楽天モバイルは遅い?つながりにくい時の対処方法を解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「楽天モバイルの速度は遅い?」
「速度が遅い時の対処法は?」
「5Gエリアなのに遅いのはなぜ?」

楽天モバイルは通信速度が遅いという評判が多いため、乗り換えを躊躇している人もいると思います。

料金が安くなっても通信速度が遅いと困りますよね。

本間 輝明
本間 輝明

楽天モバイルの通信速度は大手キャリア内で1番速いので、快適に使えます。

特に5Gエリアでは光回線並みの速度が出るので、安心して契約してください。

この記事では楽天モバイルの通信速度を解説します。

楽天モバイルの通信速度が遅い原因や対処法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

5Gエリア拡大中

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

楽天モバイルは当サイトで一番おすすめの格安SIMです。おすすめランキングが気になる人はぜひご覧ください。

楽天モバイルの通信速度を検証

5Gエリア測定結果

当サイト編集部で、場所や時間帯を変えて楽天モバイルの通信速度を計測しました。

5Gエリアでは100Mbpsを下回ることがなく、常に高速通信が可能でした。

4Gエリア測定結果

4Gエリアでも安定して30Mbps以上出ているので、Web検索や動画視聴など普段使いには十分な速度です。

ショッピングモール内の通信速度

また、広いショッピングモール内で場所を変えて測定したところ、同じ建物内でもかなり通信速度に差がありました。

もし速度が遅くて困った場合は、少し場所を移動するだけでも改善する可能性があります。

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話1,100円/15分かけ放題
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント

楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。

しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。

「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、即速ネット編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。

メリット

  • 新型iPhoneも契約可能
  • テザリングも無料
  • データは実質無制限

デメリット

  • 過去は評判が良くなかった
  • 会社の業績が心配

唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。

ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

楽天モバイルのキャンペーンは以下の記事で毎月更新しています。一番お得なキャンペーンを知りたい方はご覧ください。

大手キャリアと通信速度を比較

大手キャリアと通信速度を比較
キャリア下り速度
楽天モバイル179Mbps
ドコモロゴ165Mbps
auロゴ137Mbps
ソフトバンクロゴ103Mbps
参考:みんなのネット回線速度

以前はつながりにくい、速度が遅いという口コミが目立った楽天モバイルですが、今では三大キャリアよりも通信速度が速くなりました。

サービス開始当初は確かに他キャリアよりも通信速度が遅く、第四のキャリアとして大きく後れをとっていましたが、電波状況の改善に取り組み続けた結果が出ていると言えます。

それでいて料金は他キャリアの半額以下なので、楽天モバイルはコスパが良くおすすめです。

Rakuten WiFi Pocketと通信速度を比較

Rakuten WiFi Pocketと通信速度を比較

当サイト編集部で、スマホに入れた楽天モバイルの速度とRakuten WiFi Pocketの速度を測定し比較しました。

時間帯楽天モバイルRakuten
WiFi Pocket
9時250Mbps20Mbps
12時170Mbps11Mbps
15時200Mbps22Mbps
17時200Mbps25Mbps
21時150Mbps26Mbps

同じ楽天モバイル回線ですが、スマホは5G対応、Rakuten WiFi Pocketは5G通信非対応なので通信速度に差が出ています。

5Gエリア内で通信するなら、スマホからテザリングした方が快適に使えます。

Rakuten WiFi Pocket
Rakuten
WiFi Pocket
当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金3,278円
最低利用期間なし
キャンペーン3ヵ月分
実質無料

Rakuten WiFi Pocket は、持ち運びできるWiFiの中で一番人気です。

Rakuten WiFi Pocket がおすすめな理由
  • モバイルWiFi人気ランキング1位
  • 料金が安い
  • 契約の縛りが無い
  • 9,834円分ポイント還元

