auから楽天モバイルに乗り換える方法は?費用や注意点をくわしく解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「auから楽天モバイルへの乗り換え方法は?」
「auの解約費用はかかる?」
「楽天モバイルに乗り換えるメリットは?」

毎月のスマホ代やデータ量を気にせず使いたい人にとって楽天モバイルはおすすめの乗り換え先ですが、auの解約費用や楽天モバイルのメリット・デメリットがわからず乗り換えをためらっている人も少なくないでしょう。

本間 輝明
本間 輝明

auから楽天モバイルへ乗り換えても、解約費用はかかりません。

楽天モバイルは月額料金も安く、通話もし放題なのでメリットが大きいですよ。

この記事ではauから楽天モバイルへの乗り換え方法を解説します。

auから楽天モバイルに乗り換えるメリットや、注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

楽天ポイントもらえる

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

auから楽天モバイルへの乗り換えは月末がおすすめ

auから楽天モバイルへの乗り換えは月末がおすすめ

auから楽天モバイルへ乗り換えるなら、月末がおすすめです。

auは解約月でも料金は日割り計算されず、月初に解約しても月末に解約しても満額請求されるからです。

ただし、月の最終日などあまりにもギリギリに乗り換え手続きをすると、SIMカードの配送などが間に合わない可能性があるため、25日頃に乗り換えるのがいいでしょう。

みなみ
みなみ

25日を過ぎてしまった場合は、eSIMで申し込んだ方が開通までの時間が短縮できるのでおすすめです。

また、必ずしも月末がいいわけではありません。

もしauでデータ使用量に応じて料金が変動するプランを契約しているなら、料金が上がる前に楽天モバイルへ乗り換える方がおすすめです。

自分の契約している料金プランとデータ使用量を確認して、ベストなタイミングで乗り換えましょう。

auから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用

auから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用

auから楽天モバイルへ乗り換える際、auの解約時の違約金がかからないだけでなく、乗り換えに関する費用も発生しません

ただし、auは解約月も日割り計算されないため満額の月額料金を払う必要があります。

また、auで端末を分割で購入し、まだ残債がある場合はau解約後も支払いは続くので注意しましょう。

auの違約金は原則かからない

auの違約金は原則かからない

以前は、2年縛りのプランなどを利用している場合は更新月以外に解約すると違約金が発生していましたが、2022年3月31日に違約金制度は廃止されたため、どの料金プランでも違約金はかからなくなりました。

ただし、2024年6月1日以降に新規契約した回線が1年以内に解約され、以下の条件に該当する場合は最大990円の契約解除料がかかります。

  • 利用実態がない
  • 対象回線の解約日以降の1年以内に同一名義のほかの回線が解約されていた場合
みなみ
みなみ

普通に利用していればこの条件に当てはまることはないので安心してください。

乗り換え手数料はかからない

乗り換え手数料はかからない

auから楽天モバイルに乗り換える場合、転出にともなう手数料は発生しません。

auも楽天モバイルもMNPワンストップに対応しているので、オンラインで乗り換え手続きをするならMNP予約番号の取得は不要ですが、もし取得する場合でも発行手数料はかかりません。

さくら
さくら

手数料無料で乗り換えできるのはうれしいわね。

au解約月の料金は満額

au解約月の料金は満額

auは解約月のプラン料金が日割り計算されないので、満額支払う必要があります。

そのため、解約月はauのプラン料金と楽天モバイルの初月料金が二重でかかります。

楽天モバイルはデータ使用量によって料金が変動する従量課金制のため、契約初月でも日割り計算されません。

少しでも出費を少なくしたいなら、月末に乗り換えて楽天モバイルのデータ消費量は3GB未満に抑えるようにしましょう。

端末代金の支払いは続く

端末代金の支払いは続く

「スマホトクするプログラム」などの端末購入プログラムは回線ではなく端末に紐づいているため、端末を分割購入してまだ支払いが終わっていない場合はau解約後も支払いが続きます。

