【PR】記事内に広告を含む場合があります
「eo光の速度は遅い?」
「実際の通信速度は?」
「通信速度の口コミは?」
eo光は関西電力グループが運営する独自回線で、関西エリア限定の光回線です。
独自回線はNTT回線よりも速いと言われますが、実際の速度がどれくらいか知りたい方も多いのではないでしょうか。

eo光の平均速度は928Mbpsで業界トップクラスです。
マンションタイプだと配線方式によって遅い場合もありますが、基本的には高速なので速度重視の方におすすめです!
本記事ではeo光の通信速度を詳しく解説します。
即速ネット編集部が実際に測定した速度や口コミも紹介しているので、eo光の速度が気になる方はぜひ参考にしてください。
関西エリアでイチオシの光回線
eo光の通信速度は平均928Mbpsで速い

eo光の通信速度は平均928Mbpsで業界トップクラスです。
実測 下り速度 | |
---|---|
有線接続 | 1415Mbps |
無線接続 | 485Mbps |
平均速度 | 928Mbps |
Wi-Fi接続時の実測速度も485Mbpsで、スマホやタブレットの普段使いには十分です。
端末あたり100Mbpsあれば大容量ファイルの送受信も可能なので、eo光は家族で複数端末を同時使用する場合でも快適に利用できます。
eo光は独自回線かつ提供エリア(近畿2府4県と福井県の一部)が狭いので、回線が混雑しにくいので速度が速いです。

NTT回線と独自回線の違いは「他社回線と比較」で詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。
最大通信速度の異なる3コースで比較

eo光には1ギガ・5ギガ・10ギガの3つのコースがあり、コースによって最大通信速度が異なります。
コース | 最大 通信速度 | 有線 実測速度 | 無線 実測速度 |
---|---|---|---|
1ギガ | 1Gbps | 783Mbps | 379Mbps |
5ギガ | 5Gbps | 1,537Mbps | 553Mbps |
10ギガ | 10Gbps | 2,022Mbps | 803Mbps |
1ギガと10ギガの実測値は2〜3倍ほどの違いがありますが、最大通信速度が最も遅い1ギガコースでも無線で379Mbps出ているので、普段使いには十分です。
ただし1ギガコースでは、家が広い場合や家族で多くの端末を使う場合、場所や時間帯によって速度が遅くなるケースがあります。

家族で同時に多くの端末を使う方や家が広い方、オンラインゲームを快適にプレイしたい方には10ギガコースがおすすめよ。
他社回線と比較

eo光はNTT回線や他の独自回線と比べても、かなり速いです。
光回線 サービス | 実測 下り速度 |
---|---|
eo光 | 928Mbps |
フレッツ光 | 332Mbps |
NURO光 | 741Mbps |
auひかり | 619Mbps |
NTT回線のフレッツ光と比較すると圧倒的に速く、同じく独自回線のNURO光やauひかりと比べてもeo光の速度が上回っています。
eo光の通信速度が速い理由は、「独自回線を利用している」こと、「提供エリアが近畿2府4県と福井県の一部に限られている」ことです。
光回線はNTT系の「フレッツ回線」と「独自回線」に分けられ、独自回線は「電力会社系」と「ダークファイバー系」の2つに分かれます。

独自回線の場合、NTT回線と違い利用者が限られているため回線が混雑しにくく、速度の低下を抑えられます。
NTT回線のフレッツ光は光コラボ系の事業者で回線を共有しているので、混雑する時間帯に速度が低下してしまいます。
またeo光は提供エリアが近畿2府4県と福井県の一部に限られているため、エリアの広い回線に比べてユーザーが限られています。
他の回線に比べてユーザーが限られているのも、eo光の通信速度が速い理由の1つです。

関西エリアで高速通信を利用したい人は、迷わずeo光を選びましょう。
マンションタイプは遅い場合がある

マンションは各部屋までの配線方式によって最大通信速度が異なるので、物件によっては最大通信速度が100Mbpsの場合があります。
マンションは戸建てと違って、共用部までは光ケーブル、共用部から各部屋までは3種類の配線を使っています。
最も通信速度が速いのは「光配線方式」で、各部屋まで光ファイバーで配線するので速度はそれほど遅くなりません。
各部屋までをLANケーブルで配線する「イーサネット方式」や電話線を利用する「VDSL方式」の場合は、光ファイバーを利用しないので最大速度は100Mbpsや1Gbpsに制限されます。
配線方式によって最大通信速度が異なるので、マンションタイプの平均速度は戸建ての半分ほどです。
住居タイプ | 実測 下り速度 |
---|---|
戸建て | 977Mbps |
マンション | 497Mbps |
また配線方式はマンションごとに決まっているので、個別に変更することはできません。

