【PR】記事内に広告を含む場合があります
「eo光の工事は遅い?」
「申込から開通までの日程は?」
「工事内容を知りたい」
eo光は関西エリア限定の独自回線なので、導入時には回線工事が必要な場合がほとんどです。
回線工事が必要な場合、導入までのどのくらいの期間がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

eo光の工事は申し込みから開通まで約1ヵ月かかります。
ただし3〜4月や9〜10月の引越し繁忙期は2ヵ月以上かかるので気をつけましょう。
本記事ではeo光の工事費や工事内容などを詳しく解説します。
申し込みから開通までの日程も解説しているので、これからeo光を契約する方はぜひ参考にしてください。
\関西エリアのイチオシ回線/
eo光の開通工事までは約1ヵ月かかる

eo光は申し込みから開通工事まで約1ヵ月かかります。
申し込みから宅内調査までが約1週間、宅内調査から開通工事までが約2〜3週間です。
申し込みから開通まで約1ヵ月かかる前提で、計画的に申し込みしましょう。
eo光導入済みのマンションでも開通までに約2週間かかる

eo光の導入済みマンション(イーサネット方式)は工事不要ですが、開通までには約2週間かかります。
eo光の導入済みマンションならすぐに使えると思っている方が多くいると思いますが、すぐには使えないので気をつけましょう。
とにかく今一番の困りごとは光回線!未だに来ない😅東京いた時は聞いたこともないeo光さんがこの辺のメインらしいけどとにかく遅い!!対応が!!既に光回線の工事済みの物件でルーターブッ刺すだけなのにイチイチ遅い!!まぁしょーがないか🥹素人にはわからん手順があるんかな
— ニーノ@新温泉町浜坂 (@nino1467456) September 15, 2024

eo光の導入済みマンションでも開通までには2週間はかかりますよ。
繁忙期は2ヵ月以上かかる場合がある

3〜4月や9〜10月の引越しシーズンなどの繁忙期は、申込みから開通まで2ヵ月以上かかることがあります。
実際に3月や9月に申し込んだ方は、開通までに時間がかかったと投稿していました。
とりあえずeo光にするけど工事早くても2ヶ月後らしい😭
— こっさん(Lv.30) (@ONEMANARMY_K) September 19, 2024
それまでjcomで我慢や😣 pic.twitter.com/0JY9rdt3mE
やっと実家のネット回線をSoftBank Airからeo光にかえれる。
— 海航@CBR650F (@umiwataru650f) March 17, 2024
ほんまにSoftBank Airは使えなかった。というても2.3ケ月後に工事やからまだ無理やけど。
母親のワイモバイルも解約させてUQMobileに変更させた。
またeo光には工事が遅れてネット環境がない方に無料でモバイルルーターを貸し出す場合があります。
新築に引っ越して2週間。テレビもネットも無く9時過ぎには寝る日々だったけどeo光がテレビとネットの工事まで時間がかかるからと無料でポケットWi-Fiを貸してくれた!おかげでテレビでTverが見れたしアレクサが使えるようになり嫁もスマホで気にせず動画が見れるようになった。ありがとうeo光!!
— くっちー (@kutuki_sa) March 14, 2024
貸し出しには一定の条件があったり、在庫状況によって貸し出しできなかったりするので、まずは開通サポートセンターに問い合わせましょう。
- 電話番号:0120-948-030(無料)
- 受付時間:9:00〜21:00(年中無休)

繁忙期の申し込みは開通が大幅に遅れる場合があるので、できるだけ避けましょう。
eo光の工事費は実質無料

eo光の工事費はキャンペーンで戸建ては実質無料、マンションは完全無料です。
住居タイプ | 工事費 |
---|---|
ホーム・メゾン | 実質無料 |
マンション | 完全無料 |
eo光電話やeo光テレビの工事費も、ネットとセット契約すれば無料です。
ただし戸建ての工事費は、24回の分割払い料金から毎月割引する仕組みなので、途中解約すると工事費残債が発生します。
解約月 | 工事費残債 |
---|---|
利用開始月 (0ヵ月目) | 29,700円 |
1ヵ月目 | 28,451円 |
2ヵ月目 | 27,214円 |
6ヵ月目 | 22,266円 |
12ヵ月目 | 14,644円 |
18ヵ月目 | 7,222円 |
24ヵ月目 | 0円 |