残債を一括で清算したい場合は、My auから手続きが必要です。

みなみ
みなみ

au解約前と解約後のどちらでもMy auから申し込みができますよ。

楽天モバイルの事務手数料は無料

楽天モバイルの事務手数料は無料

楽天モバイルは契約時の事務手数料が無料なので、初期費用を抑えられます。

さくら
さくら

乗り換え月はauの満額料金と楽天モバイルの月額料金を二重で払わないといけないから、事務手数料が無料なのはありがたいわね。

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話1,100円/15分かけ放題
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント

楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。

しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。

「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、即速ネット編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。

メリット

  • 新型iPhoneも契約可能
  • テザリングも無料
  • データは実質無制限

デメリット

  • 過去は評判が良くなかった
  • 会社の業績が心配

唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。

ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット

楽天モバイルは何よりも料金の安さが一番の魅力です。

Rakuten Linkから発信すれば通話料も無料になり、家族割やシニア割などの割引サービスも充実しているのでコスパよく使えます。

他社から楽天モバイルへ乗り換えればポイント還元や端末の割引など豪華なキャンペーンも利用できるので、お得に乗り換えたい人は必ずチェックしましょう。

料金が安くなる

料金が安くなる

楽天モバイルの最大の魅力は料金の安さです。

データ
使用量
楽天モバイルauロゴ
ミニプラン+
auロゴ
使い放題MAX+
~1GB1,078円4,708円7,458円
1~3GB1,078円6,358円7,458円
3~5GB2,178円8,008円7,458円
無制限3,278円7,458円
全て割引適用前の料金

割引前の料金で比較すると、どのデータ量で比較しても楽天モバイルはauの半額以下です。

また、楽天モバイルはデータ使用量に応じて料金が変わる1プランしかないため、プラン選びで迷う必要がないこともメリットです。

まこと
まこと

僕は月によってデータ使用量にムラがあるから、プラン選びに困っていたのでこれは助かるね。

割引サービスが充実している

割引サービスが充実している

楽天モバイルはもともと料金が安いうえに、割引サービスも充実しているのでさらにお得に利用できます。

割引サービス名割引額
最強シニアプログラム110pt付与
最強青春プログラム-110円
最強こどもプログラム3GB未満:-440円
3GB以上:-110円

最強シニアプログラムだけは料金の割引ではなく期間限定の楽天ポイント付与ですが、楽天モバイルの支払いにポイントを使うよう設定しておけば他の割引と同様110円割引になります。

さらに、この3つの割引プログラムは毎月110円割引になる最強家族プログラムとの併用も可能です。

まさる
まさる

僕は月に3GBも使わないから、最強家族プログラムと最強こどもプログラムの両方が適用されて550円も割引になるんだね。

また、楽天モバイルでは新たに最強おうちプログラムも始まりました。

Rakuten Turboまたは楽天ひかりのいずれかと、楽天モバイルをセットで使うと毎月1,000ポイントが還元されます。

ただし、最強おうちプログラムが適用されるのは1回線のみなので注意しましょう。

適用される
割引
合計
割引額
家族割
おうち割
-1,110円
家族割-110円
家族割
子供割
-550円
家族割
シニア割
-220円
さくら
さくら

うちの家族みんなで楽天モバイルと楽天ひかりを使うと、合計1,990円も割引されるのね。

通話料が無料になる

通話料が無料になる

楽天モバイルの大きなメリットが、Rakuten Linkを使用すれば国内通話が無料になることです。

かけ放題オプションに加入する必要がないので、通話料も抑えられます。

みなみ
みなみ

端末のデフォルト通話アプリを使用して電話をかけると通話料が発生するので、必ずRakuten Linkからかけてくださいね。

乗り換え対象のお得なキャンペーンが多い

乗り換え対象のお得なキャンペーンが多い

他社から楽天モバイルへ乗り換えた際に利用できるキャンペーンが多数用意されています。

▼キャンペーンの例

  • 他社から乗り換えでSIMのみ契約するとポイントプレゼント
  • 他社から乗り換えでiPhoneが大幅値引き
  • 他社から乗り換えでAndroidが大幅値引き
  • 【ショップ限定】他社から乗り換え&楽天市場でお買い物でポイントプレゼント
さくら
さくら

