楽天ひかりのクロスパス対応ルーターでおすすめを紹介

楽天ひかりのクロスパス対応ルーターのおすすめを紹介

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「楽天ひかりのクロスパスとは?」
「おすすめのルーターは?」
「ルーターのレンタルはできる?」

楽天ひかりを高速かつ安定した環境(IPv6接続)で使うにはクロスパス対応のWi-Fiルーターが必要です。

でもWi-Fiルーターに詳しくない方は、どうやってルーターを選べばいいのかわからないですよね。

本間 輝明
本間 輝明

楽天ひかりではルーターのレンタルがないので、自身でクロスパス対応ルーターを購入する必要があります。

クロスパス対応でないと速度が低下する可能性もあるのでルーター選びは重要ですよ!

本記事では楽天ひかりのクロスパス対応のおすすめルーターを5つ紹介します。

ルーターを購入する際のポイントも解説しているので、ルーター選びで失敗したくない方はぜひ参考にしてください。

楽天モバイルとセットでお得!

楽天ひかりのクロスパス対応おすすめルーター

楽天ひかりのクロスパス対応おすすめルーター

楽天ひかりのクロスパスに対応しているルーターをご紹介します。

項目バッファロー
WSR-1800AX4S
NEC
WX1500HP
IO-DATA
WN-DEAX1800GR
エレコム
WRC-X1800GS-B
TP-Link
Archer AX1500
製品
イメージ
バッファロー WSR-1800AX4SNEC WX1500HPIO-DATA WN-DEAX1800GRエレコム WRC-X1800GS-BTP-Link Archer AX1500
最大
通信速度
5GHz:1201Mbps
2.4GHz:573Mbps
5GHz:1201Mbps
2.4GHz:300Mbps
5GHz:1201Mbps
2.4GHz:574Mbps
5GHz:1201Mbps
2.4GHz:574Mbps
5GHz:1201Mbps
2.4GHz:300Mbps
アンテナ数5GHz:2本
2.4GHz:2本
5GHz:2本
2.4GHz:2本
外付け:2本5GHz:2本
2.4GHz:2本
5GHz:2本
2.4GHz:2本
同時接続台数14台18台20台26台26台
セキュリティWPA3WPA3WPA3WPA3WPA3
Wi-Fi 6
ビーム
フォーミング
MU-MIMO×
サイズ36.5x160x160mm46×145×145mm70x245x145 mm36×132×164mm130x150x40.3mm
重量373g300g340g300g300g
まこと
まこと

どのルーターを選ぶか迷ったら、「バッファロー WSR-1800AX4S」を選んでおけば間違いありません。

▼バッファロー WSR-1800AX4Sをおすすめする理由

  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応
  • 広い範囲で均一なWi-Fi環境を構築する「EasyMesh」に対応
  • 1年間無料で強固なセキュリティサービス「ネット脅威ブロッカー ベーシック」を利用できる


価格と性能のバランスが良いので、楽天ひかりの導入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

もちろん、他のルーターも楽天ひかりでの利用に十分な性能を備えています。

自分の利用環境に合ったモデルを選んで、快適なインターネット生活を始めましょう。

バッファロー WSR-1800AX4S

バッファロー
¥9,500 (2025/03/30 00:21時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

バッファロー WSR-1800AX4Sは、楽天ひかりのクロスパスに対応したおすすめルーターの一つです。

高速通信と安定性、そしてセキュリティ面で優れた特徴を持っています。

項目詳細
最大通信速度5GHz:1201Mbps
2.4GHz:573Mbps
アンテナ数5GHz:2本
2.4GHz:2本
同時接続台数14台
セキュリティWPA3
Wi-Fi 6
ビームフォーミング
MU-MIMO
サイズ36.5x160x160mm
重量373g
みなみ
みなみ

バッファロー WSR-1800AX4Sは、Wi-Fi EasyMesh対応機器です。

Wi-Fi EasyMeshとは

Wi-Fi EasyMeshは、網目(メッシュ)状にネットワークを構築するWi-Fiの仕組みです。

EasyMesh対応のサテライトルーターを追加すれば、Wi-Fi範囲を簡単に拡大できます。

さくら
さくら

WSR-1800AX4Sは、大きな家や複雑な間取りの家に住んでいて、どこにいても快適なWi-Fi環境を整えたいと考えている方にぴったりのルーターです。

楽天ひかりを最大限に活用したい方にとって、コストパフォーマンスの高い一台といえるでしょう。

NEC WX1500HP

NEC WX1500HPはリモートワークWi-Fi機能に対応していて、安全な環境でテレワークやオンライン学習ができるルーターです。

項目詳細
最大通信速度5GHz:1201Mbps
2.4GHz:300Mbps
アンテナ数5GHz:2本
2.4GHz:2本
同時接続台数18台
セキュリティWPA3
Wi-Fi 6
ビームフォーミング
MU-MIMO
サイズ46×145×145mm
重量300g
みなみ
みなみ

