ソフトバンクエアーの評判は悪い?口コミや専門家の評価を解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「ソフトバンクエアーの評判は?」
「通信速度は遅い?」
「他社と比べてお得?」

ソフトバンクエアーは通信速度の遅さや繋がりにくさを指摘する声もあり、契約を迷っている方は少なくないでしょう。

月額料金や割引キャンペーンなどの費用面も、事前に確認しておきたいポイントですよね。

本間 輝明
本間 輝明

ソフトバンクエアーの通信速度が遅いという口コミが多いのは事実ですが、5G対応機種に機種変更すると光回線並みの速度で使える場合があります。

この記事ではソフトバンクエアーの評判を解説します。

メリット・デメリットや、実際の通信速度も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

メッシュWi-Fi対応

専門家のソフトバンクエアー評価

専門家のソフトバンクエアー評価
てるてる 本間 輝明
わたしが評価しました
本間 輝明 YouTuber
満足度
 (4.5)

最新機種のターミナル6は5Gエリア内なら光回線並みに快適

ソフトバンクエアーは手軽に設置できるホームルーターとして人気ですが、通信速度の遅さや繋がりにくさに対する不満の声が多いのも事実です。

ただし、最新機種「Airターミナル6」Wi-Fi 7やメッシュWi-Fiに対応しているので、特に5Gエリア内では安定した高速通信が可能です。

実際にターミナル6を使用したら光回線並みの速度が出て、予想以上の結果に驚きました。従来の機種の性能に満足できなかった人は一度試してみてください。

もちろん、通信速度はエリアや設置環境の影響を受けやすいので、事前に確認しましょう。

続きを見る

SoftBank Air
SoftBank Air当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金5,368円
最低利用期間3年
キャンペーンキャッシュバック
37,500円

SoftBank Airはソフトバンクが提供するコンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiです。

SoftBank Air がおすすめな理由
  • スマホがソフトバンクならセット割でお得に使える
  • 本体代金が実質無料になる

過去は「通信速度が遅い」という口コミ評判が多いサービスでしたが、最新機種の「Airターミナル6」は通信速度も速いです。

ソフトバンクブランドが好きな人におすすめしたいホームルーターです。

ソフトバンクエアーの通信速度を検証

ソフトバンクエアーの通信速度を検証

ソフトバンクエアーは「繋がらない」「速度が遅くてストレス」といった口コミが多く、通信品質に不満を感じている方も少なくありません。

特に、従来の機種では速度の遅さが課題とされてきました。

そこで、最新機種Airターミナル6の通信速度がどれほど向上しているのか、編集部で実際に測定しました。

計測にはWi-Fi 7対応のiPhone 16 Proと、Wi-Fi 6E対応のMac Studioを使用しています。

12時台
測定
通信速度
(下り)
通信速度
(上り)
Ping値
iPhone 16
Pro
330Mbps33Mbps21ms
Mac Studio
(有線)
300Mbps36Mbps16ms
Mac Studio
(無線)
290Mbps34Mbps23ms

