光
月額料金戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
契約期間2年なし
事務手数料新規契約:880円
転用・事業者変更:1,980円
3,300円
工事費配線調整あり:22,000円
配線調整なし:11,660円
戸建て:26,400円
マンション:25,300円
実質無料
キャンペーン楽天モバイルとセットで
月額料金6ヵ月間無料
高額キャッシュバック

楽天ひかりは単体でとくとくBB光と料金比較すると割高ですが、楽天モバイルとセット利用すれば1,012円安くなります。

光回線
(戸建て)
2年間の総額月額料金事務手数料工事費
楽天ひかり
(単体)
149,600円5,280円880円
(新規契約)
最大22,000円
楽天ひかり
+楽天モバイル
117,920円1〜6ヵ月目:無料
7ヵ月目以降:5,280円
880円
(新規契約)
最大22,000円
とくとくBB光118,932円4,818円3,300円29,700円
実質無料

光回線のみで使うなら月額料金が業界最安級で、高額キャッシュバックのあるとくとくBB光のほうがおすすめです。

みなみ
みなみ

とくとくBB光は契約縛りや解約違約金がないので、リスクなく契約できるのも大きなメリットですよ!

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,818円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,773円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円

とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • 高額なキャッシュバックがある

工事費が実質無料です。

またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。

\当サイト限定キャンペーン/

限定キャッシュバック

詳しくはこちら

とくとくBB光10ギガの鬼安キャンペーンは別の記事でくわしく解説しています。

eo光

eo光
楽天ひかりeo光
月額料金
(戸建て)
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て
1〜6ヵ月目:980円
7〜12ヵ月目:2,380円
13ヵ月目以降:6,530円

マンション
2,500円~5,447円
(配線方式やマンションで異なる)
契約期間2年なし
事務手数料新規契約:880円
転用・事業者変更:1,980円
3,300円
工事費配線調整あり:22,000円
配線調整なし:11,660円
戸建て:29,700円
実質無料

マンション:29,700円
完全無料
キャンペーン楽天モバイルとセットで
月額料金6ヵ月間無料
mineoとセットで
毎月330円割引

楽天ひかりは楽天モバイルとセット利用しても、eo光の料金と比べて割高です。

光回線
(戸建て)
2年間の総額月額料金事務手数料工事費
楽天ひかり
(単体)
149,600円5,280円880円
(新規契約)
最大22,000円
楽天ひかり
+楽天モバイル
117,920円1〜6ヵ月目:無料
7ヵ月目以降:5,280円
880円
(新規契約)
最大22,000円
eo光
(単体)
101,820円1〜6ヵ月目:980円
7〜12ヵ月目:2,380円
13ヵ月目以降:6,530円
3,300円29,700円
実質無料
eo光
+mineo
93,900円1〜6ヵ月目:650円
7〜12ヵ月目:2,050円
13ヵ月目以降:6,200円
3,300円29,700円
実質無料

eo光はmineoとセット利用でさらに安くなるので、mineoユーザーならeo光がおすすめです。

ただしeo光は関西限定(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県の一部)なのでどこでも使えるわけではありません。

みなみ
みなみ

関西在住で提供エリア内なら迷わずeo光を選びましょう。

mineoとセット利用すればさらにお得なので、スマホも一緒に乗り換えるのがおすすめです。

eo光
eo光戸建て
プラン
工事費用29,700円
月額料金5,448円
最低利用期間2年
キャンペーン6ヵ月間
月額980円
eo光マンション
プラン
工事費用29,700円
月額料金2,500円~5,447円
※マンションに
よって異なる
最低利用期間2年
キャンペーン最大24ヵ月間
550円月額料金割引
(対象外物件あり)

