【PR】記事内に広告を含む場合があります
「楽天モバイルとUQモバイルはどっちがおすすめ?」
「料金で選ぶならどっち?」
「繋がりやすいのはどっち?」
楽天モバイルとUQモバイルのどちらが自分に合っているのかわからない人は多いと思います。
快適に使えてコスパの良い方を選びたいですよね。

コスパ重視なら楽天モバイル、品質重視で自宅のネットや電気がセット割に対応しているならUQモバイルがおすすめです。
本記事では、楽天モバイルとUQモバイルを徹底比較しています。
実際のユーザーの口コミも紹介しているので、ぜひ申し込みの参考にしてください。
イチオシの格安SIM
楽天モバイルとUQモバイルはどっちがおすすめ?

楽天モバイルとUQモバイルのどちらがおすすめかは、重視するポイントや自宅のネット環境によって異なります。
コスパを重視するなら楽天モバイル、回線品質を重視するならUQモバイルがおすすめです。
ただし、UQモバイルは自宅のネットや電気がセット割に対応していないと料金が割高になるので注意しましょう。
楽天モバイル | UQモバイル 割引適用後 | UQモバイル 割引適用前 | |
---|---|---|---|
1GB | 1,078円 | 990円 | 3,465円 |
3GB | 1,078円 | 2,365円 | |
4GB | 2,178円 | ||
15GB | 2,178円 | 3,465円 | |
20GB | – | – | |
30GB | 3,278円 | 3,278円 | 3,278円 |
無制限 | – | – |
楽天モバイルとUQモバイルの特徴を見ていきましょう。
コスパ重視なら楽天モバイル

コスパを重視するなら楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制の料金プランなので、データ使用量にかかわらずお得に使えます。
さらに、専用アプリから発信すると国内通話が無料になるので、業界最安級のコスパの良さを誇ります。
- 段階制の料金プランなので3GB~無制限までお得に使える
- Rakuten Linkからの発信で国内通話無料
- 通信速度が速い
- キャンペーンが充実している

楽天モバイルはコスパの良さに注目されがちですが、プラチナバンドの提供も開始しているので、今後は繋がりやすさもアップしてさらに使いやすくなっていきますよ。
楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。
しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。
「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、即速ネット編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。
メリット
- 新型iPhoneも契約可能
- テザリングも無料
- データは実質無制限
デメリット
- 過去は評判が良くなかった
- 会社の業績が心配
唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。
ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。
\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます/

必ず特別サイトから申し込みましょう。
セット割が使えるならUQモバイル

回線品質を重視するならUQモバイルがおすすめです。
UQモバイルはauのサブブランドなので、回線に余裕があり通信品質が高いのが特徴です。
- 通信・通話品質が高い
- 店舗数が多くサポートが手厚い
- セット割適用でお得に使える
- 余ったデータを繰り越せる
ただし、コミコミプラン+以外はセット割を適用しないと料金が割高なので注意しましょう。
セット割あり | セット割なし | |
---|---|---|
ミニミニプラン (4GB) | 1,078円 | 2,365円 |
トクトクプラン (15GB) | 2,178円 | 3,465円 |
コミコミプラン+ (30GB) | – | 3,278円 |