まず、回線が混雑しやすい12時台に測定を行ったところ、iPhone 16 Proでは下り330Mbpsという光回線並みの速度を記録しました。

速度が速いだけでなく、有線接続ではPing値も低くなったので、オンラインゲームにも使用できそうです。

次に、14時台にも計測を実施しました。

14時台
測定
通信速度
(下り)
通信速度
(上り)
Ping値
iPhone 16
Pro
230Mbps44Mbps26ms

12時台よりやや下り速度は落ちたものの、安定した通信速度を維持していました。

時間帯に関係なく速度が速いので、仕事をしていても快適でした。

みなみ
みなみ

5Gエリアでは光回線並みの速度が出ることや、Wi-Fi 7非対応のデバイスでも十分なパフォーマンスを発揮できることがわかりました。

ソフトバンクエアーが繋がらない・通信速度が遅い時の原因と対処法

ソフトバンクエアーが繋がらない・通信速度が遅い時の原因と対処法

ソフトバンクエアーが繋がりにくい、または速度が遅い原因はいくつか考えられます。

まず、利用場所が5G提供エリア外だったり、遮蔽物の多い場所に端末を設置すると通信品質が低下しやすくなります。

特に、ターミナル4 NEXT以前の古い端末はスペックが低いため、満足のいく速度が出ない場合が多いので、機種変更を検討しましょう。

ソフトバンクエアーが繋がりにくい時の原因と対処法を解説します。

エリアや端末の設置場所が悪い

ソフトバンクエアーは基地局からの電波を受信して通信を行うため、エリアによっては基地局から遠く、電波が弱くなる場合があります。

また、ソフトバンクエアーの周波数帯は高速通信が可能ですが、障害物には弱くプラチナバンドに対応していません。

建物が密集している地域や屋内では電波が届きにくくなり、通信が不安定になりやすいです。

みなみ
みなみ

壁や家具に囲まれた場所では電波が遮られやすいので、窓際に設置するなど置き場所を変えると速度が改善する可能性があります。

5G非対応のエリアで使用している

5G非対応のエリアで使用している

ソフトバンクエアーは、4Gエリアでは最大速度が300Mbps程度なので、実際の通信速度はさらに低くなります。

契約前に提供エリアを確認し、5Gに対応しているかチェックしておきましょう。

▼提供エリアの確認方法

  1. 「SoftBank Air 5Gサービス提供住所リスト」にアクセスする
  2. 機種・都道府県・市区郡・町村字を選択する
  3. 選択したエリアのサービス提供状況が表示される
さくら
さくら

設置予定の住所が5G非対応エリアだった場合は、光回線の導入もしくは他社のホームルーターも検討しましょう。

速度制限がかかっている

ソフトバンクエアーは基本的にデータ容量無制限で利用できるサービスですが、状況によっては通信速度が制限される場合があります。

▼速度制限がかかる原因

  • 利用が集中する時間帯は通信の安定供給のため速度が制限される場合がある
  • 特定エリアでネットワークの負荷が高まると回線が混雑し速度低下しやすい
  • 登録住所と異なる場所で使用するのは規約違反なので回線の利用を停止される
みなみ
みなみ

もし通信速度が遅いと感じた場合は、混雑しやすい時間帯を避けたり、登録している設置先住所を確認してみましょう。

端末が古い

端末が古い

ソフトバンクエアーの通信速度は、使用している端末の性能によって大きく変わります。

特に、Airターミナル4NEXT以前の機種は5Gに対応しておらず、最大通信速度も低いため十分な速度が出にくい傾向があります。

最大速度
(下り)
対応回線
Airターミナル62.7Gbps4G LTE
4G
5G
Airターミナル52.1Gbps4G LTE
4G
5G
Airターミナル4
NEXT
612Mbps4G LTE
4G

