ドコモ光の料金プランをわかりやすく解説!

ドコモ光の料金プランをわかりやすく解説!

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「ドコモ光の料金はいくら?」
「他社の料金と比べて高い?」
「料金を安くする方法は?」

ドコモ光は大手通信キャリアのドコモが運営する光回線なので、安心感があって契約しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。

ただし契約前には「料金は他社と比べて安いのか高いのか」「少しでも安くする方法はあるのか」気になりますよね。

本間 輝明
本間 輝明

ドコモ光の料金は他社と比べると高いので、ドコモ光セット割公式キャンペーンの活用をおすすめします。

少しでもお得に契約したいなら、プロバイダは高額キャッシュバックがもらえる「GMOとくとくBB」一択です。

本記事はドコモ光の料金プランをくわしく解説します。

他社の料金プランとの比較料金を安くする方法も解説しているので、ドコモ光を検討中の方はぜひ参考にしてください。

ドコモスマホとセットがお得!

ドコモ光の料金プランは4タイプ

料金プランは4タイプ

ドコモ光の料金プランはプロバイダ・CATVに合わせた3タイプ(タイプA、タイプB、タイプC)と単独タイプの4つです。

特徴対応
プロバイダ
タイプAフレッツ光回線と
プロバイダがセット
16社
タイプBフレッツ光回線と
プロバイダがセット
5社
タイプCCATV(ケーブルテレビ)
の回線設備を使用
不要
(提携CATV:48社)
単独タイプフレッツ光回線のみで
プロバイダは別契約
ソネット以外は
どこでも使える
プロバイダ、CATVとは

プロバイダとは回線とインターネットを接続する事業者で、プロバイダがないとインターネットに接続できません。

CATV(ケーブルテレビ)はもともとテレビ放送用の通信設備でしたが、1996年以降インターネット通信にも利用されています。

ドコモ光の料金プランは「タイプA」を選べば間違いないですが、自宅の回線設備が提携CATVなら「タイプC」がよい場合もあります。

▼タイプCにするメリット

  • 提携CATVの光インターネットを利用中なら工事不要で乗り換えできる
  • 利用中のCATVのテレビや電話サービスをそのまま利用できる
  • 料金はタイプAと同額で、タイプB・単独タイプより安い

ただしタイプCは契約先のCATVによっては通信速度が遅い場合もあるので、速度の速さを求めるなら「タイプA」一択です。

みなみ
みなみ

プロバイダにこだわりがあればタイプB・単独タイプでもよいですが、特にこだわりがなければ料金の安いタイプA・タイプCがおすすめですよ!

ドコモ光ミニは新規受付終了

ドコモ光ミニは新規受付終了

ドコモ光ミニは2023年3月31日に新規受付が終了し、2025年3月31日をもってサービスが終了します。

ドコモ光ミニとは

ドコモ光ミニは料金がデータ使用量に応じて変動する戸建て向けの1ギガプランです。

使わない月は安くなり、たくさん使った月でも上限が定額なので安心して使えます。

2025年4月1日以降もドコモ光ミニを契約中の場合は、自動で単独タイプへ切り替わるので気をつけましょう。

月額料金
(2年契約)
移行前
(ドコモ光ミニ)
2,970円
~6,270円
移行後
(単独タイプ)
5,500円

ドコモ光ミニから単独タイプへ自動でプランが切り替わった場合、2025年9月30日までは2回の割引が適用されます。

月額料金
(2年契約)
2025年4月1日〜
(割引1回目)
5,500円
3,740円
2025年7月1日〜
(割引2回目)
5,500円
4,620円
2025年10月1日〜
(通常料金)
5,500円

ドコモ光ミニは2025年3月31日でサービスが終了するので、解約もしくはドコモ光の他プランへ変更手続きしてください。

まさる
まさる

ドコモ光の単独タイプを利用したいなら、2025年4月1日にプランが自動で切り替わるから手続き不要なんだね!