配線方式は「導入済みマンション検索」で確認できるので、事前に必ずチェックしてね。
eo光のエリアや利用可能速度の確認方法など、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
eo光の通信速度の実測値を検証

即速ネット編集部でeo光(10ギガコーズ)の実際の速度を測定し、検証しました。
▼検証結果
- 無線接続(Wi-Fi):200〜890Mbps
- 有線接続:4〜7Gbps
- 100Mbpsを下回ることはほぼない
- 複数端末で同時に動画視聴やゲームができる
- eo光ネット10ギガコース
- 2階建ての戸建て住宅
- 無線ルーターは自前で1階と2階に設置
- ルーターはBUFFALO「WRN-5400XE6」と「WSR-3200AX4S」
- 最大でスマホ2台・タブレット2台・TVを同時にWi-Fi接続する
平日の昼間に測定したところ、ルーターの近くでは最大890Mbps、ルーターから離れた場所でも200Mbpsは出ていました。

有線接続でPCと繋ぐと4〜7Gbpsほどは安定して出ます。

普段使っていても100Mbps以下になることはほとんどなく、スマホやPC・タブレット・TVなど多くの機器を接続しても遅いと感じることはありません。

eo光なら家族でスマホやタブレットを同時に使う方でも安心ね。
eo光の通信速度の口コミ

eo光の通信速度に関する口コミを調査すると、大きく分けて3つの口コミに分かれました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
速度に満足している

eo光は通信速度に満足している口コミが多いです。
家のネットをeo光の10ギガに変えたら爆速になった…
— hayashi +0+0 (@jambojambobass) August 12, 2024
本のページめくるくらいのイメージでネット見れる…すご
自宅のネット回線をソフトバンク光(1G)からeo光(1G)に変えたんだけど、爆速すぎてビビった。
— やっこむ (@dokusyoyasutaro) May 21, 2024
ソフトバンク光も特に不満はなく、200M前後出ていたけど、eo光は混雑時間帯でも600〜700Mでていた。
これで一年間ソフトバンク光の半額くらいの料金だからヤバすぎる。 pic.twitter.com/GFNuBFmfTI
事務所にeo光の10G回線繋がった!
— ソーマ (@souma6048) October 30, 2024
ハブの方が2.5GbEで全力出し切れてないけど、まあまあいい速度出てるし満足。 pic.twitter.com/suOtchOzQ9
通信速度だけでなく、サポートや料金も含めて満足している方もいました。
eo光の満足度が高すぎるので eo光の良いところをあげます
— ひでと (@hideto_vrc) June 5, 2024
・10Gbps対応Wi-Fi6Eルーターが月105円で借りられる
・サポート窓口が充実9時〜21時(LINE、電話(通話無料)、折り返し電話、メール、夜間故障問い合わせ(21時〜9時)、X)
・3年目以降さらに安くなる
・1ギガ契約で1ギガ出る(うちの場合)
eo光は5ギガ・10ギガだけでなく、1ギガコースでも多くの方が速度に満足しています。

実際の通信速度も他社より速いから、速度重視の人にはeo光がおすすめよ。
1ギガコースでも速い

eo光は最安の1ギガコースでも速いという声が目立ちます。
eo光、1ギガプランでここまで出てくれるから満足してる pic.twitter.com/FV89FtnF8g
— すかいんこ (@sky07031) July 15, 2024
うちはeo光なんだけど、関西ではやっぱり速いほうかな?
— ほーりー|Mac miniが自分にとってベスト環境 (@taka_hori) November 11, 2022
因みに契約は1ギガで、Wi-Fi環境。
遅い時でも200〜300ぐらいは出ている。
地域にもよるとは思いますが😊#eo光 #ネット環境 #WiFi #iPad #Mac #Apple pic.twitter.com/toEL3gTKy6
5ギガや10ギガの上位プランが速いのは当然ですが、eo光は1ギガコースでも普段使いには十分な速度が出ます。