一方で、Airターミナル5以降の機種は5Gに対応していて、最大通信速度も2Gbps以上なので高速通信が可能です。

まこと
まこと

通信速度が遅いと感じる場合は、Airターミナル6へ機種変更すると速度が改善する可能性があります。

契約住所以外の場所で利用している

契約住所以外の場所で利用している

ソフトバンクエアーは契約時に登録した住所での利用を前提としていて、契約住所以外の場所で使用すると利用停止のリスクがあります。

引越しなどで利用場所が変わる場合は、マイページから住所変更の手続きを行いましょう。

ひろし
ひろし

住所変更しないまま別の場所で使用し続けると、最悪の場合は強制解約になる可能性もあるため注意してください。

通信障害が起きている

ソフトバンクエアーが繋がりにくい場合は、通信障害が発生している可能性もあります。

特定の地域で大規模な障害が起きていると個別の対策では改善できないため、まずは最新の情報を確認しましょう。

通信障害の状況は、ソフトバンク公式サイトやX(旧Twitter)に掲載されます。

まさる
まさる

Xではリアルタイムで他の利用者の報告も見られるので、早期の情報収集に役立ちます。

ソフトバンクエアーのメリット

ソフトバンクエアーのメリット

ソフトバンクエアーは工事不要・データ無制限で利用できるため、手軽にインターネットを始められるのが魅力です。

特に、最新機種のAirターミナル6はWi-Fi7やメッシュWi-Fiに対応しており、部屋数が多かったり複雑な間取りの家でも快適に利用できます。

また、5Gエリアなら光回線並みの高速通信が可能で、ストレスなくインターネットを利用できる点もメリットです。

ソフトバンクエアーのメリットを見ていきましょう。

工事不要・データ無制限で使える

工事不要・データ無制限で使える

ソフトバンクエアーは、工事不要でコンセントに挿すだけですぐに使えるホームルーターです。

光回線の工事ができない環境でも導入しやすく、手間をかけずにインターネットを利用できます。

また、データ無制限で通信できるため、従来の「3日で10GB」などの制限を気にする必要がありません。

ひろし
ひろし

ただし、回線が混雑する時間帯やエリアによっては一時的に速度が制限される場合がある点を理解しておきましょう。

Wi-Fi7やメッシュWi-Fiに対応している

Wi-Fi7やメッシュWi-Fiに対応している

最新機種のAirターミナル6は、Wi-Fi7とメッシュWi-Fiに対応していて、従来モデルよりも通信速度や安定性が大幅に向上しています。

ただし、Wi-Fi7の性能を最大限に活かすには、接続するスマホやPCなどのデバイス側もWi-Fi7に対応している必要があります。

Wi-Fi7とは

Wi-Fi7とは、2.4GHz・5GHz・6GHzの3つの周波数帯を活用し、データを効率よく伝送できる最新のWi-Fi規格です。

通信の遅延を抑えながら、より高速で安定した接続が可能になるため、AR・VRコンテンツやオンラインゲーム、動画視聴も快適に楽しめます。

さらに、メッシュWi-Fiを導入すれば、複雑な間取りや階をまたぐ家でも問題なく通信可能です。

メッシュWi-Fiとは

メッシュWi-Fiとは、複数のメッシュWi-Fiルーターを連携させて、家全体に安定したWi-Fi環境を構築する仕組みです。

みなみ
みなみ

メッシュWi-Fiを利用するには通常月額880円かかりますが、今なら2ヵ月間実質無料です!

5Gエリアなら光回線並みに通信速度が速い

5Gエリアなら光回線並みに通信速度が速い

ソフトバンクエアーは「速度が遅い」というイメージを持たれがちです。

しかし、5G対応エリアで利用すれば200Mbps以上の高速通信が可能な場合もあり、光回線に匹敵する速度が期待できます。

ただし、Airターミナル4 NEXT以前の機種は5Gに対応していないため、通信速度が遅くなります。

速度を重視する場合は、最新のAirターミナル6を5Gエリアで利用しましょう。

端末代金が実質無料

端末代金が実質無料

ソフトバンクエアーの端末代金は71,280円と高額ですが、48回払いの分割購入を選択すれば「月月割」が適用されて実質無料になります。

さらにターミナル6は「デビュー割」により月額料金も48ヵ月目まで割引されるため、お得に利用できます。

キャンペーンが充実している

キャンペーンが充実している

ソフトバンクエアーは、高額キャッシュバックや違約金還元などの魅力的なキャンペーンが充実しています。

申し込みのタイミングや条件によって金額が変動するため、詳細は公式サイトで確認してお得なタイミングを逃さないようにしましょう。

まこと
まこと

現在は他社への違約金を満額返金するキャンペーンも実施しているので、乗り換えを検討中の人は今がチャンスですよ!