SIMのみ契約でも、端末を購入してもキャンペーンがあっていいわね。

上手に楽天ポイントを貯めて、少しでもお得に楽天モバイルを利用しましょう。

キャリアメールが無料で使える

キャリアメールが無料で使える

格安SIMではキャリアメールの提供がないものが多いですが、楽天モバイルはキャリアメールの「楽メール」が無料で使えます。

どうしてもキャリアメールを利用したい人にとってはうれしい特典です。

楽天ポイントが貯まりやすくなる

楽天ポイントが貯まりやすくなる

楽天モバイルを契約しているとSPUが+4倍になるので、ポイントが貯まりやすくなります。

SPUとは

SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略で、楽天グループの各種サービスを利用すると楽天市場での買い物でもらえるポイントがアップするお得なプログラムです。

楽天市場のお買い物マラソンやスーパーセールも活用すると毎月1,000ポイント以上貯めることも可能なので、貯めたポイントを楽天モバイルの支払いに使うとスマホ代を無料にできる場合もあります。

さくら
さくら

「楽天経済圏」って聞いたことあるわ。

楽天モバイルに乗り換える注意点

楽天モバイルに乗り換える注意点

楽天モバイルはauとは提供エリアが異なるため、事前に確認することをおすすめします。

また、auのキャリアメールを引き続き使用するには月額料金が発生するので注意しましょう。

さらに、楽天モバイルのプラチナバンドはまだ都市部の一部のみに限られているため、建物内や地下ではつながりにくい場合があります。

auとはエリアが異なる

auとはエリアが異なる

楽天モバイルとauの提供エリアは異なります。

自分の生活圏で楽天モバイルが使用できるかは事前に確認しておきましょう。

みなみ
みなみ

サービスエリアマップから確認できますよ。

ただし、楽天回線が使えない場所でもパートナー回線としてau回線が使えるので心配はありません。

auメールの引き継ぎは有料

auメールの引き継ぎは有料

解約後もauのキャリアメール(@au.com / @ezweb.ne.jp)を引き続き利用したい場合は、auメール持ち運びに申し込まなければいけません。

しかし、auメール持ち運びは1メールアドレスあたり月額330円がかかるうえ、解約後31日以内に手続きしないといけないためあまりおすすめはしません。

楽天モバイルのキャリアメールである楽メールを利用するか、携帯電話会社に縛られないフリーメールを利用するのがおすすめです。

au同士の無料通話が使えなくなる

au同士の無料通話が使えなくなる

auの家族割やau通話定額24の対象外になるので、au同士の無料通話ができなくなります。

ただし、Rakuten Linkを利用すれば、家族やau同士に限らず誰に電話しても通話料無料なので、心配は無用です。

建物内や地下で繋がりにくい場合がある

楽天モバイルもプラチナバンドを取得し提供を開始していますが、まだプラチナバンドが使えるのは都市部の一部のみです。

今後プラチナバンドのエリア拡大が見込まれていますが、建物や地下は電波が入りにくく、電波が弱まる場合があるのが現状です。

プラチナバンドとは

プラチナバンドとは、700MHzから900MHzの周波数帯の電波のことです。

コンクリート壁を透過しやすく、障害物を回り込みやすいため、他の周波数帯の電波よりも安定して通信できます。

auから楽天モバイルに乗り換える準備

auから楽天モバイルに乗り換える準備

手持ちの端末をそのまま使う場合は、楽天回線に対応しているか、SIMロックがかかっていないかを必ず確認しましょう。

楽天モバイルに申し込むため、本人確認書類やクレジットカードまたは銀行口座の他に、楽天IDも必要です。

端末が楽天回線に対応しているか確認する

手持ちの端末をそのまま使う場合は、楽天回線に対応しているか確認が必要です。

みなみ
みなみ

楽天回線対応製品から確認してくださいね。

乗り換えと同時に楽天モバイルで端末を購入する場合は確認不要です。

SIMロックが解除されているか確認する

手持ちの端末をそのまま使う場合、2021年9月以前に発売されたスマホにはSIMロックがかかっているのでロック解除が必要です。

SIMロックがかかっているか確認する方法

SIMロックがかかっているか確認する方法

iOS 14以降のiPhoneなら、設定アプリ→「一般」→「情報」→「SIMロック」から確認できます。