家族で大量のデータ容量を使う人やPCで重たい作業をする人がいなければ、1ギガコースで十分快適ですよ。
マンションだとやや遅い

eo光のマンションタイプは物件によって最大通信速度が100Mbpsの場合もあるので、速度に不満を持つ口コミも目立ちました。
フレッツ光かeo光か……eo光だと回線遅いんだよなあのマンション……ふええん
— こんぶ (@konbuu333) May 18, 2022
京都です!このマンションが標準でeo光の遅いやつしか使えないみたいで、、、とりあえずnuro使えることは確定したので、それまでこれで我慢です!
— タカ氏 (@Bh0Bwb) April 2, 2021
ただし、マンションによっては戸建てと変わらない速度で利用できるケースもあります。
住居が賃貸マンションだから光回線引けずvdslタイプ(最大でも100Mbps)しか契約できなくて泣いてたんだけど、いざネット繋げてみたら普通に速度速くてニッコニコです
— ポイフル (@fettu_ccine) September 27, 2021
このままだとeo光信者になってしまう pic.twitter.com/vAzoCjsZVq
マンションは配線方式がVDSL方式やイーサネット方式の場合は速度が遅いケースがほとんどです。
配線方式は「導入済みマンション検索」で確認できるので、事前に確認しておきましょう。
通信速度が遅くなる原因

eo光の通信速度は基本的に速いですが、いくつかの原因で遅くなる場合があります。
順番に見ていきましょう。
接続機器が多い

Wi-Fiルーターには機種ごとに接続台数の上限があり、上限を超えて利用すると通信速度が遅くなります。
特に市販の安いルーターはスペックが低く、接続可能台数が少ないものもあるので注意しましょう。
接続機器が多く速度が遅い場合は、ルーターの変更やメッシュWi-Fiの導入で速度が改善する場合があります。
eo光では無線ルーター・メッシュWi-Fiのどちらもレンタルでき、高性能で料金も安いのでお得に利用できます。
項目 | eo光レンタル ルーター | eo光 メッシュWi-Fi |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
メーカー | NEC | TP-LINK |
型番 | eo-RT110 | Deco X20 |
月額料金 | 105円 1年間無料 | 550円/2台 初月無料 |
有線LAN規格 | 1000BASE-T × 4ポート (最大1Gbps) | 1000BASE-T × 2ポート (最大1Gbps) |
無線LAN規格 | IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b (最大4.8Gbps) | IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b (最大4.8Gbps) |
特徴 | Wi-Fi6対応 IPv6対応 ビームフォーミング バンドステアリング | Wi-Fi6対応 最大370㎡カバー ビームフォーミング バンドステアリング |

eo光のルーターは高スペックなうえレンタル料金も安い(1年間無料)からおすすめだよ。
eo光のルーターと市販ルーターの違いは、以下の記事を参考にしてください。
契約コースの速度が遅い

以前からeo光を利用している場合や一部のマンションでは、契約コースの最大通信速度が100Mbpsの場合があります。
最大通信速度が100Mbpsの場合、複数の機器を同時に利用したり、ルーターと離れて接続したりすると十分な速度が出ません。
契約コースの速度が遅い場合は、1ギガ以上のプランに変更することで速度の大幅な改善が期待できます。
ただし戸建てプランを導入できないマンションの場合は、個人で工事ができずコース変更ができません。

マンションで100Mbpsのプランしかない場合は、工事不要で使えるホームルーターがおすすめよ。
端末やLANケーブルの規格が合っていない

Wi-FiルーターやLANケーブルは規格によって最大通信速度が決まっているので、本来の速度を発揮できない場合があります。
▼10ギガコース
ルーター:IEEE802.11ax(Wi-Fi6)以上
LANケーブル:カテゴリ6a以上
▼1ギガコース
ルーター:IEEE802.11ac(Wi-Fi5)以上
LANケーブル:カテゴリ6・カテゴリ5e
ルーターの場合は「Wi-Fi規格」、LANケーブルは「カテゴリー」ごとに最大通信速度が異なるので確認しておきましょう。
特にLANケーブルは各部屋までの配線が低スペックなケースもあるので、必ずチェックしておいてください。
規格 | 最大通信速度 |
---|---|
IEEE802.11ax (Wi-Fi6) | 9.6Gbps |
IEEE802.11ac (Wi-Fi5) | 6.9Gbps |
IEEE802.11n (Wi-Fi4) | 600Mbps |
IEEE802.11g | 54Mbps |
IEEE802.11b | 54Mbps |
IEEE802.11a | 11Mbps |
IEEE802.11 | 2Mbps |
種類 | 最大通信速度 |
---|---|
カテゴリ8 | 40Gbps |
カテゴリ7a | 10Gbps |
カテゴリ7 | 10Gbps |
カテゴリ6a | 10Gbps |
カテゴリ6 | 1Gbps |
カテゴリ5e | 1Gbps |
カテゴリ5 | 100Mbps |
Wi-Fiルーターを選ぶのが難しい方は、eo光のレンタルルーターがおすすめです。