ソフトバンク・ワイモバイルのセット割が使える

ソフトバンク・ワイモバイルのセット割が使える

ソフトバンクエアーを契約すると、ソフトバンクやワイモバイルのスマホ料金が割引されるセット割が使えます。

特に、家族でソフトバンクやワイモバイルを利用している場合は複数回線で割引を受けられるため、さらにお得です。

まさる
まさる

スマホとセットで契約を検討している人は、ぜひ活用しましょう。

ソフトバンクエアーのデメリット

ソフトバンクエアーのデメリット

ソフトバンクエアーにはいくつかのデメリットもあります。

使用環境や機種によっては通信速度が遅くなることがあり、特にアップロード速度は遅い場合が多いです。

また、中途解約すると端末の残債が発生するため、短期間の利用には向いていません。

さらに、他社ホームルーターと比較すると月額料金が高いので、料金を重視するなら他社も検討しましょう。

使用環境や機種によっては通信速度が遅い

使用環境や機種によっては通信速度が遅い

ソフトバンクエアーはモバイル回線を使用しているため、光回線と比べると速度が遅く、通信が不安定になる傾向があります。

特に、利用エリアや回線の混雑状況によって速度が大きく変わるので注意しましょう。

また、古い機種は5G通信に対応していないので速度が遅くなります。

みなみ
みなみ

通信速度の遅さが気になる場合は、新しい機種に変更すると改善するケースがあります。

アップロード速度が遅い

ソフトバンクエアーは下り(ダウンロード)速度が光回線以上に出る場合もありますが、上り(アップロード)速度は平均10Mbps程度と遅めです。

そのため、動画を頻繁にアップロードする人や、大容量のデータを送信する機会が多い人には向いていません。

通信速度の「下り」と「上り」とは

下りはWebページの閲覧や動画視聴時の速度、上りはファイルを送信する際の速度を指します。

なお、上り速度が遅いのはソフトバンクエアーに限った話ではなく、ホームルーター全般に言えることです。

さくら
さくら

高速アップロードが必要な場合は、ホームルーターよりも光回線のほうがおすすめです。

中途解約すると端末の残債が発生する

中途解約すると端末の残債が発生する

ソフトバンクエアーの端末代金は実質無料ですが、48ヵ月以内に解約すると残債が発生します。

特に、短期間で解約すると負担が大きくなるため注意が必要です。

まさる
まさる

利用期間を考慮して、長く使う予定がない場合は他社のホームルーターも検討しましょう。

月額料金が高い

月額料金が高い

ソフトバンクエアーは、他社のホームルーターと比べると月額料金が高めに設定されています。

ただし、契約から48ヵ月間は割引が適用されるため、ドコモhome 5Gと同じ料金で利用可能です。

まこと
まこと

端末代金も実質無料になるので、割引適用期間中は総コストを抑えやすいメリットがあります。

ソフトバンクエアーの料金

ソフトバンクエアーの料金

ソフトバンクエアーの料金は機種によって異なります。

ターミナル5ターミナル6
基本料金5,368円5,368円
端末代金71,280円
実質無料
71,280円
実質無料
みんな
おトク割
-2,398円
(24ヵ月目まで)
デビュー割-418円
(48ヵ月目まで)
割引適用後
月額料金
2,970円
(24ヵ月目まで)
4,950円
(48ヵ月目まで)

ターミナル5とターミナル6の端末代金と基本料金は同額ですが、割引額と割引期間が異なります。

また、端末代金の分割支払い回数はターミナル5が36回、ターミナル6は48回です。

みなみ
みなみ

契約事務手数料はターミナル5・6共通で3,300円です。

ソフトバンクエアーのキャンペーン

ソフトバンクエアーのキャンペーン

ソフトバンクエアーでは、新規契約者向けにキャッシュバックや違約金還元などのキャンペーンを実施しています。

▼主なキャンペーン情報

  • キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • 他社違約金を満額返金
  • 端末代金実質無料

期間限定のキャンペーンが行われている場合もあるため、申し込み前に最新の情報をチェックしておきましょう。

SoftBank Air
SoftBank Air当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金5,368円
最低利用期間3年
キャンペーンキャッシュバック
37,500円

SoftBank Airはソフトバンクが提供するコンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiです。