まずは自宅のネットと電気がセット割に対応しているか確認してください。
サービス名 | |
---|---|
光コラボ | ひかりゆいまーる・ひかりJ・ビッグローブ光 エディオンネット・So-net光・@TCOM光・@nifty光 |
au系列 | auひかり・auひかりちゅら |
電力系独自回線 | コミュファ光・eo光・ピカラ光 メガ・エッグ光・BBIQ光 |
ケーブルテレビ | J:COM・NCV等多数 |
ルーター | UQWiMAX・BroadWiMAX・カシモWiMAX とくとくBB byGMO・VisionWiMAX・BIGLOBE どんなときもWiFi・So-net・hi-ho等多数 |
電気 | auでんき |
UQモバイルの料金プランには「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」の3つがあり、自分に最適なプランを選択できます。
トクトクプランは1GB〜15GBまでデータを使う人も使わない人もお得に使えるプランで、ミニミニプランは4GBを最安1,078円で使える格安SIMの中でも最安水準のプランです。
またコミコミプラン+はネット回線や電気とセットにしなくても30GB使えて月3,278円とコスパが高いプランなので、スマホ単独で利用したい人にもUQモバイルがおすすめです。
メリット
- 自宅セット割で格安SIM最低水準の料金
- auの高品質な通信が使えて5G通信にも対応
- 全国のau・UQモバイルのショップでサポートが可能
デメリット
- コミコミプラン+以外は自宅セット割がないと料金が割高
- 家族間無料通話がない
UQモバイルは自宅セット割を使うことで、MVNOを含めた格安SIMの中でもかなり安くお得に使えます。
自宅セット割は光回線やホームルーターのネット回線はもちろん、電力会社とのセットでも割引されます。
ネット回線コースもでんきコースも割引金額は最大1,100円で同じなので、たくさんの人が割引を活用してお得に使える格安SIMです。
料金プラン・オプション・割引サービスを比較

楽天モバイルとUQモバイルの料金・オプション・割対象サービスを比較しました。

料金面は楽天モバイルのお得さが目立つわね。
順番に見ていきましょう。
基本料金は楽天モバイルの方がお得

基本料金は楽天モバイルの方がお得です。
楽天モバイル | UQモバイル 割引適用後 | UQモバイル 割引適用前 | |
---|---|---|---|
1GB | 1,078円 | 990円 | 3,465円 |
3GB | 1,078円 | 2,365円 | |
4GB | 2,178円 | ||
15GB | 2,178円 | 3,465円 | |
20GB | – | – | |
30GB | 3,278円 | 3,278円 | 3,278円 |
無制限 | – | – |
UQモバイルも自宅セット割を適用すれば楽天モバイルとほぼ同じ料金で使えますが、セット割がないと割高になります。
また、楽天モバイルはデータ無制限に対応していますが、UQモバイルは最大30GBまでなので、データ使用量が多いなら楽天モバイルがおすすめです。

UQモバイルではデータ増量オプションを使えば最大38GBまでデータ容量を増量できます。
キャンペーンで7ヵ月間無料で増量できるのでお得ですよ。
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン+ | |
---|---|---|---|
増量オプションⅡ 月額料金 | 550円 7ヵ月間無料 | ||
基本 データ容量 | 4GB | 15GB | 30GB |
増量 データ容量 | +2GB | +5GB | +5GB |
オプション 適用後 データ容量 | 6GB | 20GB | 35GB |
UQモバイルでは増量オプションではなく通常のデータチャージも利用できますが、1GB 1,100円とかなり割高なのでおすすめしません。

オプション加入やデータチャージなしで無制限データ通信できる楽天モバイルはコスパ最高だね。
データ使用量が多いなら楽天モバイルを選ぼう。
通話サービスは料金も品質も違う

楽天モバイルは、専用アプリのRakuten Linkから発信すると国内通話無料で使えます。
使用アプリ | Rakuten Link | 標準電話アプリ |
---|---|---|
通話料 | 無料 | 22円 / 30秒 |
かけ放題 料金 | – | 15分かけ放題 1,100円 / 月 |
かけ放題オプションに申し込む必要もないので、オプション料金も不要です。

標準電話アプリから発信すると22円 / 30秒の通話料がかかるので注意しましょう。
一方、UQモバイルのコミコミプラン+にはプラン料金に10分かけ放題が含まれているので、専用アプリを使う手間もなくコスパよく使えます。
楽天モバイルには15分かけ放題しかありませんが、UQモバイルは3つのかけ放題オプションがあるので、最適なオプションを選べるのもメリットです。
月額料金 | |
---|---|
通話放題 (国内通話無料) | 1,980円 コミコミプラン+は1,100円 |
通話放題ライト (1回10分以内の国内通話無料) | 880円 コミコミプラン+は無料 |
通話パック60 (月間最大60分相当の国内通話定額) | 660円 |