1ギガの料金プラン

1ギガの料金プラン

ドコモ光1ギガの料金プランは4つで、住居タイプ(戸建て・マンション)によって料金が異なります。

戸建て
(2年契約)
マンション
(2年契約)
タイプA5,720円4,400円
タイプB5,940円4,620円
タイプC5,720円4,400円
単独タイプ5,500円
+プロバイダ料
4,180円
+プロバイダ料

料金プランを詳しく見ていきましょう。

タイプA

1ギガ・タイプA
タイプA
(2年契約)
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
事務手数料3,300円
工事費22,000円
完全無料
解約違約金2022/6/30以前の契約
戸建て:14,300円
マンション:8,800円

2022/7/1以降の契約
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
対応
プロバイダ
GMOとくとくBB
OCN
@nifty
SIS
andline
Ic-net
hi-ho
BIGLOBE
BB.excite
Tigers-net.com
エディオンネット
SYNAPS
楽天ブロードバンド
DTI
@ネクス
TikiTiki

タイプAはタイプB・単独プランに比べて料金が安いので、プロバイダにこだわりがなければ「タイプA」を選びましょう。

月額料金
(2年契約)
対応プロバイダ
タイプA
(フレッツ回線)
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
16社
タイプB
(フレッツ回線)
戸建て:5,940円
マンション:4,620円
5社
タイプC
(CATV)
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
不要
(提携CATV:48社)
単独タイプ
(フレッツ回線)
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
※別途プロバイダ料がかかる
ソネット以外は
どこでも使える

タイプAのプロバイダ選びに迷ったら、高額キャッシュバックがもらえる「GMOとくとくBB」「OCN」のどちらかがおすすめです。

▼おすすめのプロバイダ

みなみ
みなみ

どのプロバイダを選んでも料金は同じですが通信速度や品質は変わるので、どれがよいかわからないなら大手のGMOとくとくBBを選んでおけば安心ですよ!

ドコモ光
ドコモ光戸建てプラン
工事費用無料
月額料金5,720円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円
ドコモ光マンションプラン
工事費用無料
月額料金4,400円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円

ドコモ光は、認知度が高い人気の光回線です。

ドコモ光がおすすめな理由
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド
  • スマホがドコモならセット割でお得に使える
  • 工事費無料
  • WiFiルーターが0円でもらえる

スマホがドコモなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

キャッシュバックも通常プランなら39,000円で、10ギガプランなら当サイト限定でオプション条件なしで57,000円がもらえます。

また高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンも実施しています。

タイプB

1ギガ・タイプB
タイプB
(2年契約)
月額料金戸建て:5,940円
マンション:4,620円
事務手数料3,300円
工事費22,000円
完全無料
解約違約金2020/6/30以前の契約
戸建て:14,300円
マンション:8,800円

2022/7/1以降の契約
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
対応
プロバイダ
@TCOM
TNC
AsahiNet
ちゃんぷるNet
WAKWAK

タイプBの月額料金はタイプAよりも220円高くて選べるプロバイダがかなり少ないので、選ぶメリットはほとんどありません。

さくら
さくら

タイプBでのみ使えるプロバイダを契約したい場合を除き、タイプBはおすすめしません。

タイプC

1ギガ・タイプC
タイプC
(2年契約)
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
事務手数料3,300円
工事費22,000円
完全無料
解約違約金2022/6/30以前の契約
戸建て:14,300円
マンション:8,800円

