【PR】記事内に広告を含む場合があります
「HR02はHR01より快適に使える?」
「機種変更はお得?」
「費用や速度の違いは?」
ドコモの最新ホームルーターのhome5G HR02は、現在HR01を使っている方やこれから導入を考えている方にとって、気になるポイントはたくさんありますよね。
「結局どっちがお得なの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

HR02はHR01の進化版です。
通信の安定性やスペックが向上しているので、より快適なネット環境を求める方にはぴったりですよ。
この記事では、HR01とHR02の違いや、HR02をお得に契約するためのおすすめの申し込み窓口について詳しく解説します。
さらに、他社のホームルーターとの比較も行っているので、ぜひ参考にしてください
20,000円キャッシュバック
ドコモhome5G「HR01」と「HR02」を比較

項目 | HR01 | HR02 |
---|---|---|
最大 通信速度 | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps |
最大 伝送速度 | 1.2Gbps | 4.8Gbps |
5G 対応バンド | n78(3.7GHz) n79(4.5GHz) | n28(700M) n78(3.5GHz) n78(3.4-3.5GHz) n78(3.7GHz) n79(4.5GHz) |
有線LAN ポート数 | 1 | 2 |
同時 接続台数 | 65 | 66 |
Wi-Fi EasyMesh | 非対応 | 対応 |
HR01とHR02の外観に大きな違いはありませんが、HR02では4つの内蔵アンテナが4方向に配置され、通信の安定性が向上しています。
さらに、伝送速度も大幅に向上したため、高速で安定した通信環境が実現されました。

HR02は、高速通信が求められるオンラインゲームや動画配信などの用途にも十分対応できる性能を備えています。
最大通信速度は同じだが最大伝送速度が大幅アップ

HR01とHR02の最大通信速度は4.2Gbpsで同じですが、最大伝送速度が大幅に向上しています。
HR01の最大伝送速度は1.2Gbpsでしたが、HR02では4.8Gbpsに引き上げられています。
最大伝送速度の向上により、データ転送量が飛躍的に増加し、大容量通信がよりスムーズに行えるようになりました。

5Gの高速通信の特性をホームルーターで最大限に活用できるようになった点も、HR02の大きな魅力です。
有線LANポートが増設されて2.5Gbpsの高速通信に対応

HR01では有線LANポートが1つしかなく最大通信速度は1Gbpsでしたが、後継機種のHR02ではLANポートが2つに増えました。
さらに、2つあるLANポートのうち1つが最大2.5Gbpsの高速通信に対応しています。
有線接続での利便性を重視するなら、HR02は最適な選択肢です。
LEDランプが5つに増えてルーターの状態を確認しやすくなった

HR01ではLEDランプが3つのみで、ルーターの状態を把握するのに少し分かりづらい部分がありました。
しかし、HR02ではLEDランプの数が5つに増え、ルーターの状態が一目で分かるように改良されています。
ランプの 種類 | HR01 | HR02 |
---|---|---|
5G/4G | ||
電波強度 | ||
STATUS | ||
SIM | ||
Wi-Fi | ||
UPDATE |

