LINEMOの解約方法は?解約タイミングと乗り換え手順をわかりやすく解説

LINEMOの解約方法は?解約タイミングと乗り換え手順をわかりやすく解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「LINEMOの解約手順は?」
「損をしない解約のタイミングは?」
「おすすめの乗り換え先は?」

LINEMOの解約を検討した時、解約方法や損をしない解約のタイミングが気になる人は多いと思います。

本間 輝明
本間 輝明

LINEMOは、加入当月中に解約しなければ違約金は不要です。

解約月の料金は日割りされないので、加入中のプランによって解約のベストタイミングが異なります。

本記事では、LINEMOの解約方法や手順をわかりやすく解説します。

LINEMOからの乗り換え先におすすめの格安SIMも紹介します。

格安SIM
おすすめ度
データ容量
月額料金
特徴
楽天モバイル
3GB:1,078円
20GB:2,178円
無制限:3,278円
・データ無制限が業界最安級
・データ使用量が少ないと自動的に安くなる
・無料で通話かけ放題
ahamo
30GB:2,970円
110GB:4,950円
・ドコモと同等の高速回線
・5分かけ放題つき
・海外でも追加料金無しで使える
UQモバイル
1GB:990円
4GB:1,078円
15GB:2,178円
30GB:3,278円
※割引適用後
・auと同等の高速回線
・ネット回線や電気とセットでお得
・30GBプランは10分かけ放題つき

損をしない解約のタイミングもお伝えします。詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

お得なキャンペーン実施中

当サイトでおすすめの格安SIMを別の記事でくわしく解説しています。自分に合った格安SIMを見つけたい人はぜひご覧ください。

LINEMO解約時の注意点

LINEMO解約時の注意点

LINEMOの解約には5つの注意点があります。

順番に解説します。

加入当月の解約は契約解除料がかかる

加入当月の解約は契約解除料がかかる

従来は最低利用期間や契約解除料の定めはありませんでしたが、2024年6月1日以降にLINEMOを契約した場合は、契約当月中に解約すると契約解除料990円が必要です。

ただし、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えで当月中に解約した場合は契約解除料不要で解約できます。

みなみ
みなみ

契約から翌月以降なら違約金不要で解約できますよ。

解約前のLINE連携解除が必要

解約前のLINE連携解除が必要

データ使用量や請求金額の確認のためにMy MenuとLINEのアカウントを連携している人が多いと思います。

My MenuとLINEの連携を解除せずに解約すると、再度LINEMOを契約した場合に解約後93日間は再連携ができないので、必ず連携を解除してから解約しましょう。

My Menuへログインする

連携を解除する
連携を解除する
  1. 「解除する」をタップ
  2. 「連携を解除する」をタップ
  3. 「アカウントの連携を解除しました」と表示される
完了

LINEスタンプ プレミアムは自動解約される

LINEスタンプ プレミアムは自動解約される

旧プランのスマホプランでは、追加料金なしでLINEスタンプ プレミアムのベーシックコースを利用できましたが、LINEMOの解約とともにLINEスタンプ プレミアムも解約されます。

みなみ
みなみ

LINEMOを解約せずにスマホプランからベストプランにプラン変更した場合もLINEスタンプ プレミアムは自動解約になるので注意しましょう。

引き続きLINEスタンプ プレミアムを使いたい場合は月額240円で別途申し込みが必要です。

乗り換え先ではLINEの年齢認証機能が使えない場合がある

乗り換え先ではLINEの年齢認証機能が使えない場合がある

LINEMOはLINEの年齢認証に対応していますが、他社格安SIMで年齢認証に対応しているサービスはほんの一部です。

▼LINE年齢認証対応事業者

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • ahamo
  • mineo
  • イオンモバイル
  • IIJmio
  • LINEモバイル(新規申し込み終了)

LINEMOの解約後も年齢認証機能を使いたい場合は、年齢認証に対応したサービスに乗り換えましょう。

まこと
まこと

年齢認証できないとどんなデメリットがあるの?