NEC独自の回路設計とチューニング技術「ハイパワーシステム」が搭載されているから、広い範囲で安定した高速通信が楽しめる点も特徴です。

IO-DATA WN-DEAX1800GR

IO-DATA WN-DEAX1800GRは、Wi-Fi 6対応の高速通信ルーターとして、楽天ひかりの利用にも適した一台です。

項目詳細
最大通信速度5GHz:1201Mbps
2.4GHz:574Mbps
アンテナ数外付け2本
同時接続台数20台
セキュリティWPA3
Wi-Fi 6
ビームフォーミング
MU-MIMO
サイズ70x245x145 mm
重量340g
ひろし
ひろし

WN-DEAX1800GRは可動式のアンテナを搭載しているため、設置場所や部屋のレイアウトに合わせて最適な方向にWi-Fiの電波を飛ばせて便利です。

エレコム WRC-X1800GS-B

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

エレコム WRC-X1800GS-Bは、通信速度を求める方や、セキュリティを重視する方に最適なルーターです。

項目詳細
最大通信速度5GHz:1201Mbps
2.4GHz:574Mbps
アンテナ数5GHz:2本
2.4GHz:2本
同時接続台数26台
セキュリティWPA3
Wi-Fi 6
ビームフォーミング
MU-MIMO
サイズ36×132×164mm
重量300g

WRC-X1800GS-Bには独自機能の「セキュリティーWi-Fi」が備わっていて、端末間の通信を制限できるようになっています。

まさる
まさる

この機能のおかげでウイルス感染や不正侵入のリスクが減るから、自宅でも安心してテレワークやオンライン学習を利用できますよ。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

TP-Link Archer AX1500は、EasyMeshに対応している高性能Wi-Fi 6ルーターです。

項目詳細
最大通信速度5GHz:1201Mbps
2.4GHz:300Mbps
アンテナ数5GHz:2本
2.4GHz:2本
同時接続台数26台
セキュリティWPA3
Wi-Fi 6
ビームフォーミング
MU-MIMO×
サイズ130x150x40.3mm
重量300g
まこと
まこと

Archer AX1500は、TP-Linkの「Tether」アプリを使えば簡単に初期設定が完了。
ルーターの管理も手軽に行えます。

クロスパスとは

クロスパスとは

楽天ひかりのクロスパスは、通信事業者「アルテリア・ネットワークス」が提供する次世代型のIPv6ネットワークサービスです。

クロスパスは「IPv4 over IPv6」という仕組みを採用していて、次世代規格のIPv6と旧規格のIPv4通信の両方に対応しています。

IPv4 over IPv6とは

「IPv4 over IPv6」は、IPv6接続を利用しながらIPv4対応のコンテンツにもアクセスできる技術です。

IPv4もIPv6と同様の「IPoE方式」で処理されるため、従来のIPv4通信で発生しがちなトラフィックの混雑を回避できます。

みなみ
みなみ

夜間や休日などインターネット利用が集中する時間帯でも快適な通信環境を維持できますよ!