HR02ではSTATUSの項目がなくなって、SIM、Wi-Fi、UPDATEが追加されました。
5G/4Gランプは 、HR01の通信状況を示しています。
5G/4G ランプ | 端末の状態 |
---|---|
青色で点灯 | 5G回線に接続中 |
緑色で点灯 | 4G(LTE)回線に接続中 |
赤色で点灯 | 最大通信量(目安値)超過 |
青色で点滅 (中) | ネットワーク検索中 |
赤色で点滅 (速) | システムエラー |
赤色で点滅 (中) | nanoUIMカード認識エラー |
消灯 | 電源OFF 圏外など |
電波強度ランプは、電波の受信状況を示すランプです。
点灯する色によって現在の電波レベルを確認できます。
電波強度 ランプ | 端末の状態 |
---|---|
青色で点灯 | 電波強度(強) |
黄色で点灯 | 電波強度(中) |
赤色で点滅 (速) | システムエラー |
赤色で点滅 (中) | 圏外 |
消灯 | 電源OFF 位置情報の測位エラーなど |
STATUSランプは、端末の動作状況を示します。
STATUS ランプ | 端末の状態 |
---|---|
青色で点灯 | 起動処理中 正常に起動中 |
黄色で点灯 | 最大通信量超過 ソフトウェア更新DL完了 |
赤色で点灯 | 位置情報の測位エラー |
青色で点滅 (中) | WPS機能ON |
黄色で点滅 (中) | ソフトウェア更新中 |
赤色で点滅 (速) | システムエラー |
赤色で点滅 (中) | WPS接続エラー |
赤色で点滅 (遅) | APN設定エラー |
消灯 | 電源OFF ネットワーク検索中 圏外など |
※(遅)の点滅パターン:1秒点灯、2秒消灯の繰り返し
※(中)の点滅パターン:1秒点灯、1秒消灯の繰り返し
※(速)の点滅パターン:0.5秒点灯、0.5秒消灯の繰り返し
HR02はLEDランプのカラーバリエーションが増えていて、5G/4Gランプでは黄色か赤色だとネットワーク接続の異常を意味します。
5G/4G ランプ | 端末の状態 |
---|---|
青色で点灯 | 5G回線に接続中 |
緑色で点灯 | 4G(LTE)回線に接続中 |
黄色で点灯 | ネットワーク接続エラー |
赤色で点灯 | 位置情報の測位エラー |
青色で点滅 | ネットワーク検索中 |
消灯 | 圏外など |
電波強度ランプでは、黄色や赤色に点灯している場合、電波が弱いことを示しています。
電波強度ランプが青色以外に点灯しているときは、床から1~2mの高さに設置したり、窓際に移動したりして、電波レベルが「強」の青色に点灯する場所を見つけるのがおすすめです。
電波強度 ランプ | 端末の状態 |
---|---|
青色で点灯 | 電波強度(強) |
黄色で点灯 | 電波強度(中) |
赤色で点灯 | 電波強度(弱) |
緑色で点滅 | 設置場所環境チェック中 |
赤色で点滅 | 圏外 |
消灯 | ネットワーク接続エラー 位置情報の測位エラーなど |
SIMランプはHR02で新たに追加されており、nanoSIMカードが正常に読み込まれているか確認できます。
赤色に点滅している場合はSIMカードが正しく読み込まれていないので、スロットカバーを開けて挿し直してみてください。
SIM ランプ | 端末の状態 |
---|---|
青色で点灯 | SIMカード読み込み完了 |
赤色で点滅 | SIMカード読み込みエラー |
消灯 | ネットワーク接続エラー 位置情報の測位エラーなど |
Wi-FiランプもHR02で新たに追加されたランプで、Wi-Fi機能の使用可否を示します。
赤色に点灯している場合は、ボタン操作で簡単にWi-Fi接続できるWPSがエラーを起こしているサインです。
接続エラーは再起動で直る可能性があるため、HR02の背面にあるREBOOTボタンを1秒以上押して再起動してみてください。
Wi-Fi ランプ | 端末の状態 |
---|---|
青色で点灯 | Wi-Fi機能ON |
赤色で点灯 | WPS接続エラー |
青色で点滅 | WPS接続待機中 |
消灯 | Wi-Fi機能OFF 位置情報の測位エラーなど |
UPDATEランプは、HR02のソフトウェア更新の状態を示します。
UPDATE ランプ | 端末の状態 |
---|---|
青色で点灯 | ソフトウェア更新不要 ソフトウェア更新中 |
黄色で点灯 | 再起動待機中 |
消灯 | 読み込みエラー Wi-Fi機能OFFなど |
黄色に点灯している場合は、HR02の背面にあるREBOOTボタンを1秒以上押して再起動しましょう。
5G対応バンドが増えた

HR01とHR02はどちらも5G通信に対応していますが、HR02では対応バンドが増えたため、より広範囲で5Gを利用できるようになりました。
5Gバンド | HR01 | HR02 |
---|---|---|
n78(3.7GHz) | ||
n79(4.5GHz) | ||
n28(700M) | ||
n78(3.5GHz) | ||
n78(3.4-3.5GHz) |