eo光は、関西にお住まいならぜひおすすめしたい光回線です。

eo光 がおすすめな理由
  • スマホがmineoならセット割で安くなる
  • 工事費が実質無料になる

スマホがmineoなら、毎月330円割引されるプランが適用されます。

eo光の料金は別の記事でくわしく解説しています。

楽天ひかりの料金によくある質問

よくある質問

楽天ひかりの料金によくある質問の情報をまとめました。

楽天ひかりの料金は高い?
楽天ひかりの月額料金は、戸建てプランが5,280円、マンションプランが4,180円で、光回線の一般的な相場(戸建て:4,000円〜6,000円、マンション:3,000円〜5,000円)と比較するとやや高めです。ただし、楽天モバイルとセット契約をすると6ヵ月間無料になるキャンペーンがあるので、楽天モバイルユーザーにはお得な選択肢です。これから楽天モバイルを契約予定の人は、セット契約を検討するとお得に利用できます。
>> 楽天ひかりの料金をくわしく見る
楽天ひかりをお得に利用する方法は?
楽天ひかりをお得に利用するには、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」とセットで契約するのが最もおすすめです。セット契約をすると、楽天ひかりの月額料金が6ヵ月間無料になるキャンペーンが適用されます。ただし、すでに楽天モバイルを契約している場合は、楽天ひかりの申し込み時に楽天モバイルと同じ楽天IDでログインしなければキャンペーンが適用されないため注意が必要です。
>> 楽天ひかりのキャンペーンを見る
楽天ひかりの初期費用はいくら?
楽天ひかりの初期費用は、事務手数料と工事費の合計額になります。新規契約の場合、派遣工事が必要なので最大22,880円(事務手数料880円+工事費22,000円)がかかります。一方で、他社の光回線から楽天ひかりへ転用・事業者変更する場合は、事務手数料1,980円のみで乗り換え可能です。なお、工事日時を指定すると追加料金が発生します。土日・祝日に工事を希望する場合は追加で3,300円の費用がかかるので注意しましょう。
>> 楽天ひかりの工事費を見る
楽天ひかりにはどんなオプションがある?
楽天ひかりにはさまざまなオプションサービスがあります。例えば、「電話設定サポート」は、初回無料でパソコンのインターネット接続、Wi-Fiルーターの設定などのサポートを受けられます。NTT東日本・西日本の「リモートサポート(月額550円)」などもあります。無料オプションには、メールアドレス(最大10個まで)、ウイルスフィルターサービスなどがあり、安心してインターネットを利用できる環境が整っています。
>> オプション料金をくわしく見る
楽天ひかりに解約違約金はある?
楽天ひかりを契約期間内に解約すると違約金が発生します。2022年6月30日以前に契約した場合の契約期間は3年で、解約違約金は10,450円です。一方、2022年7月1日以降に契約した場合の契約期間は2年に短縮され、解約違約金は戸建てで5,280円、マンションタイプで4,180円に変更されています。解約違約金を回避するためには、契約更新月(3ヵ月間)に解約手続きを行いましょう。
>> 解約違約金をくわしく見る
楽天ひかりの支払い方法は?
楽天ひかりの支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、口座振替があります。ただし、デビットカードは楽天銀行のみ対応しているので、他銀行のデビットカードは使用できません。楽天ひかりをオンラインで申し込む場合、クレジットカード払いまたは楽天銀行の口座振替しか選択できません。楽天銀行以外の口座で口座振替を利用する場合は、別途手続きが必要なので、スムーズに申し込みたい場合はクレジットカード払いがおすすめです。
>> 支払い方法をくわしく見る

まとめ

最後に、楽天ひかりの料金をおさらいしましょう。

  • 楽天ひかりの料金は相場と比べて高め
  • 楽天モバイルとセットで月額料金が6ヵ月間無料
  • 楽天ひかりの単体契約はおすすめしない
  • 光回線のみで契約するなら「eo光」か「とくとくBB光」がおすすめ

楽天ひかりの料金は光回線の相場と比べて高めです。

楽天ひかり単体での利用は割高なのでおすすめしませんが、楽天モバイルとセットで利用すれば月額料金が6ヵ月間無料なのでお得に利用できます。

本間 輝明
本間 輝明

光回線のみで契約するならコスパのよい「eo光」か「とくとくBB光」がおすすめです。

ただしeo光は関西限定で、全国で使えるわけではないので気をつけましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。