楽天ひかりはクロスパスを申込なしで使える

楽天ひかりはクロスパスを申込なしで使える

楽天ひかりは、基本的に申し込み不要(無料)でクロスパスを利用できます。

ただし、まれにIPv6接続(IPoE)が「未利用」になっているケースがあるので注意しましょう。

契約内容の確認やクロスパスへの申し込みは、楽天ひかりの会員専用ページ「メンバーズステーション」から行えます。

クロスパスの申込手順

楽天ひかりのクロスパス申込手順

申し込みの手順は比較的簡単で、メンバーズステーションにログインしたあとは数クリックで完了します。

ユーザーID(raから始まる13桁の文字)とパスワードを入力して、「ログイン」をタップします。

ユーザーIDと初期パスワードが分からない場合は、契約時に届く「楽天ひかりアカウントのお知らせ」から確認しましょう。

「現在ご利用中のサービス」にある「各種オプションご利用状況」を確認する

各種オプションご利用状況の中に「IPv6接続(IPoE)」の項目があります。

「未利用」になっている場合は[お申し込みへ]から手続きを行う

「利用中」「お申し込みのお手続き中」と表示されている場合は、手続き不要です。

申し込み後、楽天ひかりが開通してから1週間程度で利用できます。

クロスパスを使うには対応ルーターが必要

クロスパスを使うには対応ルーターが必要

楽天ひかりの高速通信を可能にする「クロスパス(IPv6接続)」を利用するためには、対応ルーターが必要です。

非対応のルーターを使うと従来のIPv4接続になり、通信速度が低下する可能性があります。

IPv6
(新しい規格)
IPv4
(旧規格)
アドレスの数約340澗(かん)個
※「澗」は10の36乗を表す単位
約43億個
接続方式IPoE方式PPPoE方式

IPv4接続では、「PPPoE方式」という仕組みを利用しています。

この方式では、インターネットに接続する際にプロバイダーが管理する網終端装置を必ず経由しなければなりません。

そのため、夕方や夜間など利用者が多い時間帯には、この装置が混雑して通信速度が低下しやすくなるという課題があります。

一方、IPv6接続は「IPoE方式」を採用しており、網終端装置を経由せずに直接インターネットに接続できるのが特徴です。

この仕組みにより、混雑の影響を受けにくくなり、スムーズで高速なインターネット環境が手に入ります。

楽天ひかりにはクロスパス対応ルーターのレンタルがない

楽天ひかりにはクロスパス対応ルーターのレンタルがない

楽天ひかりでは、クロスパスに対応したルーターのレンタルサービスは行っていません。

そのため、IPv6接続を利用するには市販のクロスパス対応ルーターの購入が必要です。

みなみ
みなみ

IPv4接続のみを利用する場合は、NTTからホームゲートウェイ(ONU一体型ルーター)をレンタルできます。

ただし、この場合はクロスパスを利用できず、楽天ひかりの高速通信のメリットを十分に発揮できません。

項目東日本西日本
ホームゲートウェイ本体220円/月220円/月
無線LANカード110円/月330円/月
1年間の費用3,980円6,600円

市販のクロスパス対応ルーターを使えば、IPv6接続を利用して高速かつ安定した通信環境が手に入ります。

初期費用としてルーターの購入が必要ですが、長期的に見ればレンタルよりも経済的です。

楽天ひかりの性能を最大限に活かすため、市販のクロスパス対応ルーターを検討してください。

クロスパス対応ルーターを購入する際のポイント

クロスパス対応ルーターを購入する際のポイント

クロスパス対応ルーターを購入する際、主に4つの基準を意識して選ぶと満足度の高いルーターが見つかりやすいです。

それぞれ詳しく解説します。

設定不要でインターネット接続できる

設定不要でインターネット接続できる

楽天ひかりでクロスパスを利用するには、設定不要でインターネット接続が可能なルーターを選ぶのがおすすめです。

メーカー機種名
NECWG1200HP4
WG1200HS4
WX5400HP
WX7800T8
WX11000T12
WX1500HP
バッファローWXR-5950AX12
WXR-5700AX7S
WSR-3200AX4S
WSR-1166DHPL2
WSR-1800AX4S
WXR-6000AX12S
WSR-1500AX2S
WSR-5400AX6S
WSR-2533DHPLS
WXR-6000AX12B
WXR-5700AX7B
WNR-5400XE6
WSR-5400AX6B
WSR-5400AX6
WSR-3200AX4B
WSR-1800AX4B
WSR-1800AX4
WSR-1500AX2B
WSR-2533DHPLB
WSR-2533DHPL2
IO-DATAWN-DX1200GR
WN-DEAX1800GR
WN-DAX5400QR
WN-DAX3000GR
WN-DAX6000XR
さくら
さくら