Rakuten WiFi Pocketはどんなに使っても月額3,278円です。

データ容量無制限で、料金も安く、口コミ評判が良いので、自信を持っておすすめします。

楽天モバイルの通信速度が遅い原因と対処法

楽天モバイルの通信速度が遅い原因と対処法

楽天モバイルは通信環境改善に取り組んでいますが、まだ基地局が少ないのが現状です。

そのため、電波の届きにくい建物内や地下、また基地局から遠い場所では通信が遅くなりがちです。

速度が遅い原因が特定できなくても、端末の再起動や機内モードのオンオフで改善することもあるので一度試してみましょう。

なお、通信障害のせいでつながらない場合もあるので、公式サイトやXでのアナウンスも確認してください。

電波が届きにくい場所で通信している

電波が届きにくい場所で通信している

建物内や地下など電波が届きにくい場所にいると通信速度が低下しやすくなります。

楽天モバイルもプラチナバンドの提供を開始しましたが、まだ全国的には拡大していないためつながりにくいことがあります。

プラチナバンドとは

プラチナバンドとは、700MHzから900MHzの周波数帯のことです。

コンクリート壁を透過しやすく、障害物を回り込みやすいため、他の周波数帯の電波よりも安定して通信できます。

みなみ
みなみ

楽天モバイルのプラチナバンドは2024年6月27日から運用を開始し、順次エリアを拡大していく予定です。

通信速度が遅いと感じる場合は、比較的電波がつながりやすい窓際で通信したり、地下にいる場合は地上に移動するなど工夫しましょう。

混雑する時間帯に利用している

通勤時間帯や昼12時台はユーザーが集中するため、楽天モバイルに限らず全体的に通信速度が低下しやすい傾向にあります。

とはいえ、楽天モバイルの昼の下り速度の平均は275Mbpsと高速で、一日を通して速度は安定しています。

楽天の基地局から遠い

楽天の基地局から遠い

基地局から遠いと速度は遅くなりやすいです。

ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアと比べると後発サービスである楽天モバイルの基地局は少ないので、利用場所から基地局まで遠い場合があります。

みなみ
みなみ

ただし、楽天モバイルは常に回線を増強しているのでどんどんつながりやすくなっていくでしょう。

自宅から基地局まで遠い場合は、Rakuten Casaの利用もおすすめです。

Rakuten Casaとは

Rakuten Casaとは、自宅のインターネット回線に接続して小さな楽天回線エリアを作り出す屋内専用の小型基地局のことです。

▼Rakuten Casa申し込み条件

Rakuten Casa料金
月額料金無料
本体レンタル料金無料
事務手数料無料

ただし、Rakuten Casaは5G通信非対応なので注意しましょう。

使用しているスマホが古い

通信速度の遅さは、使用しているスマホが古いことが原因の場合もあります。

古いスマホは最新のスマホに比べてCPUやメモリなどの性能が低いことが多いです。

最近のアプリやOSはより高いスペックを要求するため、古いスマホでは処理が追い付かず、動作が遅くなりがちです。

古いスマホでもアプリやOSを最新の状態に保てば、ある程度速度の改善が見込める場合があります。

さくら
さくら

OSやアプリのアップデートはちゃんとしておきましょう。

通信障害が発生している

通信障害が起きた場合、ユーザー側でできる対策はありません。

公式サイトやXのアナウンスを待つようにしましょう。

5Gエリアで速度が遅い原因

5Gエリアで速度が遅い原因

楽天モバイルの5G基地局は他社に比べてまだ数が少ないのが現状です。

5G電波は届く範囲が狭いので、1つの基地局に接続が集中すると速度低下の原因になりえます。

また、5Gの表示がされていても、実際には4Gエリアの場合もあるので、5Gから4Gに切り替えて通信してみるのもおすすめです。

5G基地局が少ない

5G基地局が少ない

楽天モバイルの5G基地局は他社と比べて少なく、そもそも5G通信を利用できるエリアが限られています。

基地局の数が少ないと、1つの基地局に接続が集中するため混雑しやすくなり、通信速度が遅くなりがちです。

5Gは4Gよりも高速・大容量の通信が可能な分、基地局への負担も大きくなります。

ただし、楽天モバイルは日々5Gエリアの拡大を進めており、2024年内に1.6倍に予定していたエリア拡大を、予定を超えた2.1倍まで拡大しました。

5Gエリア拡大推移

また、富士通と協力して新しい基地局設備を導入する予定で、エリア拡大が加速すると見られています。

今後も楽天モバイルの5G基地局は増えていくので、5Gエリア拡大に期待しましょう。

5G電波の届く距離が短い

5G電波の届く距離が短い

4Gと比べて5Gの電波は周波数が高く、遠くまで届きにくいという特性を持っています。

そのため、1つの基地局でカバーできる範囲が狭く、速度低下につながる場合があります。

楽天モバイルでは5Gの周波数帯としてミリ波とSub6を使用していますが、特にミリ波は電波の届く距離が短いです。

項目ミリ波
(28GHz帯)
Sub6
(3.7GHz帯)
通信速度超高速 
通信容量大容量 
遅延超低遅延 
同時接続数多数同時接続 
電波の
届く範囲
狭い広い
障害物の
影響
受けやすい受けにくい