2022/7/1以降の契約
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
提携CATV48社

タイプCはCATVの回線設備を使用するプランで、提携CATVから乗り換えるならおすすめです。

提携CATV一覧で利用中のCATVがあるのかを確認し、なければ他のプランを選びましょう。

エリア提携CATV
北海道
(1社)
・株式会社 ニューメディア(北海道)
東北
(2社)
・株式会社秋田ケーブルテレビ(秋田県)
・株式会社 ニューメディア(山形県・福島県)
関東
甲信越
(11社)
・鹿沼ケーブルテレビ株式会社(栃木県)
・株式会社広域高速ネット二九六(千葉県)
・多摩ケーブルネットワーク株式会社(東京都)
・河口湖有線テレビ放送有限会社(山梨県)
・株式会社 ニューメディア(新潟県)
・株式会社 エヌ・シィ・ティ(新潟県)
・上越ケーブルビジョン株式会社(新潟県)
・株式会社上田ケーブルビジョン(長野県)
・株式会社エコーシティー・駒ヶ岳(長野県)
・株式会社 Goolight(長野県)
・エルシーブイ株式会社(長野県)
東海
(16社)
・シーシーエヌ株式会社(岐阜県)
・株式会社ケーブルテレビ可児(岐阜県)
・株式会社大垣ケーブルテレビ(岐阜県)
・CCNet株式会社(岐阜県・愛知県・三重県)
・ひまわりネットワーク株式会社(岐阜県・愛知県)
・株式会社TOKAIケーブルネットワーク(静岡県)
・株式会社キャッチネットワーク(愛知県)
・知多メディアスネットワーク株式会社(愛知県)
・スターキャット株式会社(愛知県)
・グリーンシティケーブルテレビ株式会社(愛知県)
・知多半島ケーブルネットワーク株式会社(愛知県)
・西尾張シーエーティーヴィ株式会社(愛知県)
・株式会社シー・ティー・ワイ(三重県)
・株式会社ケーブルネット鈴鹿(三重県)
・伊賀上野ケーブルテレビ株式会社(三重県)
・株式会社アドバンスコープ(三重県)
北陸
(8社)
・射水ケーブルネットワーク株式会社(富山県)
・株式会社ケーブルテレビ富山(富山県)
・株式会社新川インフォメーションセンター(富山県)
・となみ衛星通信テレビ株式会社(富山県)
・高岡ケーブルネットワーク株式会社(富山県)
・株式会社TAM(富山県)
・株式会社テレビ小松(石川県)
・株式会社あさがおテレビ(石川県)
関西
(5社)
・株式会社KCN京都(京都府)
・株式会社テレビ岸和田(大阪府)
・株式会社ベイ・コミュニケーションズ(大阪府・兵庫県)
・近鉄ケーブルネットワーク株式会社(大阪府・奈良県)
・こまどりケーブル株式会社(奈良県)
中国
(2社)
・出雲ケーブルビジョン株式会社(島根県)
・Kビジョン株式会社(山口県)
四国
(1社)
・KBN株式会社(香川県)
九州
(2社)
・株式会社長崎ケーブルメディア(長崎県)
・株式会社ケーブルメディアワイワイ(宮崎県)
まこと
まこと

タイプCは提携CATVからドコモ光に乗り換える場合にのみ検討するプランだね。

単独タイプ

1ギガ・単独タイプ
単独タイプ
(2年契約)
月額料金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
※別途プロバイダ料がかかる
事務手数料3,300円
工事費22,000円
完全無料
解約違約金2022/6/30以前の契約
戸建て:14,300円
マンション:8,800円

2022/7/1以降の契約
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
対応
プロバイダ
ソネット以外は
どこでも使える

単独タイプはタイプAやタイプBでは契約できないプロバイダを利用したい場合にのみおすすめします。

単独タイプの場合、プロバイダを別契約しないといけないので、単独タイプの料金に加えてプロバイダ料金もかかります。

戸建て
(2年契約)
マンション
(2年契約)
タイプA5,720円4,400円
タイプB5,940円4,620円
タイプC5,720円4,400円
単独タイプ5,500円
+プロバイダ料
4,180円
+プロバイダ料
みなみ
みなみ

単独タイプの料金だけ見ると他のプランよりも安く感じるけど、プロバイダ料金も合わせると割高なので気をつけてね。

10ギガの料金プラン

10ギガの料金プラン

ドコモ光10ギガの料金プランも4つで、料金は戸建て・マンションどちらも同じです。

月額料金
(2年契約)
タイプA6,380円
タイプB6,600円
タイプC6,380円
単独タイプ5,940円
+プロバイダ料

料金プランを詳しく見ていきましょう。

タイプA

10ギガ・タイプA
タイプA
(2年契約)
月額料金6,380円
事務手数料3,300円
工事費22,000円
完全無料
解約違約金5,500円
対応
プロバイダ
GMOとくとくBB
OCN
@nifty
andline
@TCOM
Ic-net
hi-ho

1ギガと同様にタイプAは料金が1番安いので、プロバイダにこだわりがなければ「タイプA」がおすすめです。

月額料金
(2年契約)
対応プロバイダ
タイプA
(フレッツ回線)
6,380円7社
タイプB
(フレッツ回線)
6,600円3社
タイプC
(CATV)
6,380円不要
(提携CATV:17社)
単独タイプ
(フレッツ回線)
5,940円
+プロバイダ料
ソネット以外は
どこでも使える

タイプAのプロバイダ選びに迷ったら、高額キャッシュバックがもらえる「GMOとくとくBB」「OCN」のどちらかを選びましょう。

▼おすすめのプロバイダ

タイプB

10ギガ・タイプB
タイプB
(2年契約)
月額料金6,600円
事務手数料3,300円
工事費22,000円
完全無料
解約違約金5,500円
対応
プロバイダ
BB.excite
エディオンネット
AsahiNet