UQモバイルのかけ放題は標準電話アプリを利用できるので、音質が良いのがメリットです。

料金重視なら楽天モバイル、音質重視ならUQモバイルを選ぼう。
割引サービスはどちらも豊富

割引サービスは楽天モバイルもUQモバイルも豊富です。
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
家族割 | -110円 | -550円 |
セット割 | 楽天ひかり 6ヵ月無料 | -1,100円 |
シニア割 | 110pt~ 1,210pt還元 | 通話放題 -1,100円 キャリアメール無料 |
学割 | 110pt還元 | コミコミプラン+ 1年間割引 ~2回線目:-1,320円 3回線目~:-2,200円 |
子供割 | 110pt~ 440pt還元 |
割引額はUQモバイルの方が大きいものの、割引適用後の料金はほとんどの場合で楽天モバイルの方が安くなります。
楽天モバイルの家族割は毎月110円、UQモバイルの家族割は毎月550円割引されます。
割引後 料金 | 楽天モバイル 最強家族プログラム | UQモバイル 家族セット割 |
---|---|---|
1GB | 968円 | 1,540円 |
3GB | 1,628円 | |
4GB | 2,068円 | |
15GB | 2,728円 | |
20GB | – | |
30GB | 3,168円 | 3,278円 (割引対象外) |
無制限 | – |
楽天モバイルの家族割の適用範囲はかなり広く、家族関係証明書の提出も不要です。
さらに、住所や苗字に関係なく最大20回線まで割引されるので、家族割グループに参加すれば家族以外とも家族割を組めます。

同性パートナーや事実婚、1人で複数回線契約する場合も割引適用されるのね。

さらに、楽天モバイルの家族割は学割・子供割・シニア割とも併用できるので、毎月220円~550円お得に使えますよ。
一方、UQモバイルは住所が異なっていても家族割の適用は可能ですが、店頭での手続きや家族関係証明書の提出が必要なので手間がかかります。
また、自宅セット割が使える場合は家族割は適用されません。

自宅セット割の方が割引額が大きいから、自宅セット割が優先適用されるんだね。
永続的なセット割に対応しているのはUQモバイルのみです。
楽天モバイルは楽天ひかりとセットで使うと6ヵ月間無料で使えますが、無料期間終了後の割引やポイント付与はありません。
割引後 料金 | 楽天モバイル | UQモバイル 自宅セット割 |
---|---|---|
1GB | 割引なし | 990円 |
3GB | 1,078円 | |
4GB | ||
15GB | 2,178円 | |
20GB | – | |
33GB | 3,278円 (割引対象外) | |
無制限 | – |
一方、UQモバイルの自宅セット割はミニミニプラン・トクトクプラン対象で、毎月1,100円割引されます。
コミコミプラン+はセット割対象外なので注意しましょう。

UQモバイルのセット割対象サービスはかなり多いので、まずは自宅のネットを確認してみましょう。
楽天モバイルのシニア割のサービス内容は、2種類のうちのいずれかを選べます。
▼楽天モバイルのシニア割
- 毎月110円分の楽天ポイント還元
- 毎月110円分の楽天ポイント還元+シニア向けオプションパック実質半額
一方、UQモバイルのシニア割はプラン料金割引ではなく、かけ放題オプションの1,100円割引とキャリアメールの無料特典です。
割引後 料金 | 楽天モバイル 最強シニア プログラム (65歳~) | UQモバイル 60歳以上通話割 (60歳~) |
---|---|---|
1GB | 割引:968円 オプション込:2,068円 | かけ放題 880円 |
3GB | かけ放題 880円 | |
4GB | 割引:2,068円 オプション込:3,168円 | |
15GB | かけ放題 880円 | |
20GB | – | |
33GB | 割引:3,168円 オプション込:4,268円 | 割引対象外 |
無制限 | – |
楽天モバイルのシニア向けオプションパックには、標準電話アプリ対応の15分かけ放題オプションや、ウイルス・詐欺対策など、スマホを安心して使えるサービスが含まれています。
▼オプションパック
- 15分通話かけ放題(1,100円)
- あんしん操作サポート(550円)
- 迷惑電話・SMS対策 by Whoscall(330円)
- ノートンモバイルセキュリティ(220円)
通常2,200円のオプションパックですが、毎月1,100円分のポイントが還元されるため、半額で利用できてお得です。