HR01では4G通信しか利用できなかったエリアでも、HR02なら5G通信を利用できる可能性が高くなります。
内蔵アンテナが強化された

HR02では、4つのアンテナが本体内部に配置され、それぞれが異なる方向を向いています。
周囲の電波状況に応じて最適なアンテナが自動選択されるため、設置場所や環境の影響を受けにくくなりました。
電波が弱くなりやすい部屋や通信が途切れがちな環境でも、高い安定性に期待できるのがHR02の大きな特徴です。
Wi-Fi EasyMeshが搭載されて広範囲で通信できる

HR02には新たにWi-Fi EasyMeshが搭載され、広いエリアで快適にWi-Fiを利用できるようになりました。
例えば、戸建て住宅の2階や離れた部屋でWi-Fiが届きにくい場所でも、HR02に対応した中継機を置くとシームレスな通信が可能です。

一度セットアップすれば家全体のWi-Fiネットワークが構築されるから、デバイスが移動しても接続先を切り替える手間がかかりません。
MU-MIMOとOFDMAが搭載された

HR02には「MU-MIMO(マルチユーザーMIMO)」と「OFDMA(直交周波数分割多元接続)」が搭載されています。
家族全員が同時にインターネットを利用する場合や、複数のデバイスを接続する環境でも、快適な通信を実現する最新技術です。
従来のWi-Fiは、複数のデバイスが同時に通信するとデータの送受信が順番待ちのように処理され、速度が低下しやすい問題がありました。
しかし、MU-MIMOを搭載したHR02では複数のデバイスが同時にデータ送受信できるため、速度が安定しやすくなっています。
OFDMAの仕組みによって、一度に多数のデバイスを接続しても通信の遅延や混雑が大幅に軽減されます。

MU-MIMOとOFDMAを搭載したHR02は、複数デバイスを同時接続しても速度が落ちず、安定した通信が可能になっています。
端末代金は大幅に値上げされたが実質無料で使える

HR02の端末代金は71,280円で、HR01から大幅に値上げされています。
しかし、ドコモには月々サポートがあるので、端末代金を実質無料で利用できます。
月々サポートとは、毎月の利用料金から1,980円を最大36回分(合計71,280円)割引するサービスです。

基本的な月額料金はHR01と同じ4,950円のため、月々の負担額に変化はありません。
home5G「HR01」から「HR02」への機種変更は損

HR01からHR02への機種変更時にはキャッシュバックや割引などのキャンペーンは適用されないため、一度HR01を解約してからHR02を契約し直すのがおすすめです。
新規契約の場合はキャンペーンが適用されるため、実質料金が下がってお得に利用できます。
ただし、HR01を解約する際は端末代金の残債に注意しましょう。
なお、HR01はすでに生産終了していて、在庫がなくなり次第販売も終了します。

今後のアフターサポートや修理対応が限定的になる可能性も踏まえて、どちらを利用するか選択しましょう。
ドコモhome5Gの最新キャンペーンは以下の記事にまとめてあるので、申し込み前にチェックしておきましょう。
専門家のhome5G「HR02」評価

home5G「HR02」は前モデルと比べてどのような点が進化しているのか、実際に利用してみました。

実際にHR02を使ってみて、まず驚いたのは通信の安定性です。
HR01と比較すると、家中どこにいてもWi-Fiが途切れることがなく、内蔵アンテナの強化が確実に体感できました。
5G通信もつながりやすく、動画のストリーミングやオンライン会議でも遅延を感じる場面がほとんどありません。
私自身、複数デバイスを同時利用する仕事環境にいますが、HR02を導入してからストレスが大幅に減りました。
HR02は、期待以上のパフォーマンスを提供してくれるホームルーターです。
安定性や通信速度を重視する方は、ぜひ試してください。
HR02は、通信環境をより快適にする機能が充実しています。
ドコモの月々サポートで端末代金は実質無料になるので、不安定な接続や通信速度に不満を感じている方はぜひ検討してみてください。
ドコモhome5Gは、コンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiの中で一番人気です。
home5Gは、ドコモが提供するホームルーターサービスです。
通信速度も速く、口コミ評判が良いので、自信を持っておすすめします。
\当サイトだけ!20,000円もらえる/