1ギガと同様にタイプBの月額料金はタイプAより220円高いので、契約したいプロバイダがないならタイプAをおすすめします。

プロバイダで通信速度は変わるのでタイプAの「GMOとくとくBB」「OCN」と平均速度を比較しましたが、タイプBのほうが遅かったです。

プロバイダ平均
上り速度
GMOとくとくBB
(タイプA)
460Mbps
OCN
(タイプA)
499Mbps
BB.excite
(タイプB)
254Mbps
エディオンネット
(タイプB)
357Mbps
AsahiNet
(タイプB)
484Mbps
ひろし
ひろし

タイプBは料金が高いうえに通信速度も遅いので、契約するメリットがないですね。

タイプC

10ギガ・タイプC
タイプC
(2年契約)
月額料金6,380円
事務手数料3,300円
工事費22,000円
完全無料
解約違約金5,500円
提携CATV17社

タイプCはCATVの回線設備を使用するので、提携CATVから乗り換えるならおすすめですが10ギガの提携CATVはかなり少ないです。

提携CATV一覧に利用中のCATVがなければ他のプランを選びましょう。

エリア提携CATV
関東
甲信越
(4社)
・鹿沼ケーブルテレビ株式会社(栃木県)
・株式会社 エヌ・シィ・ティ(新潟県)
・上越ケーブルビジョン株式会社(新潟県)
・株式会社エコーシティー・駒ヶ岳(長野県)
東海
(8社)
・CCNet株式会社(岐阜県・愛知県・三重県)
・株式会社TOKAIケーブルネットワーク(静岡県)
・知多メディアスネットワーク株式会社(愛知県)
・株式会社キャッチネットワーク(愛知県)
・西尾張シーエーティーヴィ株式会社(愛知県)
・株式会社シー・ティー・ワイ(三重県)
・株式会社ケーブルネット鈴鹿(三重県)
・伊賀上野ケーブルテレビ株式会社(三重県)
関西
(3社)
・株式会社KCN京都(京都府)
・株式会社テレビ岸和田(大阪府)
・近鉄ケーブルネットワーク株式会社(大阪府・奈良県)
四国
(1社)
・KBN株式会社(香川県)
九州
(1社)
・株式会社長崎ケーブルメディア(長崎県)
みなみ
みなみ

利用中のCATVがドコモ光10ギガに非対応なら、工事は必要ですがタイプAがおすすめですよ!

単独タイプ

10ギガ・単独タイプ
単独タイプ
(2年契約)
月額料金6,380円
※別途プロバイダ料がかかる
事務手数料3,300円
工事費22,000円
完全無料
解約違約金5,500円
対応
プロバイダ
ソネット以外は
どこでも使える

単独タイプはタイプAやタイプBで契約できないプロバイダを利用したい場合におすすめです。

さくら
さくら

単独タイプはプロバイダを別契約する手間もあるので、こだわりがなければタイプAがいいね!

初期費用は事務手数料のみ

初期費用は事務手数料のみ

ドコモ光の契約時には初期費用として事務手数料3,300円がかかります。

工事費は通常22,000円ですが、新規申込の場合はキャンペーンで完全無料です。

ただし土日・祝日の工事や、ドコモ光電話・ドコモ光テレビなどのオプション工事は、追加料金がかかるので注意してください。

追加料金
土日・祝日
の工事費
3,300円
ドコモ光
電話オプション
の工事費
2,200円
ドコモ光
テレビオプション
の工事費
3,300円
さくら
さくら

ドコモ光を新規申込する場合の初期費用は、基本的に事務手数料の3,300円のみと理解して大丈夫だね!

オプション料金

オプション料金

ドコモ光はオプションサービスが充実しているので、必要に応じて申し込みましょう。

サービス月額料金
光電話
サービス
・ドコモ光電話:550円
・通話中着信:330円
・転送でんわ:330円
・発信者番号表示:440円
・ナンバー・リクエスト:220円
・迷惑電話ストップサービス:220円
・着信お知らせメール:110円
光テレビ
サービス
・ドコモ光テレビオプション:825円
・スカパー!:429円
サポート
サービス
・デジタル機器補償サービス:550円
・ネットトータルサポート:550円
・ネットワークセキュリティ:385円
動画配信
サービス
・ひかりTV:1,100円~
・DAZN for docomo:4,200円
・Disney+:980円〜
・Leminoプレミアム:990円
・dアニメストア:550円

光電話サービスとサポートサービスにはお得なセットプランがあるので、複数のオプションを利用するならおすすめです。

▼ドコモ光電話バリュー(月額1,650円)

