auひかりとNURO光はどっちがおすすめ?料金や速度、10Gプランも比較!

auひかりとNURO光

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「auひかりとNURO光はどっちがおすすめ?」
「速度が速いのは?」
「料金が安いのは?」

NURO光とauひかりはどちらも独自回線を持つ光回線で速度に定評があり、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。

本間 輝明
本間 輝明

コスパ良く高速回線を使うなら、月額料金が安く実測値が速いNURO光がおすすめです。

この記事では、料金・速度・エリアを徹底比較し、それぞれどんな人におすすめかを分かりやすく解説します。

セット割やキャンペーンも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

高額キャッシュバックあり

auひかりとNURO光を比較するとNURO光がおすすめ

auひかりとNURO光を比較するとNURO光がおすすめ
岡田 滉平
わたしが評価しました
本間輝明 YouTuber
満足度
 (5)

NURO光の方が速度とコスパに優れておすすめ

auひかりとNURO光を比較すると、NURO光の方がコスパが良く速度面でも優れておりおすすめできます。月額料金を比較すると、戸建てとマンションでどちらも大きな違いはありませんが、特にマンションでNURO光の方が安くなるケースが多いです。平均実効速度は、NURO光が798Mbpsとauひかりよりも速く、どの時間帯でも安定しています。そのため、速度と料金を両立させるならNUROひかりのがおすすめです。

ただし、auひかりはau・UQモバイルのセット割が使えたり、高額なキャッシュバックを実施していたりとNURO光と差別化できる部分も多いです。セット割を使える人は、auひかりの方が料金面でお得になるので、auひかりを検討する価値が高いでしょう。一方で、NURO光もソフトバンクやワイモバイルのセット割、キャッシュバックを実施しているので、契約しているスマホなどに合わせて契約しましょう。

NURO光
NURO光戸建てプラン
工事費用49,500円
実質無料
月額料金5,500円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
78,000円
NURO光マンションプラン
工事費用44,000円
実質無料
月額料金3,850円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
48,000円

NURO光は2025年10月にサービスが一新されて、工事の回数が1回になりました。

NURO光がおすすめな理由
  • NURO光は通信速度が速いと評判が良い
  • Wi-Fi 6 対応のソニー製ルーターが届く
  • 契約期間の縛りがなくなった
  • 最大2ヵ月の無料体験ができるようになった
  • 工事費は実質無料になる

契約期間の縛りがなくなっただけでなく、最大2ヵ月の無料体験ができるようになり、これまで以上におすすめしやすくなりました。

2ヵ月の無料体験とは、ご利用開始2ヵ月目末日までの解約で、契約解除料(違約金)と工事費残債を無償化する特典です。

NURO光のエリア内にお住まいであれば、検討をおすすめしたい光回線です。

auひかりとNURO光の料金を比較

特徴比較auひかりNURO光
月額料金
(戸建て)
5,390円~
5,610円
5,500円
月額料金
(マンション)
3,740円~
4,455円
3,850円
工事費
(戸建て)
48,950円
→実質無料
49,500円
→実質無料
工事費
(マンション)
33,000円
→実質無料
44,000円
→実質無料
実測値平均は「みんなのネット回線速度」より引用

auひかりとNURO光の料金を比較すると、長期契約する場合はauひかりの方が安く、マンションタイプはプランによりますが、ほとんどのケースでNURO光が安くなります。

auひかりの月額料金は契約年数やプランによって最大700円ほど違いがあり、NURO光と比べてお得かどうかが異なります。

戸建て・マンションでお得な回線が異なるため、利用環境に応じて最適なプランを選びましょう。

標準プランは月額料金に大きな違いはない

標準プランは戸建てはNURO・マンションはauが安い
特徴比較auひかりNURO光
月額料金
(戸建て)
1年目
5,610円
2年目
5,500円
3年目
5,390円
5,500円
月額料金
(マンション)
3,740円~
4,455円
3,850円
解約金
(2年契約)
4,461円3,740円
解約金
(3年契約)
4,730円3,850円

標準プランを比較すると、auひかりは初年度5,610円、2年目で5,500円、3年目で5,390円と変動し、NURO光の5,500円と比較すると3年目以降はauひかりが安いです。