ルーターを購入するときは「設定不要」や「IPv6自動対応」といった表記がある製品を選ぶと安心です。

利用環境や接続機器の数に合わせる

利用環境や接続機器の数に合わせる

ルーターは、利用環境や接続する機器の数に合わせて選びましょう。

たとえば、広い家や間取りが複雑な場合、電波が遠くまで届く高性能なルーターや、EasyMesh対応の製品が適しています。

接続するデバイスが多い家庭では、処理能力が高く接続可能台数の多いルーターがおすすめです。

最近はスマート家電や動画ストリーミングなど、複数のデバイスを同時に使う場面が増えています。

ルーターの性能は、快適なインターネット環境を作る上で欠かせない要素といえるでしょう。

みなみ
みなみ

ルーターのスペックが利用状況に合わないと、通信速度が遅くなったり接続が途切れたりする可能性があります。

自宅の広さや使い方に合ったルーターを選び、安定したインターネット環境を手に入れましょう。

通信規格はWi-Fi6にする

通信規格はWiFi6にする

ルーターは最新の通信規格であるWi-Fi6対応モデルがおすすめです。

Wi-Fi6対応ルーターなら、高速で安定したインターネット接続を実現できます。

特に、複数のデバイスを同時に使用したり、高画質な動画を視聴したりする場合にその性能が発揮されます。

Wi-Fi6とは

Wi-Fi6は、従来のWi-Fi規格を進化させた最新規格です。

正式名称はIEEE 802.11axで、Wi-Fi5(IEEE 802.11ac)よりも性能が大幅に向上しています。

Wi-Fi6とWi-Fi5は、通信速度や対応している周波数が違います。

項目Wi-Fi6Wi-Fi5
最大通信速度9.6Gbps6.9Gbps
周波数帯5GHz
2.4GHz
5GHz

Wi-Fi6の最大通信速度は9.6Gbpsで、Wi-Fi5(6.9Gbps)よりも約1.4倍速くなっています。

これにより、大容量のデータ転送や高解像度動画のストリーミングもスムーズに行えます。

最新のデバイスの多くがWi-Fi6に対応しているため、Wi-Fi6ルーターを選べば長期的に快適なネット環境を維持できます。

Wi-Fi5と比べると価格は高めですが、それを補う性能と利便性があります。

セキュリティ規格はWPA3にする

セキュリティ規格はWPA3にする

ルーターを選ぶ際は、最新のセキュリティ規格であるWPA3(Wi-Fi Protected Access 3)に対応したモデルを選びましょう。

WPA3とは

WPA3は、Wi-Fiネットワークでのデータ暗号化や認証を行う最新のセキュリティプロトコルです。

不正アクセスや個人情報漏洩のリスクを軽減する仕組みが強化されています。

WPA3は従来のWPA2よりも安全性が向上しているため、安全なWi-Fi環境でインターネットを利用できます。

まこと
まこと

最新のセキュリティ規格を利用して、個人情報を守りましょう。

楽天ひかりの対応ルーターによくある質問

よくある質問

楽天ひかりの対応ルーターによくある質問の情報をまとめました。

楽天ひかりのクロスパス対応ルーターのおすすめは?
おすすめは「バッファロー WSR-1800AX4S」です。
もちろん、他のルーターも楽天ひかりの利用に十分な性能を備えています。
>> クロスパス対応のおすすめルーターをくわしく見る
楽天ひかりではクロスパス対応ルーターをレンタルできる?
楽天ひかりではクロスパス対応ルーターのレンタルを行っていません。
クロスパス非対応でも問題ない場合は、NTTからホームゲートウェイ(ONU一体型ルーター)をレンタルできます。
>> ホームゲートウェイのレンタル料金をくわしく見る
クロスパス対応ルーターを購入する際のポイントは?
ルーターを購入する際は「設定の有無」「利用する環境」「通信規格」「セキュリティ規格」をチェックしましょう。
>> クロスパス対応ルーターの選び方をくわしく見る

まとめ

最後に、楽天ひかりの対応ルーターをおさらいします。

  • 楽天ひかりはIPv6接続にクロスパス対応ルーターが必要
  • クロスパスとはIPv4 over IPv6の仕組みを利用した技術
  • クロスパスは申込不要・無料で使える
  • クロスパス対応ルーターのレンタルはできない
  • ルーター選びで迷ったら「バッファロー WSR-1800AX4S」がおすすめ

楽天ひかりを高速かつ安定した環境(IPv6接続)で使うにはクロスパス対応ルーターが必要です。

クロスパス対応ルーターのレンタルはできないので、開通工事日までにAmazonや楽天市場で購入しておきましょう。

本間 輝明
本間 輝明

クロスパス対応ルーター選びに迷ったら「バッファロー WSR-1800AX4S」を購入しておけば間違いないですよ!

また楽天ひかりを契約したばかりで、スマホの乗り換えも検討していたなら、すぐに楽天モバイルへ乗り換えるのをおすすめします。

楽天ひかりの申し込み翌月15日までに楽天モバイルを利用開始すれば、楽天ひかりの月額料金が6ヵ月間0円ですよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。