  • 通話中着信:330円
  • 転送電話:550円
  • 発信者番号表示:440円
  • ナンバー・リクエスト:220円
  • 迷惑電話ストップサービス:220円
  • 着信お知らせメール:110円

▼あんしんパックホーム(月額968円)

  • デジタル機器補償サービス:550円
  • ネットトータルサポート:550円
  • ネットワークセキュリティ:385円
まこと
まこと

オプションサービスは複数申し込むと料金が高くなるから注意だね。

ドコモ光と他社の料金プランを比較

ドコモ光と他社の料金プランを比較

ドコモ光の料金を他社と比較すると、1ギガ・10ギガともに高いのでコスパ重視の方にはおすすめしません。

光回線1ギガ
月額料金
※NURO光は2ギガ
10ギガ
月額料金
ドコモ光戸建て:5,720円
マンション:4,400円
6,380円
とくとくBB光戸建て:5,390円
マンション:4,290円
5,940円
NURO光戸建て:5,200円
マンション:3,850円
戸建て:5,700円
マンション:4,400円
auひかり戸建て:5,610円
マンション:4,180円
6,468円
ソフトバンク光戸建て:5,720円
マンション:4,180円
6,380円

▼コスパ重視の方におすすめの光回線

みなみ
みなみ

ドコモユーザーがドコモ光を契約すれば、ドコモ光セット割でスマホ料金が毎月1,100円割引されるのでお得ですよ!

ドコモ光の料金を安くする方法

ドコモ光の料金を安くする方法

ドコモ光の料金を安くする方法は3つです。

ドコモ光をお得に契約したいなら必ずチェックしておきましょう。

ドコモスマホとセット契約する

ドコモスマホとセット契約する

ドコモ光とドコモスマホをセットで契約すると、ドコモ光セット割でドコモのスマホ料金が毎月1,100円割引されます。

割引適用後
の月額料金
月額料金
eximoポイ活:9,515円
無制限:6,215円
〜3GB:4,565円
〜1GB:3,465円
ポイ活:10,615円
無制限:7,315円
〜3GB:5,665円
〜1GB:4,565円
irumo9GB:2,277円
6GB:1,727円
3GB:1,067円
0.5GB:550円
9GB:3,377円
6GB:2,827円
3GB:2,167円
0.5GB:550円

ドコモ光の契約者と同じファミリー割引のグループ内であれば、irumo0.5GBを除き全てのドコモユーザーが割引対象です。

ファミリー割引のグループとは

ファミリー割引のグループとは主回線から三親等以内の家族で、最大20回線まで組めるグループのことです。

またファミリー割引を使えば家族間通話が無料になったり、みんなドコモ割で最大1,100円の割引が使えたりします。

eximoは料金が割高なのでおすすめできませんが、毎月のデータ使用量が9GB以下の方ならirumoへ乗り換えをおすすめします。

みなみ
みなみ

ドコモ光はドコモスマホとのセット契約がお得なので、ドコモ光を申し込むならスマホも一緒にirumoへ乗り換えましょう。

irumo
irumoプラン
月額料金550円/0.5GB
2,167円/3GB
2,827円/6GB
3,377円/9GB
最低利用期間なし
キャンペーンドコモ光とセット
月1100円割引
irumo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話880円/5分通話
無料オプション
キャンペーンドコモ光とセット
月1100円割引

irumoはドコモが提供している低容量・低料金プランで、大手キャリアならではの高品質な通信を維持して、格安SIMに近い料金で利用できるサービスです。

最安のプランでは月550円で0.5GBまで利用可能で、他に3GB・6GB・9GBのプランからご自身に合ったデータ容量を選べます。

メリット

  • ドコモの高品質な通信回線
  • 接続が安定している
  • 通信速度が遅くなりにくい

デメリット

  • セット割がないと割高になる
  • 大容量に対応したプランがない

人気の格安SIM「OCNモバイルONE」の受付終了に伴い登場したプランで、ドコモの高品質な回線を使いつつ、毎月のスマホ代を節約したい人におすすめの回線です。

公式キャンペーンを利用する

公式キャンペーンを利用する

ドコモ光には複数の公式キャンペーンがあるので、積極的に活用してお得に契約しましょう。

キャンペーン名内容条件
工事費無料
キャンペーン
工事費22,000円
が無料になる
新規申込
乗り換え特典最大25,000ptの
dポイントがもらえる
他社からドコモ光へ
乗り換えて証明書を
指定の方法で提出する
最大6ヵ月間
ワンコイン
キャンペーン
最大6ヵ月間は
月額500円で使える
10ギガを新規申込

キャンペーンには公式サイト申込限定のものもありますが、高額キャッシュバックがもらえるプロバイダからの申し込みのほうがお得です。

公式サイト申込限定キャンペーンは使わずに、プロバイダからの申し込む場合でも併用できるキャンペーンのみ利用しましょう。

みなみ
みなみ

公式キャンペーンは頻繁に更新されるので申し込む前に必ずチェックしてね!