プラン料金の割引と合わせて1,210円分ポイント還元されるんだね。
UQモバイルのシニア割は、家族割やセット割と併用できないと割高になるので注意しましょう。
ミニミニプラン + シニア割 | トクトクプラン + シニア割 | |
---|---|---|
通常料金 | 3,058円 | 4,158円 |
セット割 | 1,958円 | 3,058円 |
家族割 | 2,280円 | 3,608円 |
楽天モバイルの学割では毎月110円分のポイントが還元され、子供割ではデータ使用量が3GB以下の場合440円分、3GB以上の場合110円分のポイントが還元されます。
一方、UQモバイルの学割は割引期間が1年間で、コミコミプラン+の料金から最大2,200円割引されます。
割引後 料金 | 楽天モバイル 最強こども プログラム (0~12歳) | 楽天モバイル 最強青春 プログラム (13~22歳) | UQモバイル UQ親子応援割 (5~18歳) |
---|---|---|---|
1GB | 638円 | 968円 | 割引対象外 |
3GB | 割引対象外 | ||
4GB | 2,068円 | 2,068円 | |
15GB | 割引対象外 | ||
20GB | – | ||
33GB | 3,168円 | 3,168円 | 1年間割引 2回線目まで:1,958円 3回線目から:1,078円 |
無制限 | – |
UQモバイルは割引期間が1年間と短く、対象プランもコミコミプラン+だけなので柔軟性には欠けますが、1年間で15,840円~26,400円安く使えるのがメリットです。
楽天モバイルは割引額は少ないものの、もともと安い料金がさらに安くなるのでお得に使えます。

楽天モバイルの子供割はデータ使用量が3GB以下なら638円で使えてかなりお得だね。

さらに、家族割と併用すれば3GB 528円で使えますよ。
初期費用が無料なのは楽天モバイルのみ

楽天モバイルではWebでも店舗でも初期費用無料で申し込めます。
一方、UQモバイルは申し込み時に3,850円の事務手数料がかかります。

auまたはpovoからUQモバイルに乗り換える場合は、事務手数料無料で乗り換えられます。
ただし、乗り換えと同時に端末を購入すると事務手数料がかかるので要注意です。
auまたはpovoからの乗り換え以外でUQモバイルの事務手数料を無料にするには、Amazon等でエントリーパッケージを購入しましょう。
エントリーパッケージを活用すれば大幅に初期費用を節約できますが、完全無料で申し込みたいなら楽天モバイルがおすすめです。
セット割が使えるのはUQモバイルのみ

ネットや電気とのセット割が使えるのはUQモバイルのみです。
対象サービスは多数あるので、自宅のネットや電気がセット割に対応していれば通常料金より安く使えます。
セット割あり | セット割なし | |
---|---|---|
ミニミニプラン (4GB) | 1,078円 | 2,365円 |
トクトクプラン (15GB) | 2,178円 | 3,465円 |
コミコミプラン+ (30GB) | – | 3,278円 |
サービス名 | |
---|---|
光コラボ | ひかりゆいまーる・ひかりJ・ビッグローブ光 エディオンネット・So-net光・@TCOM光・@nifty光 |
au系列 | auひかり・auひかりちゅら |
電力系独自回線 | コミュファ光・eo光・ピカラ光 メガ・エッグ光・BBIQ光 |
ケーブルテレビ | J:COM・NCV等多数 |
ルーター | UQWiMAX・BroadWiMAX・カシモWiMAX とくとくBB byGMO・VisionWiMAX・BIGLOBE どんなときもWiFi・So-net・hi-ho等多数 |
電気 | auでんき |

コミコミプラン+はセット割対象外です。
逆に言えば、コミコミプラン+ならセット割が使えなくてもコスパよく使えますよ。
一方、楽天モバイルはセット割非対応です。
楽天ひかりは楽天モバイルとセットで使うと6ヵ月無料で使えますが、永続的な割引はありません。
Rakuten Turboは楽天モバイルの利用がなくても6ヵ月無料で利用できます。