Androidは機種によって設定アプリから確認できるものもありますが、それができない場合は他社のSIMカードを挿入してみましょう。

発信やインターネット利用が問題なくできれば、SIMロックはかかっていません。

逆に、アンテナが立たなかったりインターネットが利用できない場合はSIMロックがかかっている可能性があります。

SIMロック解除方法

SIMロック解除方法
  • SIMロック解除のお手続き」にアクセスしMy auにログインする
  • 「au / UQ mobileで購入した端末」をタップし、赤枠部分の「SIMロック解除可否」の項目を確認する
  • 「SIMロック解除可能な端末です。」と表示された場合、記載の注意事項等を確認し手続きする

本人確認書類やクレジットカードを準備する

本人確認書類やクレジットカードを準備する

楽天モバイルへ乗り換えるにあたり、本人確認書類やクレジットカードが必要です。

▼楽天モバイルで使える本人確認書類

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
みなみ
みなみ

身体障がい者手帳、健康保険証、日本国パスポート、住基カードを本人確認書類として利用する場合、補助書類として公共料金の請求書か領収書が必要です。

また、楽天モバイルの支払い方法はクレジットカードの他に口座振替デビットカードも利用できます。

支払い方法月額利用料製品代金
クレジットカード
デビットカード
  
口座振替  
代金引換  
楽天ポイント充当
楽天キャッシュ充当
  

支払い方法を口座振替にした場合、毎月の引き落とし時に手数料110円が発生するので注意しましょう。

また、楽天ポイントや楽天キャッシュの充当は、支払い方法をクレジットカードまたはデビットカードに設定している場合のみ利用できます。

口座振替では楽天ポイントや楽天キャッシュの充当はできないので注意しましょう。

楽天IDを作成する

楽天モバイルの契約には楽天IDが必要なので、まだ持っていない場合は事前に作成しておくと便利です。

また、シニア割・青春割・こども割は、利用者本人の楽天IDが必要です。

保護者のIDから申し込むと年齢による割引が適用されないので注意しましょう。

ひろし
ひろし

私もシニア割を適用させるために、自分の楽天IDを作ったよ。

なお、子どもの楽天IDで申し込んだ場合、支払い方法のクレジットカードおよび銀行口座は、子ども、または保護者、どちらの名義のものでも利用できます。

auから楽天モバイルに乗り換える手順

auから楽天モバイルに乗り換える手順

auと楽天モバイルはどちらもMNPワンストップ方式に対応しているため、オンラインから乗り換え手続きをする場合はMNP予約番号の発行は不要です。

MNPワンストップ方式とは

MNPワンストップ方式とは、MNP予約番号を取得せず、元のキャリアのマイページにログインするだけで他社へ乗り換えられる方法です。

楽天モバイルに申し込む
楽天モバイルに申し込む
  • 楽天モバイル公式サイトの右上にある「お申し込み」をタップします。
  • 「プランを選択する」をタップします。
  • 必要なオプションがあればチェックを入れましょう。
SIMタイプを選択する
SIMタイプを選択する
  • SIMタイプを選択します。
  • 「この内容で申し込む」をタップします。
みなみ
みなみ

楽天会員ログインをしていない人は、このタイミングでIDとパスワードを入力してログインしましょう。

本人確認をする
本人確認をする
  • 契約者情報に誤りがなければチェックを入れます。
  • 本人確認方法を選択して「次へ進む」をタップします。

画面の案内にしたがって本人確認書類をアップロードしましょう。

みなみ
みなみ

eKYCを利用すると簡単に済みますよ。

eKYCとは

eKYCとは、オンライン上で本人確認が完結する仕組みのことです。

電話番号を入力する
電話番号を入力する
  • 「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」を選択します。
  • 引き継ぎたい電話番号を入力して「次へ進む」をタップします。
乗り換え手続きをして完了
乗り換え手続きをして完了
  • 支払い方法を選択します。
  • 楽天ポイントの利用設定をします。
  • 「この内容で申し込む」をタップします。