プロバイダをGMOとくとくBBにする

プロバイダをGMOとくとくBBにする

ドコモ光の料金を安くするには高額キャッシュバックが高いGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。

申込窓口キャッシュバック受取時期申請方法
GMOとくとくBB最大57,000円最短5ヵ月目
の末日
専用ページ
(案内メール)
OCN最大55,000円最短3〜4ヵ月専用ページ
(案内メール)
@nifty最大35,000円8ヵ月目専用ページ
(案内メール)

GMOとくとくBBから申し込むと、プロバイダがGMOとくとくBBになるのでドコモ光の料金プランはタイプAです。

みなみ
みなみ

キャッシュバックを受け取るには、案内メールにしたがって振込口座などの手続きは必要なので忘れないようにしましょう。

ドコモ光
ドコモ光戸建てプラン
工事費用無料
月額料金5,720円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円
ドコモ光マンションプラン
工事費用無料
月額料金4,400円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円

ドコモ光は、認知度が高い人気の光回線です。

ドコモ光がおすすめな理由
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド
  • スマホがドコモならセット割でお得に使える
  • 工事費無料
  • WiFiルーターが0円でもらえる

スマホがドコモなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

キャッシュバックも通常プランなら39,000円で、10ギガプランなら当サイト限定でオプション条件なしで57,000円がもらえます。

また高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンも実施しています。

ドコモ光の料金によくある質問

よくある質問

ドコモ光の料金によくある質問の情報をまとめました。

ドコモ光の料金はいくらかかる?
ドコモ光の料金はプランや住居タイプによって異なります。
1ギガは戸建てが5,500〜5,940円、マンションが4,180〜4,620円で、10ギガは戸建て・マンションともに5,940〜6,600円です。
料金自体は単独タイプが1番安いですが別途プロバイダ料がかかるので注意してください。
>> ドコモ光1ギガの料金プランをくわしく見る
ドコモ光と他社回線と比べて高い?
ドコモ光の料金は他社回線と比べて高いのでコスパ重視の方にはおすすめしません。
コスパ重視なら「とくとくBB光」「NURO光」がおすすめです。
ただしドコモスマホとセット契約すればスマホ料金が毎月1,100円割引されるのでお得に使えます。
>> ドコモ光と他社の料金比較を見る
ドコモ光の料金を安くする方法は?
ドコモ光の料金を安くするにはドコモ光セット割や公式キャンペーンを活用しましょう。
また契約プロバイダによってもらえるキャッシュバック金額が異なるので、高額キャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。
>> ドコモ光の料金を安くする方法を見る

まとめ

最後に、ドコモ光の料金プランをおさらいしましょう。

  • ドコモ光の料金プランは4タイプある
  • 料金の安いタイプAを選べば間違いない
  • 提携CATVならタイプCもおすすめ
  • 工事費は完全無料なので初期費用は3,300円のみ
  • ドコモ光の料金は他社と比べて高い
  • ドコモスマホとセット契約すればスマホ料金が毎月1,100円割引される
  • プロバイダは高額キャッシュバックをもらえるGMOとくとくBBがおすすめ

ドコモ光の料金プランは4タイプありますが、基本的には料金の安いタイプAを選んでおけば間違いありません。

ただし提携CATVを利用中なら工事不要で乗り換えできたり、テレビや電話サービスをそのまま使えたりするタイプCがおすすめです。

ドコモ光は工事費が完全無料で初期費用は3,300円のみですが、料金は他社より高いのでコスパを重視するならおすすめしません。

ただしドコモスマホとのセット割、公式キャンペーン、プロバイダの高額キャッシュバックなどを利用すればお得です。

本間 輝明
本間 輝明

ドコモ光とドコモスマホをセット契約すれば、スマホ料金は毎月1,100円割引されます。

さらに公式キャンペーンとプロバイダの高額キャッシュバックを合わせれば最大で10万円以上もお得ですよ!

スマホも一緒にドコモに乗り換える場合、無制限に使いたいならeximo、毎月のデータ使用量が9GB以下ならirumoを選びましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。