楽天ひかりやRakuten Turboを利用するメリットは、楽天ポイントが貯まりやすくなることですね。
通信品質を比較

楽天モバイルとUQモバイルの通信品質を比較しました。

通信速度はどちらも速いけど、通信・通話品質はUQモバイルの方が良いんだね。
順番に見ていきましょう。
通信速度はどちらも速い

通信速度はどちらも速く、安定しています。
平均速度 | 楽天モバイル | UQモバイル |
---|---|---|
1日 | 124Mbps | 91Mbps |
朝 | 137Mbps | 102Mbps |
昼 | 146Mbps | 58Mbps |
夕方 | 132Mbps | 85Mbps |
夜 | 141Mbps | 83Mbps |
深夜 | 122Mbps | 100Mbps |
楽天モバイルは1日を通して平均100Mbpsを超えており、快適に使えているユーザーが多いようです。
UQモバイルも平均91Mbpsなので十分速く、1日を通して速度が安定しています。

楽天モバイルもUQモバイルも速度は十分速いのね。
回線品質はUQモバイルの方が高い

UQモバイルは楽天モバイルより基地局数が多いため、回線品質が高いです。
楽天モバイル | UQモバイル (au) | |
---|---|---|
4G基地局数 | 59,767 | 195,565 |
5G基地局数 | 21,593 | 51,968 |
プラチナバンド 提供開始時期 | 2024年6月~ | 2012年11月~ |
UQモバイル(au)のプラチナバンドの提供開始時期は楽天モバイルよりかなり早いので、対応エリアも広く建物や繫華街でも繋がりやすいです。

auは楽天モバイルにローミング提供しているし、回線に余力があるみたいだね。
楽天モバイルはプラチナバンドの提供開始から日が浅いものの、都市部を中心に電波状況は改善しています。
ただし、プラチナバンドのエリア拡大までは時間がかかるので、回線品質を重視するならUQモバイルを選びましょう。
通話品質はUQモバイルの方が高い

UQモバイルは高音質通話のVoLTEに対応しているので、通話品質が高いです。
一方、楽天モバイルは専用アプリ経由の通話なので、通信環境や電波状況によっては通話品質が悪い場合があります。

多少音質が悪くても無料で使える楽天モバイルか、標準電話アプリを使えて高音質通話できるUQモバイルか、どっちが良いか迷うわね。

仕事などの重要な電話が多いなら、音質の良いUQモバイルがおすすめです。
かけ放題オプションも豊富なので使いやすいですよ。
サポート・キャンペーンを比較

楽天モバイルとUQモバイルのサポートやキャンペーンを比較しました。
順番に見ていきましょう。
店舗サポートはUQモバイルが充実している

楽天モバイルもUQモバイルも実店舗があるので、店舗サポートを利用できます。
店舗数 | |
---|---|
楽天モバイル | 800~ |
UQモバイル | 2,700~ |
UQモバイルの方が店舗数が多いので、サポートを受けやすいです。

UQモバイルも楽天モバイルも店舗によってできることが違うので、事前に店舗ごとのサービス対応状況を調べて、来店予約をしてから行きましょう。
オンラインサポートはどちらも充実している

楽天モバイルもUQモバイルもオンラインサポートが充実しています。
チャットだけでなく電話サポートにも対応しているので、店舗に行かなくてもサポートを受けられます。
受付時間 | 楽天モバイル | UQモバイル |
---|---|---|
チャット | 9:00~23:00 | 10:00~22:00 |
電話 | 9:00~17:00 | 10:00~19:00 |

チャットサポートしかない格安SIMも多いから、電話サポートがあると安心だね。

問い合わせ内容によって電話番号が異なるので、公式ページから確認しましょう。
最新iPhoneを買えるのは楽天モバイルのみ

最新iPhoneの取り扱いがあるのは楽天モバイルのみです。
UQモバイルにもiPhoneの取り扱いはありますが、型落ち品のみでProやProMaxなどの上位モデルは取り扱っていません。
ただし、どちらも買い替えプログラムを利用できるので、端末の返却を前提にお得にスマホを使えます。
楽天モバイルでiPhoneに機種変更する方法は別の記事でくわしく解説しています。
キャンペーンは楽天モバイルが充実している