マンションタイプはプランによりますが、最安の3,740円で使えるケースは少なく、ほとんどのケースで4,000円を超えるためNURO光が安くなります。

みなみ
みなみ

auひかりのマンションタイプの料金は物件によって決まっているため、契約前にNURO光とどちらが高いか確認しておきましょう。

10ギガプランはNURO光が安い

10ギガプランはNURO光が安い
特徴比較auひかりNURO光
月額料金
(戸建て)
6,248円
~6,798円
6,050円
月額料金
(マンション)
基本未提供4,400円
工事費48,950円戸建て
49,500円
マンション
44,000円
解約金
(2年契約)
4,461円無し
解約金
(3年契約)
4,730円4,400円

10ギガプランを比較すると、auひかりの一番安い料金6,248円よりもNURO光の通常料金6,050円の方が安いです。

auひかりは標準プランと同じく契約年数に応じて安くなりますが、それを考慮してもNURO光の方がお得に使えます。

マンションタイプについては、auひかりは基本非提供でNURO光のみ提供しているため、マンションで10ギガ回線を利用したい人はNURO光を選びましょう。

さくら
さくら

ただし、auひかりは10ギガスタート割と超高速スタートプログラムを組み合わせれば、1年間は1ギガプランと同じ料金で使えます。

長期で10ギガを使うなら、NURO光が料金・契約条件ともにおすすめです。

auひかりとNURO光の速度を比較

auひかりとNURO光の速度を比較すると、最大速度の種類はauひかりが多いですが、実測値ではNURO光が速いです。

両社ともにNTTのフレッツ光とは異なる自社ネットワークを使うため、回線混雑(ピーク時の速度低下)が起きにくく、快適なインターネット環境を維持できます。

みなみ
みなみ

ただし、回線構造や提供エリアの違いにより、実際の速度には差があります。

ここからは、それぞれの「最大速度」と「平均速度」を比較し、どちらがより速く安定しているのかを見ていきましょう。

auひかりは最大速度の種類が多い

速度比較auひかりNURO光
最大速度
プラン
1・5・10ギガ2・10ギガ

最大速度の種類を比較すると、1ギガと5ギガ、10ギガまで幅広く用意されているauひかりに対して、NURO光は2ギガと10ギガの2種類しか用意されていません。

auひかりは1ギガ・5ギガ・10ギガの3種類のプランを提供しており、利用環境や予算に合わせて柔軟に選べます。

例えば、一般的なネット利用中心なら1ギガで十分ですが、オンラインゲームや4K動画配信などを快適に楽しみたい方は、5ギガや10ギガを選べます。

一方、NURO光は2ギガと10ギガの2種類のみで、標準プランでも2ギガと比較的高速ですが、選択肢は少ないです。

さくら
さくら

ただし、auひかりの5ギガ10ギガプランは提供地域が限定的なため、導入できる地域が限られます。

平均速度はNURO光の方が速い

平均速度はNURO光の方が速い
速度比較auひかりNURO光
実測値平均
(下り)
620.37Mbps793.13Mbps
実測値平均
(上り)
586.32Mbps703.9Mbps
実測値平均は「みんなのネット回線速度」より引用

平均実測値を比較すると、NURO光は下り速度で793.13Mbps、auひかりは下り速度で586.32Mbpsと約200MbpsほどNURO光の方が速いです。

NURO光は最大2Gbpsの通信規格を採用しており、標準プランでも速度が安定しています。

みなみ
みなみ

特に、オンラインゲームや大容量データ通信を行うユーザーから「速度の安定性が高い」と評価されています。

一方、auひかりも平均下り約620Mbpsと十分高速で、日常的なネット利用や動画視聴で不便を感じることはほとんどありません。

オンラインゲームも快適にできる速度なので、実際の使用感ではNURO光と大きな違いはないでしょう。

auひかりとNURO光のエリアを比較

提供エリアauひかりNURO光
標準プラン中部・関西
沖縄以外
北海道、東京、神奈川、埼玉
千葉、茨城、栃木、群馬、愛知
静岡、岐阜、三重、京都
大阪、兵庫、滋賀、奈良
広島、岡山、福岡、佐賀
10ギガプラン東京・埼玉
神奈川・千葉
の一部地域
上記に加えて
宮城、福島、山形も対応