Wi-Fi6対応で月額料金105円とコスパも良いので、市販ルーターを購入するよりお得だよ。
マンションが光配線方式ではない

マンションがVDSL方式やイーサネット方式の場合、最大通信速度が100Mbpsや1Gbpsに制限されます。
マンションで速度が遅い場合は、まず自宅マンションの配線方式を確認しましょう。
確認する方法は、室内にあるインターネット用のコンセントの形状です。
配線方式 | 見分け方 |
---|---|
VDSL方式 | 電話線用のモジュラージャックがある |
イーサネット 方式 | LANケーブル用の差し込み口がある |
光配線方式 | 光コンセントがある |
室内に「光」と書いた光ケーブル用のコンセントがあれば「光配線方式」です。
LANケーブル用の差し込み口や電話線用のモジュラージャックしかない場合は光配線方式ではないので、速度が遅い可能性が高いです。
マンションで速さを求めるなら光配線方式の物件がおすすめですが、光配線方式のマンションは限られています。
速度を重視する方は、希望地域に光配線方式のマンションがないか「導入済みマンション検索」で確認しましょう。
通信速度が遅くなった際の対処方法

eo光の通信速度が遅くなった場合の対処方法は4つです。
順番に詳しく解説するので、1つずつ試してみてください。
端末を再起動する

通信速度が遅くなった場合は、まず接続機器の再起動を試しましょう。
端末の再起動によりネットワーク設定のリセットや接続先の再選択が行われ、速度が改善する場合があります。
スマホやPCだけでなく、ルーターやeoホームゲートウェイなどの機器も再起動するのがポイントです。

①スマホやPC、②ルーター、③壁につながっている機器(eoホームゲートウェイ・回線終端装置)の順に電源を切ります。
ルーターやeoホームゲートウェイ、回線終端装置などの電源プラグを抜いて30秒ほど待ちます。

STEP1と反対に、壁につながっている機器(eoホームゲートウェイ・回線終端装置)から順に電源を入れます。
5分ほど経ってからネットに接続できるか確認しましょう。
Wi-Fi接続の安定性やパフォーマンス維持のためにも、定期的に再起動するのがおすすめです。
ルーターの設置場所を変える

ルーターの設置場所を変えると通信速度が改善する場合があります。
おすすめの設置場所 | NGな設置場所 |
---|---|
・家の中心 ・床から1〜2mの位置 ・遮蔽物が少ない場所 ・熱がこもらない場所 | ・家の端や隅 ・床に直置き ・壁や家具の裏 ・密閉された場所 ・電子レンジや家電の近く |
Wi-Fiの電波は障害物によって遮られるので、できるだけ家の中心に近く遮蔽物の少ない場所に設置しましょう。
またWi-Fiには主に2つの周波数帯があるので、利用環境によって周波数帯を使い分けるのもおすすめです。
周波数帯 | 2.4GHz帯 | 5GHz帯 |
---|---|---|
通信速度 | ||
遮蔽物 | ||
電波干渉 |
2.4GHzの周波数は遮蔽物や障害物に強いですが、通信速度が遅く電波干渉を受けやすいデメリットがあります。

家電製品などは2.4GHzだけに対応している場合もあるけど、基本的には速度の速い5GHzがおすすめよ。
中継機やメッシュWi-Fiを導入する

ルーターの位置を変えても利用場所によって速度が遅くなる場合は、中継機やメッシュWi-Fiを導入しましょう。
中継機やメッシュWi-Fiを導入することで、Wi-Fiの電波が弱い場所を解消したり、多くの機器を同時に接続した際の速度低下を改善したりできます。
▼中継機がおすすめの人
- Wi-Fiを使う場所が限られている
- 接続台数が少ない
- コストを抑えたい
▼メッシュWi-Fiがおすすめの人
- 家のどこでもWi-Fiを使いたい
- 接続台数が多い
- 速度や安定性にこだわりたい
eo光ではどちらもレンタル可能なので、使用環境に合わせて選ぶのがおすすめです。
eo無線LAN 中継機 | eoメッシュ Wi-Fi | |
---|---|---|
月額料金 | 100円 初月無料 | 550円(2台) 初月無料 |
通信速度 | ||
電波強度 |
Wi-Fiを使う場所が限られている方やコストを抑えたい方は中継機、家中どこでも快適に使いたい方や部屋数が多い方はメッシュWi-Fiを選びましょう。
5ギガ・10ギガへコース変更する