キャンペーンを重視するなら楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは、ポイント還元や端末割引などのキャンペーンが充実しています。
おすすめ キャンペーン | 楽天ポイント 還元額 |
---|---|
三木谷キャンペーン | 新規:14,000pt 乗換:7,000pt |
スマホそのまま 乗り換え | 乗換:6,000pt |
紹介キャンペーン | 新規:6,000pt 乗換:13,000pt 紹介者:7,000pt |
iPhone16 購入キャンペーン | 新規:最大13,000pt 乗換:最大17,000pt |
AQUOS sense8 購入キャンペーン | 端末代金から 20,000円割引 |
旧型iPhone 購入キャンペーン | 新規:最大8,000pt +20,000円値引き 乗換:最大12,000pt +20,000円値引き |
Rakuten WiFi Pocket Platinum 購入キャンペーン | Rakuten WiFi Pocket Platinum 1円購入可 |
スマホトク得 乗り換えキャンペーン | 新規:8,000pt 乗換:12,000pt |

ポイント還元額が多いし、値引き対象の端末が多いね。
UQモバイルでもキャンペーンを多数実施していますが、特典内容がパッとしないものが多いです。
キャンペーン | 特典 |
---|---|
UQ mobile SIMデビュー キャンペーン | ・SIMのみ契約+増量オプション加入で 10,000円分のau PAY残高還元 ・auPAY利用で最大10,000円残高還元 |
AQUOS sense9 デビューキャンペーン | AQUOS sense9の購入・応募で 2,000円キャッシュバック |
Amazonプライム 3ヵ月無料 | トクトクプラン / コミコミプラン+加入で Amazonプライム3ヵ月無料 |
Apple Music 6ヵ月間無料 | Apple Musicの月額料金が 6ヵ月間無料 |

目玉となるキャンペーンは、SIMデビューキャンペーンくらいですね。
楽天モバイルの口コミ

▼良い口コミ
- 繋がりやすくなった
- コスパが良い
- Rakuten Linkが便利
▼悪い口コミ
- 建物や電車で繋がりにくい
- Rakuten Linkの音質が悪い
順番に見ていきましょう。
楽天モバイルの良い口コミ

電波状況が改善して繋がりやすくなったという口コミが増えています。
au前からよく繋がらなくなったり遅くなったりすることがあって最近ソフトバンクに乗り換えたけどサクサクしてて快適、腰は重かったし疲れたけどやっぱ乗り換えてみるもんだな〜。あと別で楽天モバイルも契約したけどこれも文句ないくらい繋がる。
— チ (@awz8tXoFpg4szQy) October 22, 2024
去年末に楽天モバイルに乗り換えましたが、地下鉄のホームは繋がり難い&ホームとホームの間は全く繋がらずでした😢
— Rian Ieuno (@RainRakuRaku) August 31, 2024
最近地下鉄でも繋がるようになり、プラチナバンドの効果を実感してます✨
楽天モバイルユーザーの皆さんはどうですか?実感したエピソードあれば聞かせてください😊#楽天モバイル

特にプラチナバンド提供開始後から繋がりやすくなったという口コミが増えています。
また、料金の安さに満足しているユーザーが多数いました。
楽天モバイル安すぎ
— いろは (@irohszaka) July 12, 2024
かけ放題、データ無制限、テザリング使い放題でこれ。
前のキャリアは1万ぐらい払ってたなぁ。(ガチ) pic.twitter.com/mu7Xv0S0HX
WiFiが使えない状況でも、データ無制限3,278円で使えるのでコスパの良さは業界随一です。
さらに、データ通信だけでなくRakuten Linkが便利という口コミも多数ありました。
今回のダイバート→乗継不可→振替便変更→自動キャンセルのコンボでコルセンに電話かけまくったけど、rakuten linkだと海外からでも日本へ通話無料でかけられるのでマジ助かった。自分にとっては楽天モバイルは神です😌 pic.twitter.com/nLtEol7aSf
— 旅するフリーター (たびフリ) (@tabi_furi) June 14, 2024
最近のサポートセンター、フリーダイヤルじゃなかったりするので、無料でかけられるRakuten Link微妙に助かるな
— PaperFace (@PaperFace1000) August 3, 2022
Rakuten Linkは他社携帯や固定電話にかけても通話料無料なので、通話時間を気にする必要がありません。
また、海外から日本への通話も無料になるため、ビジネスや観光で海外に行く機会が多い人にもおすすめです。
楽天モバイルの悪い口コミ