詳しくはこちら。
home5G「HR02」の通信速度を検証

即速ネット編集部で、home5G HR02の通信速度を朝・昼・夜と時間帯を分けて計測しました。
計測時刻 | 通信速度 |
---|---|
8時台 | 140Mbps |
12時台 | 270Mbps |
22時台 | 270Mbps |
HR02は時間帯による速度変動が少なく、安定した通信環境を実現していると確認できました。
8時台では140Mbps、12時台と22時台ではいずれも270Mbpsを記録し、ピークタイムでも十分な速度を維持しています。
利用者が増える夜間も十分な通信速度を維持しており、動画再生が途切れず、複数のデバイスを接続しても速度が安定していました。

時間帯を問わず快適に利用できるホームルーターとして、安心して導入をおすすめできる一台です。
おすすめの申し込み窓口

home5Gの申し込み窓口は複数ありますが、速度や料金に差はありません。
ドコモが提供している他社違約金還元キャンペーンや月々サポートもすべての窓口で適用されるため、窓口を選ぶ際はキャッシュバックや配送条件を重点的に比較してください。
▼おすすめ窓口
- キャッシュバック金額重視:GMOとくとくBB
- 配送スピード重視:ドコモオンラインショップ
- キャッシュバックの早さ重視:NNコミュニケーションズ
- 家電同時購入の予定あり:家電量販店
自分のニーズに合った窓口を選びましょう。
キャッシュバック重視ならGMOとくとくBB

キャッシュバックを重視するなら、GMOとくとくBBでの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBBは、プロバイダー運営実績20年以上のGMOインターネット株式会社が提供しています。
高額キャッシュバックなどの特典が魅力で、現在は20,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

他社窓口では15,000円程度のキャッシュバックやポイント還元が多いので、現金の高額キャッシュバックを狙うならGMOとくとくBBから申し込みましょう。
ドコモhome5Gは、コンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiの中で一番人気です。
home5Gは、ドコモが提供するホームルーターサービスです。
通信速度も速く、口コミ評判が良いので、自信を持っておすすめします。
\当サイトだけ!20,000円もらえる/

詳しくはこちら。
早く使いたいならドコモオンラインショップ

Wi-Fi環境を早く整えたい方には、ドコモオンラインショップからの申し込みがおすすめです。
他の代理店窓口では端末の配送に2〜3週間かかる場合が多いですが、オンラインショップなら最短2日で端末が届きます。
また、事務手数料3,850円が無料になるのも公式オンラインショップのメリットです。
現金キャッシュバックといった特典はないものの、15,000円分相当のdポイント還元を受けられます。

ただし、ドコモショップで契約すると事務手数料が発生するだけでなく、オンラインショップでのポイント還元額より少なくなる点に注意してください。
最短2日で届く
キャッシュバックを早く受け取るならNNコミュニケーションズ

NNコミュニケーションズでは、home 5Gの申し込みをしてから最短1ヵ月で15,000円のキャッシュバックが振り込まれます。
手続きは電話で振込先を伝えるだけで完了し、他社でよくある書類の郵送やメールでの申請手続きが一切不要です。

NNコミュニケーションズは、キャッシュバックを早く受け取りたい方や、複雑な手続きが苦手な方におすすめの申し込み窓口です。
最短キャッシュバック
家電の購入予定があるなら家電量販店

家電量販店では、home 5Gの購入で40,000~60,000円相当の家電値引きやポイント還元が受けられるキャンペーンを実施しています。
ただし、値引き額以上の買い物が必要で、店舗での手続きには待ち時間もかかるため、Web契約を利用した方がスムーズで便利です。

家電の購入とWi-Fi環境の整備をまとめて進めたい場合は家電量販店も選択肢の一つですが、手軽さを重視するならWebでの契約がおすすめです。
他社のホームルーターと比較