画面の指示にしたがって乗り換え元サービスの転出手続きをしましょう。

SIMカード到着後、またはeSIMプロファイルダウンロードのメールが届いたら開通手続きをしてください。

楽天モバイルが開通すると、元のサービスは自動的に解約されます。

auから楽天モバイルへの乗り換えによくある質問

よくある質問

auから楽天モバイルへの乗り換えによくある質問の情報をまとめました。

auから楽天モバイルに乗り換えるおすすめのタイミングは?
auから楽天モバイルに乗り換えるなら、月末がおすすめです。auは解約月の料金は日割り計算されず、いつ解約しても満額請求されるからです。ただし、月の最終日はおすすめしません。SIMカードの配送などに時間がかかるため、25日頃に乗り換え手続きをするとよいでしょう。
>> auから楽天モバイルに乗り換えるおすすめのタイミングをくわしく見る
auの解約費用は?
auの解約時に違約金は原則かかりません。最大990円の契約解除料がかかるケースもありますが、普通に利用していれば条件に当てはまらないので心配無用です。MNP予約番号を発行したとしても手数料はかかりませんが、auで購入した端末の残債がある場合は引き続き支払う必要があります。
>> auの解約費用をくわしく見る
楽天モバイルに乗り換えるメリットは?
楽天モバイルの一番のメリットは料金の安さです。3,278円でデータ通信無制限で利用できます。さらに、割引サービスも豊富で、家族割とこども割やシニア割など年齢による割引サービスは併用できます。また、Rakuten Linkを使用すれば国内通話が無料になるので通話オプションも必要ありません。楽天モバイルユーザーはSPUが+4倍になるので楽天市場でのお買い物がとてもお得になります。
>> auから楽天モバイルに乗り換えるメリットをくわしく見る
auから楽天モバイルに乗り換える注意点は?
auとは提供エリアが異なるため、事前に確認しておきましょう。また、auのキャリアメールを引き続き使いたい場合はauメール持ち運びに申し込み、毎月330円の費用が発生します。さらに、楽天モバイルのプラチナバンドはまだ都市部の一部でしか提供されていないため、まだ建物内や地下では電波が届きづらいことがあります。
>> auから楽天モバイルに乗り換える注意点をくわしく見る
保護者の楽天IDでも学割や子供割は適用される?
年齢による割引サービスは、利用者本人の楽天ID以外では適用されません。楽天モバイルのシニア割・青春割・こども割は、楽天IDに登録されている年齢によって適用されます。そのため、保護者の楽天IDで楽天モバイルを申し込み、利用者を子どもにしても青春割やこども割は適用されません。本人の楽天IDを作成して申し込みましょう。
>> 割引適用条件をくわしく見る

まとめ

最後に、auから楽天モバイルへの乗り換え方法をおさらいしましょう。

  • auから楽天モバイルに乗り換えるなら25日頃がおすすめ
  • 楽天モバイルは月額料金が安く、割引サービスも豊富
  • 乗り換え時にポイント還元や端末割引のキャンペーンがある
  • 誰でもお得に利用できる楽天モバイルに乗り換えよう

楽天モバイルは3,278円でデータ無制限で利用できる、コスパの良いサービスです。

家族割に加えて年齢に応じた割引サービスも併用でき、最近では固定回線とのセット割も登場しました。

楽天モバイルなら楽天ポイントがより貯まりやすくなり、さらにスマホ料金にポイントを充当できるのでうまく利用すれば月額料金0円でスマホを使うことも可能です。

本間 輝明
本間 輝明

楽天モバイルは事務手数料も無料なので、初期費用も抑えられます。

ぜひ一度使ってみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。