電波状況が悪く、繋がりにくいという口コミが多数ありました。
楽天モバイルさーん
— ゅ (@yunyasan_) November 22, 2024
難しいと思うんですが大阪メトロ、
電波頑張ってほしいですー!
毎日通勤で使ってるから使えないの割と疲れる
楽天モバイルの名古屋駅(電車内含む)と名駅地下の繋がりにくさは異常
— リトブレ777 (@LBraver777) November 21, 2024
こいつホンマいつまで経っても電波改善しねえな…
楽天モバイル圏外
— ルーツ君 (@rootsmec) November 19, 2024
成田空港、南ウィング、ゲート43のあたり
空港で圏外とか…
まだまだだな pic.twitter.com/DP7QJUY0qt

プラチナバンドは一部地域でしか使えないから、建物内や電車内ではまだ繋がりにくいんだね。
エリア拡大に期待しよう。
また、Rakuten Linkの音質の悪さに不満を感じているユーザーの口コミも目立ちました。
Rakuten Link愛用者なんだけど、たまに音声が途切れて聞こえるんだよなぁ。
— エリコ (@5_erieri) August 20, 2024
標準アプリだとクリアなんだけど。
大事なところでプツッとなって度々聞き直してしまうの微妙にストレスなんだよなぁ〜
標準アプリがナンバーワンなんだけど、つい節約してRakuten Link使ってしまう〜
Rakuten Linkの音質は通信環境に大きく左右されるので、電波の良いところやWiFiに接続した状態で利用しましょう。
一括1円で購入したRakuten hand 5G ブラックでRakuten Linkから固定電話あてに11分の通話したけど、予想外のクリアで高音質なのでびっくりした!先方に楽天回線を通じた電話なんだけど、音質悪いよね?ってきいたけど、音質非常によくて合格っていわれた。楽天基地局近いので
— jj (@suggestions2014) May 2, 2023

電波状況の良い場所から発信しているからか、Rakuten Link使用時に通話相手に聞き返されたことも相手の声が途切れたこともないわ。

十分使えているユーザーも多いし、何より無料だからぜひ使ってほしいね。
UQモバイルの口コミ

▼良い口コミ
- 通信速度が速い
- 料金が安い
- サポートの対応が良い
▼悪い口コミ
- セット割がないと割高になるのが不満
- 事務手数料がかかるのが不満
UQモバイルの良い口コミ

通信速度が速く安定しているという口コミが多くありました。
月曜にキャリア切り替えてUQモバイルに〜📱
— 古代進 (@758love1) November 13, 2024
懸念した通信速度も意外と爆速😂
コレなら良しとしよう〜🎶
あまりネットしないから
各種割り引き入って
月額1000円ちょっと〜財布に優しい〜🤣🤣🤣#中日ドラゴンズ#UQモバイル#スマホ料金 pic.twitter.com/vGTQ9ZammY
UQモバイル(au回線)はあのライジングの会場でもサクサク動いて快適でしたよ
— K (@sandie_upa) August 18, 2024
普段と変わらず使えました。

UQモバイルはauのサブブランドで、回線に余裕があるため通信速度が速く繋がりやすいです。
他社から乗り換えたら安くなったという口コミもありました。
auからUQモバイルに乗り換えした!なかなか開通上手くいかなかったけどなんとかできた!よかった!家のルーターがUQやからセット割でカケホでめちゃくちゃ安くなったからよかった〜
— ぷなずん (@tberr0171) November 1, 2024
特に大手キャリアからの乗り換えで、月5,000円前後安くなった人が多いようです。

年間60,000円の節約になるのはうれしいわね。
また、サポートの対応が良いという口コミもありました。
UQモバイルのサポートが神対応過ぎる
— 及りん@かなたそ推し (@oirin_main) November 8, 2023
UQモバイルにして良かった…(´;ω;`)
UQモバイルのチャットでのサポートが親切丁寧でわかりやすかった
— 美咲 (@yukimachizuki17) March 27, 2023
乗り換えるぞ!