提供エリアの広さで比較すると、標準プランはauひかりが全国に展開していてNURO光よりも広い一方で、10ギガプランはauひかりが関東にしか対応しておらず、NURO光の方が広いです。

auひかりは中部・関西・沖縄を除く全国で利用でき、特に地方都市や郊外エリアでも安定して導入できます。

一方、NURO光は標準プランで21都道府県、10ギガプランでは24都道府県に対応しており、全国的に提供エリアを拡大中です

ここからは、標準プランと10ギガプランの対応エリアを詳しく解説します。

標準プランは全国対応のauひかりが広い

標準プランは全国対応のauひかり

標準プランの対応エリアはauひかりの方が全国的に広く、申し込みやすいです。

提供エリアは中部・関西・沖縄を除く全国が対象で、特に北海道から九州までの広域に対応しています。

中部・関西エリアでauひかりが提供されていない理由は、これらの地域ではKDDIが「コミュファ光」や「eo光」などの地域電力系事業者と競合関係にあるためです。

そのため、KDDIはエリアの重複を避け、各地域の提携回線を通じてサービスを展開しています。

さくら
さくら

ただし、同じ都道府県内でも、建物や地域によっては光回線設備が導入されていないことがあります。

申し込み前には、公式サイトの「提供エリア確認ページ」で郵便番号や住所を入力して、利用可能かを確認しましょう。

10ギガプランはNURO光のエリアが広い

10ギガプランは対応エリアの広いNURO光

10ギガプランの対応エリアはNURO光の方が圧倒的に広いです。

NURO光が独自の高速ネットワークを活かして全国24都道府県に展開しているのに対し、auひかりの10ギガプランは東京・神奈川・埼玉・千葉の一部地域限定です。

みなみ
みなみ

NURO光の10ギガプランは、標準プランと同等のエリアで超高速通信が利用できます。

一方、auひかりの10ギガプランは関東の一部戸建てエリア限定で、マンションでは個別契約ができず、建物全体に専用設備が導入されていなければ利用できません。

10ギガプランでは、エリアの広さと導入のしやすさの両面でNURO光がおすすめです。

auひかりとNURO光のセット割を比較

auひかりとNURO光のセット割を比較
スマホ
セット割
auひかりNURO光
対象
スマホ
au
UQモバイル
ソフトバンク
ワイモバイル
NUROモバイル
最大
割引額
1,100円ワイモバイル
1,650円
ソフトバンク
1,100円
NUROモバイル
491円

auひかりはau・UQモバイルのセット割に対応しており、NURO光はソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイルの3つに対応しています。

auひかりは、auやUQモバイルとの組み合わせで割引を受けられるので、KDDI系のスマホユーザーと特に相性が良い回線です。

一方、NURO光はソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイルの3ブランドに対応しており、キャリアによって割引額が変動します。

ここからは、それぞれのスマホセット割を詳しく解説します。

auひかりはau・UQモバイルが最大1,100円割引

スマホ
セット割
プラン名割引額
auauバリューリンクプラン
auマネ活バリューリンクプラン
使い放題MAX+5G/4G
auマネ活プラン+5G/4G
スマホミニプラン+5G/4G
シニアバリュープラン
1,100円
auU16バリュープラン550円
UQ
モバイル
トクトクプラン2
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
UQ
モバイル
くりこしプランS
くりこしプランM +5G
638円
UQ
モバイル
くりこしプランL +5G858円
auはプラン名の後に○○パックなどがついても同額の割引。