SoftBank Air がおすすめな理由
  • スマホがソフトバンクならセット割でお得に使える
  • 本体代金が実質無料になる

過去は「通信速度が遅い」という口コミ評判が多いサービスでしたが、最新機種の「Airターミナル6」は通信速度も速いです。

ソフトバンクブランドが好きな人におすすめしたいホームルーターです。

ソフトバンクエアーの申し込み手順

ソフトバンクエアーの申し込み手順

ソフトバンクエアーの申し込み手順は、4つのステップを踏むだけなので簡単です。

Webフォームから申し込む
とくとくBB専用ページからの申し込み

GMOの専用ページへアクセスしたら、氏名や連絡先などの必要事項を入力して申し込みます。

専門オペレーターから電話確認がくる

申し込み後、ソフトバンクエアーの説明や契約に関する注意事項を伝える電話がかかってきます。
疑問点があれば、このタイミングで確認しておきましょう。

SMSまたはメールで手続きを済ませる

ソフトバンクから「決済情報の登録」「割賦同意書の確認」「本人確認書類の提出」に関する案内が届きます。

まさる
まさる

案内が届いた当日中にWebで事前登録を済ませると、最短3営業日で利用できます。

端末の受け取り・利用開始
端末の受け取り・利用開始

Airターミナルが届いたら早めに接続・設定を行い、問題なく利用できるか確認しましょう。

もしAirターミナルが接続できない場合は、端末を受け取ってから8日以内にソフトバンクへ連絡してください。

▼ソフトバンクの連絡先

  • 問い合わせ窓口|0800-2222-820(通話料無料)
  • 受付時間|午前10時から午後7時まで

他社ホームルーターと比較

他社ホームルーターと比較

ソフトバンクエアーと、他社ホームルーターを比較しました。

プラン
料金
4年間
合計料金
端末
代金
実測値
ソフトバンク
エアー
5,368円237,600円71,280円
実質無料
134Mbps
home5G
HR02
4,950円237,600円71,280円
実質無料
215Mbps
Rakuten
Turbo
4,840円232,320円41,580円
実質無料
108Mbps
とくとくBB
ホームWi-Fi
4,928円237,036円27,720円182Mbps

4年間利用した場合の合計料金はRakuten Turboが最安です。

ソフトバンクエアーは他社と比べると月額料金が高いものの、端末代金は実質無料で48ヵ月間は通常料金から418円割引されるので、ドコモhome5Gと同額で使えます。

平均通信速度はエリアが広い分ドコモhome5Gが最速ですが、プラチナバンドに繋がると速度が低下するので注意しましょう。

どのホームルーターを選んでも、通信速度や繋がりやすさはエリアや利用環境の影響を受けやすいので、まずは5G対応状況をしっかり確認してください。

みなみ
みなみ

各社ともスマホとのセット割に対応しているので、セット割基準で選ぶのもおすすめですよ。

ドコモhome5G

home5G
home5G当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金4,950円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
20,000円

ドコモhome5Gは、コンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiの中で一番人気です。

ドコモhome5G がおすすめな理由
  • ホームルーター人気ランキング1位
  • 通信速度が速い
  • 契約の縛りが無い
  • 本体代金が実質無料になる
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド

home5Gは、ドコモが提供するホームルーターサービスです。

通信速度も速く、口コミ評判が良いので、自信を持っておすすめします。

\当サイトだけ!20,000円もらえる/

home5g 特別キャンペーン

詳しくはこちら

Rakuten Turbo

rakuten turbo
Rakuten Turbo当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金4,840円
最低利用期間なし
キャンペーン端末実質無料
セット利用で
毎月1,000pt還元

Rakuten Turboは楽天モバイルが提供するコンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiです。

Rakuten Turbo がおすすめな理由
  • 48ヵ月以上の利用で端末代金0円になる
  • 楽天モバイルとセット利用で毎月1,000pt還元される
  • 5G通信に対応している
  • 工事不要ですぐインターネットが使える

Rakutenから2023年1月26日に提供開始になったホームルーター「Rakuten Turbo」は、他社のホームルーターと同様に5G通信に対応しています。

楽天ブランドが好きな人におすすめしたいホームルーターです。

とくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWiFi
とくとくBB
ホームWiFi
当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金4,928円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大92,000円