home5Gと他社のホームルーターを比較しました。
プラン 料金 | 端末 代金 | 通信速度 (受信) | 実測値 (受信) | |
---|---|---|---|---|
home5G HR02 | 4,950円 | 4.2Gbps | 214Mbps | |
とくとくBB ホームWi-Fi | 4,928円 | 27,720円 | 4.2Gbps | 145Mbps |
ソフトバンクエアー | 5,368円 | 71,280円 | 2.7Gbps | 138Mbps |
Rakuten Turbo | 4,840円 | 41,580円 | 2.1Gbps | 91Mbps |
各社で端末代金が実質無料になったり、プラン料金が割引になったりするお得なキャンペーンが実施されています。
期間内に申し込まないと受け取れない特典もあるため、ホームルーターを選ぶ際はスペックに加えて特典内容もチェックしておきましょう。
キャンペーン 内容 | |
---|---|
home5G HR02 | ・20,000円キャッシュバック ・端末代金実質無料 ・他社解約金還元特典 (dポイント最大22,000pt還元) ・スマホセット割(ドコモ) |
とくとくBB ホームWi-Fi | ・6ヵ月間月額390円 ・最大22,000円キャッシュバック ・事務手数料無料 ・他社解約違約金最大50,000円還元 ・スマホセット割(au・UQモバイル) |
ソフトバンク エアー | ・新規申込みで29,500円キャッシュバック ・事前情報登録完了で8,000円キャッシュバック ・他社解約違約金を満額返換 ・スマホセット割(ソフトバンク・ワイモバイル) |
Rakuten Turbo | ・6ヵ月間プラン料金無料 ・楽天モバイルとセット契約で20,000pt進呈 ・楽天市場での買い物時ポイント毎日7倍 |
それでは、各ホームルーターの特徴を詳しく解説していきます。
とくとくBBホームWi-Fiと比較

比較 項目 | とくとくBB ホームWi-Fi | home5G HR02 |
---|---|---|
プラン 料金 | 最初の6ヵ月間 390円 6ヵ月~35ヵ月目 4,158円 36ヵ月目以降 4,928円 | 4,950円 |
端末 代金 | 27,720円 | |
事務 手数料 | 無料 | 3,850円 |
同時 接続 | 32台 | 66台 |
最大 速度 | 4.2Gbps | 4.2Gbps |
実測値 | 145Mbps | 218Mbps |
とくとくBBホームWi-Fiは最初の6ヵ月間、月額料金が390円で利用できる鬼安キャンペーンを実施中です。
さらに、事務手数料は無料で、申込者全員が最大22,000円のキャッシュバックを受け取れるチャンスもあります。
▼とくとくBBホームWi-Fiのキャンペーン
- 鬼安キャンペーン:6ヵ月間390円/月
- 最大22,000円キャッシュバック
- 他社解約違約金最大50,000円還元
- スマホセット割(au・UQモバイル)

総合的にコストパフォーマンスが高く、特に初期費用を抑えたい方におすすめです。
当サイトで申し込むと6ヵ月の月額料金がたった390円のみです。
とくとくBBホームWiFiは、好きなタイミングでとくとくBB光に無料でアップグレードできます。
大手のGMOインターネットが運営しているので評判が良く安心して利用して良いでしょう。
そもそも、とくとくBBホームWiFiの通常の公式サイトはキャッシュバック72,000円ですが、当サイトは特別でキャッシュバック92,000円と2万円以上もキャッシュバック金額が増額されるので、申し込むならいまがチャンスです!
ソフトバンクエアーと比較

比較 項目 | ソフトバンクエアー Airターミナル6 | home5G HR02 |
---|---|---|
プラン 料金 | 1~48ヵ月目 4,950円 49ヵ月目以降 5,368円 | 4,950円 |
端末 代金 | 実質無料 | 実質無料 |
事務 手数料 | 3,300円 | 3,850円 |
同時 接続 | 128台 | 66台 |
最大 速度 | 2.7Gbps | 4.2Gbps |
実測値 | 138Mbps | 218Mbps |
2024年11月に販売開始されたAirターミナル6は、同時接続数が128台と多く、大人数での利用や複数のデバイス接続にも対応しています。
また、ソフトバンクエアーには「月月割」という割引サービスがあり、毎月の基本料金から1,485円が最大48ヵ月間割引されます。
この割引額が端末代金と同額になるため、端末代金は実質無料です。
さらに、「Airターミナル6 デビュー割」で毎月418円割引されるため、1~48ヵ月目まではhome5Gと同じ料金で利用できます。
▼ソフトバンクエアーのキャンペーン
- 新規申込みで29,500円キャッシュバック
- 事前情報登録完了で8,000円キャッシュバック
- Airターミナル6 デビュー割:1~48ヵ月目まで418円割引
- 月月割:1,485円×最大48ヵ月間割引
- SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン:他社解約違約金を最大10万円キャッシュバック
- スマホセット割(ソフトバンク・ワイモバイル)