auひかりはauスマホ・UQモバイルのどちらでも毎月最大1,100円の割引が受けられるお得なセット割があります。

auスマートバリューでは、auひかりとauスマホをセットにすると、スマホ1台あたり月額最大1,100円が割引され、家族の複数回線にも適用可能です。

さくら
さくら

ほぼ全てのプランが対象で、最大10回線まで割引が適用されます。

UQモバイルも「自宅セット割(インターネットコース)」により同額の割引が受けられ、auひかり+電話の契約をしていれば自動的に対象となります。

auやUQモバイルを利用しているなら、auひかりまたは提携光回線を選ぶことで、家族全体の通信費を長期的に抑えられます。

NURO光はソフトバンク・ワイモバイルが最大1,650円割引

スマホ
セット割
プラン名割引額
ソフト
バンク
ペイトク無制限
ペイトク50
ペイトク30
メリハリ無制限+
ミニフィット+
1,100円
ワイ
モバイル
シンプル3 S/M/L1,650円
ワイ
モバイル
シンプルS/M/L1,188円
ワイ
モバイル
スマホベーシックプランS/M/R/L
データベーシックプランL
スマホプランS
データプランL
550円
NURO
モバイル
VM(5GB)
VL(10GB)
VLL(15GB)
491円
NURO
モバイル
NEO(35GB)490円

NURO光のセット割は、ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイルの3ブランドが対象で、最大1,650円の割引が受けられます。

ソフトバンクユーザーは、「おうち割光セット」によって1台あたり最大1,100円の割引が適用され、家族最大10回線まで割引が可能です。

みなみ
みなみ

ワイモバイルは「おうち割光セット(A)」で、最大1,650円と3ブランドの中で最も割引額が高いです。

一方、NUROモバイルでは「NUROモバイルセット割」が適用され、月額最大491円の割引ですが、その分スマホ料金自体が非常に安く設定されています。

NUROモバイルは月5ギガで990円、10ギガで1,485円と、他社と比べても格安水準なので、割引額こそ少ないものの、節約効果が高い点が魅力です。

NURO光はソフトバンク・ワイモバイル利用者には大きな割引、NUROモバイル利用者には低コスト運用で、スマホキャリアに応じた節約が可能です。

auひかりとNURO光のキャンペーンを比較

auひかりとNURO光はいずれもキャンペーンを定期的に実施しており、最大10万円以上の還元を受けられます。

キャンペーンを活用すれば初期費用を大幅に抑え、実質的に数ヶ月分の月額料金を無料にできます。

ここからは、最新キャンペーン内容を比較し、どちらがよりお得かを詳しく見ていきましょう。

auひかりは特典総額最大200,630円の超高額キャンペーン

auひかりは最大200,630円の超高額キャッシュバック
項目戸建てマンション
キャッシュ
バック
72,000円72,000円
10ギガ
申し込み
+20,000円
オプション
申し込み
最大22,000円最大12,000円
高速
スタート
プログラム
割引
最大19,800円
月額料金
割引
3ヶ月分
最大16,830円
3ヶ月分
最大13,365円
他社からの
乗り換え
最大40,000円還元最大40,000円還元
auスマート
バリュー
新規加入
特典
最大10,000円還元最大10,000円還元
合計最大200,630円最大147,365円

auひかりは、キャッシュバックや他社からの乗り換え負担などを含めると、最大200,630円還元の高額還元キャンペーンを実施中です。

特典が豊富で、条件をすべて満たすと戸建て・マンションともに非常に高い還元を受けられます。

特に戸建てでは、基本キャッシュバック72,000円に加えて、10ギガプラン申し込みで+20,000円、オプション契約で最大22,000円、キャッシュバックだけでも合計最大114,000円です。

これに加え、割引特典やポイント還元特典を含めると、合計で最大200,630円もの還元が可能です。

さくら
さくら

キャッシュバック+月額割引+ポイント還元で、ここまで総還元額が大きいのは珍しいですね。

これらの特典は、プロバイダ「GMOとくとくBB」からの申し込み限定で、開通後の手続きや期限内申請が条件です。
申請を忘れると特典が無効になるため、案内メールの内容を必ず確認しましょう。

NURO光は条件なしで最大78,000円の高額キャッシュバック

NURO光は条件なしで最大78,000円の高額キャッシュバック
項目戸建てマンション
キャッシュ
バック
78,000円48,000円
オプション
申し込み
最大44,000円最大44,000円
工事費
実質無料
49,500円44,000円
無料体験2ヶ月
最大12,100円
2ヶ月
最大8,800円
合計最大183,600円最大100,800円