当サイトで申し込むと6ヵ月の月額料金がたった390円のみです。

とくとくBBホームWiFi がおすすめな理由
  • 鬼安キャンペーンがすごくお得なのでおすすめ
  • WiMAX 5G回線に対応しているので通信速度が速い
  • 当サイト限定で20,000円以上キャッシュバックが増額される
  • もしとくとくBB光に変更したくなったら、違約金や端末残債が無料でアップグレードできる


とくとくBBホームWiFiは、好きなタイミングでとくとくBB光に無料でアップグレードできます。

大手のGMOインターネットが運営しているので評判が良く安心して利用して良いでしょう。

そもそも、とくとくBBホームWiFiの通常の公式サイトはキャッシュバック72,000円ですが、当サイトは特別でキャッシュバック92,000円と2万円以上もキャッシュバック金額が増額されるので、申し込むならいまがチャンスです!

ソフトバンクエアーによくある質問

よくある質問

ソフトバンクエアーによくある質問の情報をまとめました。

ソフトバンクエアーの口コミは?
ソフトバンクエアーは通信速度が遅いという口コミが多いのは事実です。ただし、Airターミナル5以降の5G対応機種なら光回線並みの通信速度が出ることもあります。特に最新のAirターミナル6はWi-Fi7やメッシュWi-Fiに対応しているので、5Gエリアならかなり快適な通信が可能です。
>> ソフトバンクエアーの口コミをくわしく見る
ソフトバンクエアーのメリットは?
ソフトバンクエアーは、工事不要・データ無制限で手軽に使える点がメリットです。また、最新機種のAirターミナル6はWi-Fi7対応で、5Gエリアなら光回線並みの高速通信に期待できます。ソフトバンクやワイモバイルとのセット割に対応しているので、通信費全体の節約も可能です。
>> ソフトバンクエアーのメリットをくわしく見る
ソフトバンクエアーのデメリットは?
ソフトバンクエアーは、使用環境や機種によっては通信速度が遅くなる点がデメリットです。また、中途解約すると端末の残債が発生するため、短期間の利用には向いていません。また、他社ホームルーターと比較すると月額料金が高いので注意しましょう。
>>ソフトバンクエアーのデメリットをくわしく見る
通信速度は遅い?
5G対応エリアで使用すれば200Mbps以上の速度が出ることもあり、光回線に匹敵する速度が期待できます。ただし、Airターミナル4 Next以前の機種は5Gに対応していないため、最新機種のAirターミナル6を使用するのがおすすめです。
>> ソフトバンクエアーの通信速度をくわしく見る
他社と比べてお得?
ソフトバンクエアーは端末代が実質無料で、月額割引やキャッシュバックなどのキャンペーンが充実しています。また、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはセット割でスマホ料金が安くなるのでお得ですが、48ヵ月間の割引終了後の料金は割高なので他社への乗り換えも検討しましょう。
>> 他社ホームルーターとの比較をくわしく見る

まとめ

最後に、ソフトバンクエアーをおさらいしましょう。

  • 「通信が遅い」という口コミもあるが、エリアや設置場所で改善可能
  • 最新機種(Airターミナル6)は5G対応で通信速度が向上している
  • Wi-Fi 7やメッシュWi-Fi対応で接続の安定性も改善
  • 端末代金は実質無料だが、短期解約すると残債が発生する
  • キャッシュバックや違約金負担などキャンペーンが充実している

ソフトバンクエアーは、これまで「通信速度が遅い」「つながらない」といった口コミが目立っていました。

しかし、最新機種のAirターミナル6を5G対応エリアで利用すれば、光回線並みの快適な速度が出ることもあります。

現在はキャッシュバックや違約金負担などのキャンペーンを実施していて、導入コストを軽減できるのもポイントです。

本間 輝明
本間 輝明

最新機種のAirターミナル6は、Wi-Fi 7規格に対応している唯一のホームルーターです。

キャンペーンを活用すればお得に契約できるため、乗り換えを検討中の方はもちろん、初めてホームルーターを導入する方にもおすすめです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。