解約タイミングが早ければ早いほど、工事費残債が高額になるんだな。
また工事費はキャンペーンで実質無料ですが、契約事務手数料やeo光電話の番号ポータビリティ利用料は別途かかります。
金額 | |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
番号ポータビリティ料 | 1番号:5,500円 2番号:7,700円 |
追加工事費用がかかる場合がある

eo光の工事費はキャンペーンで実質無料ですが、工事内容によっては追加工事費がかかる場合があります。
- 化粧モールで光ケーブルの保護
(1mあたり880円) - 同一部屋内でのLANケーブルの追加
(1箇所5,500円〜) - 部屋をまたぐLAN配線の追加
(1本14,740円〜)
eo光は休日の工事でも追加工事費はかかりません。

追加工事費がかかることは稀で、基本的にはキャンペーンで実質無料ですよ!
eo光の申し込みから開通工事までの日程

eo光の申し込みから開通までの日程を解説します。
eo光の戸建てを契約する場合は、立ち会いが2回(宅内調査、開通工事)必要です。
公式サイトからeo光を申し込みます。
申し込みが完了すると契約内容記載された書面(eo光契約内容通知書)が届くので、内容を確認してください。
支払い方法が未指定の場合は「eoマイページ」から登録しましょう。
SMS・eoマイページ・eoアプリ・LINEのいずれかで宅内調査の希望日程を決めます。
宅内調査は戸建てタイプのみなので、マンションタイプの方は不要です。
宅内調査は1時間程度かかります。
契約者本人もしくは代理人(18歳以上の家族)の立ち会いが必要です。
▼宅内調査で確認すること
- 光ファイバー引き込みルート
- 工事内容・追加工事の有無
- TV用ONUや宅内機器の設置場所

申し込みから宅内調査までが約1週間ですよ!
eo光の指定委託会社から開通工事の日程調整の連絡が入るので、希望日時を伝えましょう。
宅内調査は1〜2時間程度かかります。
契約者本人もしくは代理人(18歳以上の家族)の立ち会いが必要です。

宅内調査から開通工事までは早くて2〜3週間ですよ。
eo光が開通したら、ルーターなどの機器を接続し、セットアップしてください。
設定が完了すればインターネットが利用できます。
eo光の工事内容

eo光の工事内容は住居タイプによって異なります。
順番に解説します。
戸建ての場合

戸建ての工事内容は4ステップです。
- 最寄りの電柱から物件に光ケーブルを引き込む
- ケーブル引留に必要な金具を取り付ける
- 光ケーブルを屋内配管を使い物件内へ引き込む
- 光ケーブルと宅内機器を接続する
光ケーブルを物件に引き込む際は、エアコンダクトなどの屋内配管を利用するのが主流で外壁に穴は開けません。

工事はトラブルがなければ1〜2時間程度で終わりますよ。
マンションの場合

マンションの場合は、光ケーブルが既に電柱から共用部まで引き込まれている場合が多く、共用部から各部屋までの配線工事のみがほとんどです。
ただし共用部から各部屋までの配線は3種類(VDSL方式、イーサーネット方式、光配線方式)あり、配線によって工事内容が異なります。
▼3種類の配線方式
- VDSL方式
VDSL方式は共有部までは光回線で、共有部から各部屋までは電話回線を利用する配線方式。
光配線方式と比べて速度が遅い。 - イーサネット方式
イーサネット方式は共有部までは光回線で、共有部から各部屋まではLANケーブルを利用する配線方式。
VDSL方式よりも速度は速いがLANケーブルのスペックが低いと遅い。(最大100Mbpsが多い。) - 光配線方式
光配線方式は共有部から各部屋まで光ケーブルを利用する配線方式。
工事内容 | |
---|---|
VDSL方式 | 1.共用部から電話回線でVDSLモデムを接続 2.VDSLモデムと宅内機器をLANケーブルで接続 |
イーサー ネット方式 | ー |
光配線方式 | 1.共用部から光ケーブルを引き込む 2.光コンセントを設置する 3.光コンセントと宅内機器を接続 |
イーサーネット方式の場合は情報コンセント(LANケーブル用の接続口)が既に各部屋に設置されているので工事不要です。

マンションの場合は共有部から各部屋までの配線工事のみなので30分ほどで終わりますよ!
eo光の工事にかかる時間

eo光の工事にかかる時間は1〜2時間ほどです。
ただし設備や宅内の状況によって2時間以上かかる場合もあるので、工事当日は余裕を持ってスケジュールを空けておきましょう。

マンションはスムーズに終われば30分ほどですよ!
eo光の工事当日は立ち会いが必要

eo光の工事当日は1〜2時間程度、宅内調査は1時間程度の立ち会いが必要です。
基本的に契約者本人の立ち会いが必要ですが、どうしても都合がつかない場合は代理人(18歳以上の家族)を立ててください。