NURO光は条件なしで最大78,000円キャッシュバックが受け取れる、お得なキャンペーンを実施中です。

申し込み時に特別なオプション加入なく、誰でも高額還元を受けられます。

また、戸建てプランでは基本キャッシュバック78,000円に加え、オプション契約で最大44,000円の追加還元が可能です。

さらに、工事費49,500円が実質無料になり、2ヶ月間の無料体験特典(最大12,100円相当)も含めると、合計最大183,600円相当の特典が受けられます。

みなみ
みなみ

基本のキャッシュバック受け取りは11ヶ月後に30,000円、17ヶ月後に48,000円と2回に分けての振込です。

一方、マンションプランでも最大48,000円が還元されるため、集合住宅に住むユーザーでも十分お得に利用できます。

NURO光は戸建て・マンションどちらでも高額キャッシュバックと工事費実質無料の特典を受けられるため、初期費用を抑えて高品質な回線を導入したい方におすすめです。

auひかりはau・UQモバイルユーザーにおすすめ

auひかりがおすすめな人

  • auまたはUQモバイルを利用している人
  • NURO光の対象エリア外の人
  • 高額キャッシュバックを受け取りたい人

auひかりはauまたはUQモバイルを利用している、全国で安定した回線を使いたい人におすすめです。

KDDI独自の光回線を採用しており、通信品質が高く、さらにスマホとのセット割で毎月最大1,100円の割引が受けられます。

auスマートバリューや自宅セット割(UQモバイル)を活用すれば、家族全員で最大10回線まで割引が適用され、通信費全体を大幅に節約できます。

さくら
さくら

auひかりは中部・関西・沖縄を除く全国で使えて、地方でも安定した高速通信が利用できる点が強みです。

特に、KDDI独自の光ファイバー網を使っているため、フレッツ光のような回線混雑が起きにくく、夜間でも安定した速度を維持できます。

さらに、GMOとくとくBBなどのキャンペーンサイトで申し込むと、10万円以上のキャッシュバックが受け取れるなど、高額還元にも期待できます。

工事費実質無料やプロバイダ費込みの料金設定も魅力で、コストパフォーマンスと安定性を両立したいユーザーにおすすめです。

auひかり
auひかり戸建てプラン
工事費用41,250円
月額料金5,610円
最低利用期間3年
キャンペーン特典総額
173,250円
auひかりマンションプラン
工事費用33,000円
月額料金4,180円
最低利用期間3年
キャンペーン特典総額
173,250円

auひかり はauのスマホを使っているならおすすめしたい光回線です。

auひかり がおすすめな理由
  • auひかり(戸建て)は通信速度が速いと評判が良い
  • 工事費が実質無料になる
  • スマホがauならセット割でお得に使える
  • WiFiルーターが0円でもらえる

スマホがauなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

特典の総額も最大173,250円とお得なうえ、高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンを実施しています。

NURO光は高速通信を低価格で利用したい方におすすめ

NURO光がおすすめな人

  • できるだけ安く高速通信を使いたい人
  • 標準で2Gbpsの高速通信が使いたい人
  • 10Gプランで超高速通信を活用したい人

NURO光は高速通信をできるだけ低価格で使いたい方におすすめです。

標準プランでも、最大2Gbpsに対応した独自回線を、月額5,500円のリーズナブルな料金で提供しています。

実測平均速度でも下り約798Mbps・上り約704Mbpsと、他社を上回る高水準を記録しており、ストリーミング配信やクラウドゲームでもラグを感じにくいのが特徴です。

みなみ
みなみ

料金面でも、戸建ては月額5,500円、マンションは3,850円とコストを抑えながら高速通信を利用できます。

さらに工事費が実質無料で、戸建てなら最大78,000円、マンションでも最大48,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンも実施しています。

また、ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイルのスマホとセットで使うと、月額最大1,650円の割引が適用され、通信費をさらに節約可能です。

NURO光は速度を重視する方やコスパの良い回線を探している方におすすめです。

NURO光
NURO光戸建てプラン
工事費用49,500円
実質無料
月額料金5,500円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
78,000円
NURO光マンションプラン
工事費用44,000円
実質無料
月額料金3,850円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
48,000円

NURO光は2025年10月にサービスが一新されて、工事の回数が1回になりました。

NURO光がおすすめな理由
  • NURO光は通信速度が速いと評判が良い
  • Wi-Fi 6 対応のソニー製ルーターが届く
  • 契約期間の縛りがなくなった
  • 最大2ヵ月の無料体験ができるようになった
  • 工事費は実質無料になる