他の対処方法を試しても速度が改善しない場合は、5ギガ・10ギガコースへの変更がおすすめです。
eo光のホームタイプとメゾンタイプではほとんどの地域で5ギガ・10ギガコースが利用できます。
コース | 実測 下り速度 | 月額料金 |
---|---|---|
1ギガコース | 783Mbps | 5,448円 |
5ギガコース | 1.5Gbps | 5,960円 |
10ギガコース | 2.0Gbps | シンプルプラン 5,500円 通常プラン 6,530円 |
5ギガ・10ギガにプランを変更すると月額料金は上がりますが、通信速度は2〜3倍ほどに上がります。

戸建てネットのみのシンプルプランなら、10ギガコースが1年目は500円で利用できてかなりお得です。
コース変更は下記の「コース変更手順」を参考にしてください。
宅内工事や機器の交換の有無も分かるので、事前に確かめておきましょう。
eoID・eoIDパスワードを入力してマイページへログインします。

画面を下にスクロールし、「契約内容の照会/変更」を選択します。

「コース変更」をタップし、希望のコースを選択します。

「ご利用の流れ」に上の画面が表示された場合は宅内工事・機器交換ともに不要です。

「ご利用の流れ」に上の画面が表示された場合は宅内工事は不要ですが、機器の交換が必要です。

「ご利用の流れ」に上の画面が表示された場合は宅内工事・機器交換ともに不要です。
各項目をチェックし「確認する」をタップします。
続いて確認画面で「申し込む」ボタンをタップすると手続き完了です。
工事や機器交換が不要の場合は30分〜1時間で新しいコースに変更されるので、ルーターを再起動してください。
工事や機器の交換が必要な場合はすべての作業が終わると利用できます。

5ギガ・10ギガへの変更は工事費5,500円が無料のキャンペーンを実施中だから、今なら事務手数料3,300円だけで変更できてお得よ。
eo光の速度によくある質問

eo光の速度によくある質問の情報をまとめました。
- eo光の通信速度は速い?
- eo光の通信速度は平均928Mbpsで、NTT回線や独自回線のNURO光・auひかりと比べても速いです。
最安の1ギガコースでも無線の平均速度が379Mbpsなので、関西エリアで速度重視の方にはおすすめです。
>> eo光の通信速度をくわしく見る
- eo光の通信速度の評判は?
- eo光の速度の評判はおおむね好評です。
速度に満足している声が多く、1ギガコースでも十分速いとの口コミも多いです。
ただしマンションではプランによって遅いという口コミもあるので、事前に「導入済みマンション検索」で利用可能なプランを確認しましょう。
>> eo光の通信速度の評判をチェックする
- 速度が遅い時の対処方法は?
- 速度が遅い時は、まず機器の再起動を試しましょう。
ルーター設置位置の変更や、中継機・メッシュWi-Fiの導入も効果的です。
それでも速度が遅い場合は5ギガ・10ギガコースへの変更がおすすめです。
>> 速度が遅い時の対処方法をくわしく見る
まとめ
最後に、eo光の速度についておさらいしましょう。
- eo光の平均速度は928Mbpsで業界最速級
- 1ギガコースでも十分速い
- 速度の口コミに関しては良いものが多い
- マンションは配線方式によって遅い場合がある
- 速度が遅い場合は端末の再起動やルーターの位置変更が有効
- 中継機やメッシュWi-Fiを導入しても遅い場合はコース変更がおすすめ
eo光の速度は平均928Mbpsと業界トップクラスで、実際の利用者の口コミを見ても速度に満足している方が多いです。
ただしeo光の提供エリアは大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県の一部で、地域によっては使えないので気をつけてください。

関西在住で速度を重視して光回線を選ぶなら、eo光で間違いありませんよ!
またマンションは物件によって遅いプランしか利用できない場合もあるので、事前に「導入済みマンション検索」で使えるプランを確認しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。