サポート品質が高いと安心して使えるから良いね。
UQモバイルの悪い口コミ

セット割が使えないと料金が割高になるのが不満という口コミがありました。
UQモバイルよ、頼む。10Gぐらいのセット割のない安いプランを作ってくれ。
— 音乃森 (@aominem0831) February 1, 2024
20Gも使わんのじゃ。だけど4Gじゃあ足りんのじゃ。痒いところに手を届かせてくれぇい。
UQモバイルのコミコミプラン
— さとし (@34_Satoshi) January 28, 2024
自宅セット割とか家族セット割が無いなんて
あれば最強なんじゃないかと
日本通信もいいけどOCNより混雑時の回線遅いってはなしだし・・
コミコミプラン+ならセット割に関係なくコスパよく使えますが、データ使用量が少ない人には不向きなのでプラン選びに迷ってしまう人が多いようです。
また、Webからの手続きでも事務手数料がかかることに対する不満の声も多く見られました。
iPhone、もうすでにボロボロでそろそろ変えようかなーと思ってたからいいんだけど、つるっと滑って落としてしまって、画面が割れてしまった。
— pico* (@picopicobootan) July 13, 2024
機種変更しようとUQモバイルのサイトに行ったら、ぼったくり+事務手数料かかるので、Apple公式で端末のみ買って自分でSIM入れ替えた方が安そうなんだけど…
UQモバイルってオンラインでも事務手数料かかるのかよ……
—Milky(@megane8e) November 6, 2024

事務手数料無料の格安SIMも多いから、3,850円も取られるのはたしかに嫌だよね。

事務手数料はエントリーパッケージを使って無料にしましょう。
楽天モバイルとUQモバイルによくある質問

楽天モバイルとUQモバイルによくある質問の情報をまとめました。
- 楽天モバイルがおすすめな人は?
- コスパを重視する人におすすめです。
セット割を適用しなくてもデータ容量が安く、専用アプリを使えば通話料無料で使えるのでかなりお得に使えます。
>> 楽天モバイルがおすすめな人をくわしく見る
- UQモバイルがおすすめな人は?
- 回線品質を重視する人におすすめです。
auのサブブランドなので、回線に余裕があり通信速度が速く快適に使えます。
また、VoLTEに対応していて通話品質も良いので、クリアな音質で通話できるのもメリットです。
>> UQモバイルがおすすめな人をくわしく見る
- コスパが良いのはどっち?
- 楽天モバイルです。
UQモバイルはセット割を使えないと料金が割高になりますが、楽天モバイルはデータ使用量にかかわらずお得に使えます。
また、割引サービスが充実しているので、もともと安い料金がさらに安くなります。
>> 料金についてくわしく見る
まとめ
最後に、楽天モバイルとUQモバイルをおさらいしましょう。
- コスパ重視なら楽天モバイルがおすすめ
- 回線品質重視ならUQモバイルがおすすめ
- UQモバイルはセット割がないと割高
- 迷ったら楽天モバイルがおすすめ
コスパの良さを求めるなら楽天モバイル、回線品質を重視するならUQモバイルがおすすめです。
楽天モバイルはデータ料金が安いだけでなく、国内通話無料で使えます。
UQモバイルはau回線を使用していて回線品質が良いので快適に使えますが、セット割を適用できないと料金が割高になるので注意しましょう。

迷ったら初期費用無料で申し込めてキャンペーンも充実している楽天モバイルがおすすめです。
プラチナバンドが拡大すれば、今後はさらに快適に使えますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。