楽天モバイルのエリアマップを確認し、ミリ波のエリア内とSub6のエリア内でそれぞれ通信速度を測定しました。

ミリ波とSub6の通信速度比較

ミリ波エリアではSub6エリアの倍以上の速度が出ており、光回線にも引けを取らないほどです。

ですが、Sub6エリアの速度も十分高速なので、普段使いはもちろん、固定回線代わりに利用するのもおすすめです。

4Gエリアと5Gエリアの境界で通信している

4Gエリアと5Gエリアの境界で通信している

5Gと4Gエリアの境界付近では電波が不安定になりやすく、速度が低下しやすいです。

また、エリアの境目で実際には4Gサービスが提供されているにもかかわらず、5Gと表示される場合があります。

その場合は4G通信に切り替えると速度が安定する可能性があります。

iPhoneの切り替え手順

iPhoneの切り替え方法
  • 設定アプリを開き、「モバイル通信」をタップします。
  • 「通信のオプション」をタップします。
  • 「音声通話とデータ」をタップします。
  • 標準の「5Gオート」から「4G」に変更します。

Androidの切り替え手順

Androidの切り替え方法
  • 設定アプリを開き、「ネットワークとインターネット」→「SIM」をタップします。
  • 通信事業者の名称をタップします。
  • 「優先ネットワークの種類」をタップします。
  • 標準の「5G(推奨)」から「4G」に変更します。

楽天モバイルの通信速度によくある質問

よくある質問

楽天モバイルの通信速度によくある質問の情報をまとめました。

楽天モバイルが遅いと思ったらやるべきことは?
現在いる場所に電波が届きにくい可能性があります。特に建物の中や地下は電波が届きにくいので、窓際や地上に移動してみましょう。また、端末を再起動したり機内モードのオンオフで改善することもあります。
>> 楽天モバイルの通信速度が遅い時の対処法をくわしく見る
楽天モバイルの速度が遅い原因は?
基地局から遠いと通信速度は遅くなりやすいです。また、通勤時間帯や昼の12時台など、利用者が多い時間帯は通信が混み合い速度が低下しやすくなります。
>> 楽天モバイルの速度が遅い原因をくわしく見る
Rakuten Casaは誰でも使える?
Rakuten Casaは楽天最強プラン利用者が電波改善・調査依頼済みで、楽天モバイルからRakuten Casa設置の案内を受けるなど条件を満たした人しか利用できません。楽天モバイルの電波が良くないことに悩んでいる人は、まず電波改善・調査依頼をしてみましょう。
>> Rakuten Casaの利用条件をくわしく見る
楽天モバイルの通信速度は?
楽天モバイルの通信速度は他キャリアよりも速く、下りの平均速度が179Mbpsです。5Gエリアでは100Mbpsを下回ることがなく、特にミリ波エリアでは400Mbps以上も出るなど高速通信が可能です。4Gエリアでも50Mbpsほどは出ており、速度が低下しやすいと言われる昼12時台でも30Mbps以上の速度が出ています。以前は遅い、つながりにくいという評判も多かった楽天モバイルですが、常に電波状況の改善に取り組んだ結果が表れています。
>> 楽天モバイルの通信速度をくわしく見る
楽天モバイルとRakuten WiFi Pocketの通信速度ははどっちが速い?
どちらも同じ楽天モバイルの電波を利用していますが、Rakuten WiFi Pocketは5G通信非対応のため、5G通信が可能なスマホで楽天モバイルを利用した方が通信速度は速いです。楽天モバイルの5G通信なら一日を通して150~250Mbps出ているのに対して、Rakuten WiFi Pocketは11~26Mbpsでした。通信速度にこだわる人は、Rakuten WiFi Pocketではなく5G通信に対応したスマホで楽天モバイルを利用するのがおすすめです。
>> Rakuten WiFi Pocketの通信速度をくわしく見る
5Gエリアなのに速度が遅いのはなぜ?
5Gの電波は届く範囲が狭いうえ、楽天モバイルの5G基地局の数がまだ少ないため、1つの基地局に接続が集中して混雑しやすいと考えられます。また、5Gと4Gエリアの境界付近では電波が不安定で速度が遅くなる場合があります。ただし、楽天モバイルでは5G基地局の拡大に取り組んでおり、今後は5Gエリアがさらに広がって今よりも高速で安定した通信が可能になると見込まれています。
>> 5Gエリアで速度が遅い原因をくわしく見る

まとめ

最後に、楽天モバイルの通信速度をおさらいしましょう。

  • 今は他キャリアと比べても楽天モバイルの通信速度は速い
  • 建物内や地下ではつながりづらいこともある
  • 条件に当てはまればRakuten Casaの利用もおすすめ
  • 楽天モバイルは常に電波状況の改善に取り組んでいる

楽天モバイルはサービス開始当初よりも快適に通信できるようになっています。

今後も基地局を増やしていくので今よりさらにつながりやすくなっていくでしょう。

本間 輝明
本間 輝明

楽天モバイルはキャンペーンも充実しているので、お得に乗り換えられますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。