Airターミナル6はメッシュWi-FiやWi-Fi7に対応していて、広い範囲で高速かつ安定したインターネット接続に期待できる点も魅力の一つです。
ソフトバンクエアーの最新端末「Airターミナル6」の詳細は別の記事でくわしく解説しています。
Rakuten Turboと比較

比較 項目 | Rakuten Turbo | home5G HR02 |
---|---|---|
プラン 料金 | 最初の6ヵ月間 0円 7ヵ月目以降 4,840円 | 4,950円 |
端末 代金 | 41,580円 | 実質無料 |
事務 手数料 | 3,300円 | 3,850円 |
同時 接続 | 218台 | 66台 |
最大 速度 | 2.1Gbps | 4.2Gbps |
実測値 | 91Mbps | 218Mbps |
Rakuten Turboは、独自のキャンペーンや高いスペックが魅力のホームルーターです。
6ヵ月間プラン料金無料、楽天モバイルとのセット契約で20,000ポイント進呈など、コストを抑えたい方にとって嬉しい特典があります。
また、スペック面においては5G Sub6に対応しているため、屋内でも通信が途切れにくく安定した接続が可能です。
▼Rakuten Turboのキャンペーン
- 6ヵ月間プラン料金無料
- 楽天モバイルとセット契約で20,000ポイント進呈
- 楽天市場での買い物時ポイント毎日7倍

楽天市場での買い物時にポイントが毎日7倍になる特典も付いているので、楽天経済圏を活用している方にとってメリットが大きい選択肢といえるでしょう。
home5G HR02によくある質問

home5G HR01とHR02の違いによくある質問の情報をまとめました。
- HR01とHR02のスペックの違いは?
- HR02はHR01の上位互換モデルで、内蔵アンテナの強化や最大伝送速度の向上などスペックが全体的に進化しています。ただし、最大通信速度(下り4.2Gbps)に変更はありません。
>> ドコモhome5G「HR01」と「HR02」の違いをくわしく見る
- HR01からHR02に機種変更するべき?
- 直接の機種変更は割引や特典が適用さないため、コスト面で損をする可能性があります。一度HR01を解約してHR02を新規契約すれば、割引キャンペーンが利用できるためお得です。
>> home5G「HR01」から「HR02」への機種変更をくわしく見る
- 端末代金やプラン料金は高くなる?
- HR02の端末代金はHR01より高額ですが、キャンペーンを活用すれば実質無料で利用できます。プラン料金についてはHR01と変わらないため、追加の負担はありません。
>> HR02の端末代金をくわしく見る
- HR02の通信速度は速い?
- HR01とHR02の最大通信速度に変化はありませんが、最大伝送速度の向上やアンテナ性能の強化により、安定した通信環境が期待できます。即速ネットで通信速度を計測したところ、どの時間帯でも100〜200Mbps程度の速度が出ており、端末を複数台接続していても安定していました。
>> HR02の通信速度をくわしく見る
- home5Gのおすすめの申し込み窓口は?
- キャッシュバックやキャンペーン内容を重視するなら、GMOとくとくBBやNNコミュニケーションズがおすすめです。早く端末を手に入れたい場合は、ドコモオンラインショップを選びましょう。
>> おすすめの申し込み窓口をくわしく見る
まとめ
最後に、home5G HR01とHR02の違いをおさらいしましょう。
- HR02はHR01の上位互換モデルで性能が全体的に向上している
- 最大通信速度は変わらないが、最大伝送速度がアップしている
- 端末代金は71,280円と値上がりしたが、月々サポートで実質無料で利用できる
- HR01からの機種変更では特別な割引がないので一度解約してからHR02を新規契約するのがおすすめ
HR02は安定性や接続性が進化したモデルで、HR01より快適に通信できるため、自宅の通信環境をアップデートしたい方に最適です。
端末代金は値上がりしているものの、月々サポートで実質無料になるので安心して申し込んでください。
ただし、HR01からHR02への機種変更時には割引やキャッシュバックなどの特典が適用されないため、お得に機種変更するなら解約後に契約し直しましょう。

home5Gをお得に契約するならGMOとくとくBBがおすすめです。
公式特典の違約金還元も使えるので、乗り換えの場合も安心ですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。