新築の場合は、ハウスメーカーの担当者のみの立ち会いもできるみたいですよ!
立ち会いが不要な場合もある

物件によっては工事なしでeo光が使える理由から、立ち会いが不要な場合もあります。
▼立ち会いが不要の例
- 光ケーブルが既に引かれている
- 光コンセントが設置済み
光コンセントが設置されていても中の配線が撤去されている場合には工事が必要なので気をつけましょう。

eo光導入済みマンションとは共有部まで光ケーブルが導入されている状態で、共有部から部屋までの配線工事は必要になるケースが多いですよ!
eo光で工事をする際の注意点

eo光で工事をする際の注意点は3つです
順番に見ていきましょう。
宅内調査時にも立ち会いが必要

eo光では開通工事の当日だけでなく、事前の宅内調査時にも1時間ほどの立ち会いが必要です。
宅内調査では機器の設置場所を確認するために、各部屋や屋根裏点検口のある場所(押入れやクローゼットなど)へ作業員が立ち入ります。
▼宅内調査の内容
- 光ファイバーケーブルの引き込み方法の確認
- 回線終端装置やeoホームゲートウェイなどの設置場所の確認

宅内調査を行うのは戸建てのみなので、マンションへ導入の場合は立ち会いは開通工事の当日の1回だけですよ!
賃貸は管理会社や物件オーナーの許可が必要

eo光を導入したい物件が賃貸の場合は、工事前に管理会社や物件オーナーの許可を取りましょう。
許可なしで工事を行うと途中で工事が中断になったり、管理会社・物件オーナーとトラブルになったりする可能性があります。

もし工事の許可がもらえなかった場合は、工事不要で使えるホームルーターを検討しましょう。
外壁に穴をあける工事はほとんどない

電柱から物件に光回線を引き込む工事で、外壁に穴をあけるケースは珍しいです。
ほとんどの場合が電話線の配管やエアコンダクト、換気扇・窓の隙間を利用します。
もし外壁に穴を開ける場合でも、穴のサイズが3mm〜1mm程度で、退去時に埋められるので安心してください。

心配な方は宅内調査時に工事担当者に相談しましょう。
eo光の工事によくある質問

eo光の工事についてよくある質問の情報をまとめました。
- eo光の工事は申し込みから何日かかる?
- eo光の工事は申し込みから約1ヵ月かかります。
ただし3〜4月や9〜10月の引っ越し繁忙期には2ヵ月以上かかる場合もあるので気をつけましょう。
またeo光導入済みのマンションでもすぐに使えるわけではなく、開通までには約2週間かかります。
>> eo光の申し込みから工事までをくわしく見る
- eo光の工事費はいくらかかる?
- eo光の工事費は、戸建ては実質無料、マンションは完全無料です。
ただし戸建ての場合は2年以内に解約すると工事費残債が一括請求されます。
また工事内容によっては追加工事費用がかかる場合もあります。
>> eo光の工事費用をくわしく見る
- eo光の工事当日はどのくらい時間がかかる?
- eo光の工事にかかる時間は戸建ては1〜2時間、マンションは30分程度です。
ただし設備や物件状況によっては長引く場合もあります。
>> eo光の工事にかかる時間をチェックする
- eo光の工事は立ち会いが必要?
- eo光の工事は立ち会いが必要です。
契約者本人が立ち会いできない場合は代理人(18歳以上の家族)を立ててください。
また戸建ての場合は事前に宅内調査があり、その際にも立ち会いが必要です。
>> eo光の工事の立ち会い条件をくわしく見る
まとめ
最後に、eo光の工事をおさらいしましょう。
- eo光は申し込みから開通までは約1ヵ月かかる
- 工事費はキャンペーンで戸建てが実質無料、マンションが完全無料
- 戸建ては2年以内の解約で工事費残債が請求される
- 工事時間は戸建ては1〜2時間、マンションは30分程度
- 宅内調査と開通工事の2度立ち会いが必要
eo光は申し込みから開通まで約1ヵ月かかります。
ただし3〜4月や9〜10月の引っ越し繁忙期は2ヵ月以上かかる場合もあるので早めに申し込みましょう。
また工事費はキャンペーン利用で、戸建ては実質無料、マンションは完全無料です。

戸建ての工事費は実質無料ですが、2年以内に解約すると工事費残債がかかるのでご注意くださいね。
eo光の工事は戸建ては1〜2時間、マンションは30分程度で終わりますが、立ち会いが必要なので工事当日はスケジュールを空けておきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。