契約期間の縛りがなくなっただけでなく、最大2ヵ月の無料体験ができるようになり、これまで以上におすすめしやすくなりました。

2ヵ月の無料体験とは、ご利用開始2ヵ月目末日までの解約で、契約解除料(違約金)と工事費残債を無償化する特典です。

NURO光のエリア内にお住まいであれば、検討をおすすめしたい光回線です。

auひかりとNURO光の比較によくある質問

auひかりとNURO光の比較によくある質問の情報をまとめました。

auひかりとNURO光は、どちらも人気の高い高速光回線ですが、実際に契約を検討する際には「どっちが安い?」「速度は違う?」などの疑問を持つ方が多いです。

ここでは、利用者から寄せられる質問をもとに、料金・速度・エリア・セット割など主要項目をわかりやすく解説します。

auひかりとNURO光はどちらがお得?
戸建てで高速通信を安く使いたいならNURO光がお得です。NURO光は最大2Gbpsの高速回線を月額5,500円で利用でき、さらに最大78,000円のキャッシュバックや工事費実質無料の特典もあります。auひかりとNURO光を同条件で比べると、料金と速度のバランスではNURO光がおすすめです。
>> NURO光がお得な理由をくわしく見る
auひかりとNURO光はどちらが安い?
月額料金の最安値で比較すると、戸建てはNURO光、マンションはauひかりの方が安いです。ただし、auひかりは契約年数やプランによって月額料金が異なるため、一概にどちらが高い安いはありません。平均してみると、戸建てに大きな違いはなく、マンションタイプはNURO光の方が安くなるケースが多いでしょう。
>> auひかりとNURO光の料金比較をくわしく見る
auひかりとNURO光はどちらが速い?
実測値で見るとNURO光の方が速いです。「みんなのネット回線速度」の最新データでは、NURO光の平均下り速度は約798Mbps、auひかりは約619Mbpsと、NURO光が約180Mbps上回っています。また、上り速度もNURO光が約704Mbpsと、auひかり(約584Mbps)より高い数値です。
>> auひかりとNURO光の速度の比較をくわしく見る
auひかりとNURO光は対象エリアはどちらが広い?
対象エリアが広いのはauひかりです。auひかりは中部・関西・沖縄を除く全国に対応しており、地方や郊外でも利用できる地域が多いのが特徴です。独自の光ファイバー網を使っており、特に戸建て・マンションともに全国的に申し込みやすい回線といえます。一方、NURO光は標準プラン・10ギガプランともに24都道府県で提供されています。
>> auひかりとNURO光の提供エリアをくわしく見る
auひかりとNURO光スマホとセットで使うならどちらがお得?
利用しているスマホキャリアによってお得な回線が変わります。auやUQモバイルを使っているなら、セット割で毎月最大1,100円の割引が受けられるauひかりが圧倒的におすすめです。一方、ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイルを利用している方は、NURO光とのセットで割引を受けられます。ワイモバイルは最大1,650円、ソフトバンクは最大1,100円、NUROモバイルは最大491円の割引が適用され、通信費全体を抑えられます。
>> auひかりとNURO光のスマホセット割をくわしく見る

まとめ

最後に、auひかりとNURO光の比較をおさらいしましょう。

  • コスパと速度面を重視するならNURO光がおすすめ
  • au・UQモバイルユーザーはauひかりがおすすめ
  • 提供エリアとセット割で使い分けるのがベスト

コスパ重視で高速通信を求めるならNURO光が有利で、戸建てでも月額5,500円という低価格で最大2Gbpsの高速回線を利用できます。

一方、auひかりは中部・関西・沖縄を除く全国に対応しており、地方やマンションでも安定した通信を確保しやすいのが強みです。

また、スマホとのセット割を活用すれば、au・UQモバイルならauひかり、ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイルならNURO光を選ぶことで、月々の通信費をさらに抑えられます。

本間 輝明
本間 輝明

どちらも高額キャッシュバックや工事費実質無料キャンペーンを実施しているため、初期費用を気にせず申し込みやすいのも魅力です。

最終的に、安定性と全国対応力を重視するならauひかり、速度とコスパを求めるならNURO光を選ぶのがおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。