みなみ
みなみ

年齢認証機能がなくてもLINEの利用自体に問題はありませんが、LINEのID設定やID・電話番号検索が利用できなくなります。

LINEの年齢認証は端末ごとに行うので、LINEMOから他社への乗り換え時に機種変更を伴わないなら、乗り換え前にLINEMOで年齢認証を済ませておくと便利です。

解約後はMy Menuに電話番号でログインできなくなる

解約後はMy Menuに電話番号でログインできなくなる

LINEMOの解約後は、My Menuに電話番号でログインできなくなります。

料金を確認したい場合は、解約からの経過日数によって料金の確認方法が異なるので注意しましょう。

料金確認方法
契約中My Menuに
電話番号でログイン
解約後
90日以内
My Menuに
Softbank IDでログイン
解約後
91日~15ヵ月以内
My Softbankから
Softbank IDでログイン
解約後
15ヵ月以降
チャットサポートに
問い合わせ

SoftBank IDは解約手続き中の画面やメール・SMSで通知されます。

LINEMO解約のベストタイミング

LINEMO解約のベストタイミング

LINEMOでは解約月の料金は日割りされません。

加入中の料金プランによって解約のベストタイミングは異なります。

料金プラン解約のタイミング
ミニプラン
スマホプラン
ベストプランV
データを使い切り次第
または月末
ベストプラン料金が上がる前

旧プランのミニプラン・スマホプランと現行プランのベストプランVは料金が固定されているので、データを使い切ったら解約手続きしましょう。

一方、現行プランのベストプランはデータ使用量が3GBを超過すると料金が上がるため、料金が上がらないうちの手続きがおすすめです。

みなみ
みなみ

ただし、SIMカードで他社に乗り換える場合は月末ギリギリの手続きだと回線切り替えが翌月になり、2回線分の料金を請求されるリスクがあるので注意してください。

乗り換えを伴う解約は20日過ぎに手続きしましょう。

最新情報

ベストプランVは20GB以下2,970円、30GB以下3,960円の段階制の料金プランでしたが、2024年11月1日から30GB以下2,970円で利用できるようになりました。

他社に乗り換える際に失敗しないポイント

他社に乗り換える際に失敗しないポイント

LINEMOから他社格安SIMに乗り換える際のポイントを紹介します。

順番に見ていきましょう。

端末の回線対応状況を確認しておく

端末の回線対応状況を確認しておく

LINEMOで使用中の端末が乗り換え先でも使えるとは限らないので、必ず端末の回線状況を確認しましょう。

特にAndroidスマホは使用回線によって対応状況が異なるので、必ず確認してください。

みなみ
みなみ

公式サイトの「動作確認端末」に使用予定の機種名があれば問題なく使えますよ。

LINEのデータ使用量をプラン選びの参考にする

LINEのデータ使用量をプラン選びの参考にする

LINEMOはLINEアプリ使用時のデータ消費がないので、LINEの利用が多い人ほどデータを節約できています。

My MenuからLINEギガフリーでお得になっているデータ容量を確認して、乗り換え先のプラン選びの参考にしましょう。

みなみ
みなみ

LINEのヘビーユーザーは今より多めの容量がベストです。

LINEギガフリーでお得になっている容量は、My Menuから確認できます。

My Menuにアクセスする
My Menuにアクセスする
「データ量をみる」をタップ
「データ量をみる」をタップ

画面を下にスクロールして「データ量をみる」をタップします。

「LINEギガフリー使用量」を確認する
「LINEギガフリー使用量」を確認する

LINEギガフリー使用量を確認して、通常のデータ使用量と合わせて何GB使っているか確認しましょう。

まこと
まこと

僕はLINEのデータ使用量は0.15GBだけだから、乗り換え先のデータ容量は特に増やさなくていいみたいだね。

完了

LINEMOの解約方法

LINEMOの解約方法

LINEMOの解約方法は、解約後の乗り換えの有無によって異なります。

該当する方のリンクに飛んでください。

乗り換えなしで解約する手順

乗り換えなしで解約する手順

乗り換えせずに解約のみ行う場合は、My Menuから手続きしましょう。

My Menuにログインする
My Menuにログインする
  1. My Menuにアクセスして画面上部の「契約確認 変更」をタップ
  2. 画面下部の「解約関連手続き」をタップ
  3. 「いいえ、利用しません(解約)にチェックを入れる」
解約手続きを始める
解約手続きを始める
  1. 画面下部の「解約のお手続きはこちら」をタップ
  2. 画面を下にスクロールする
  3. 「利用規約に同意してログインする」をタップ
セキュリティ番号を入力して解約手続きに進む
セキュリティ番号を入力して解約手続きに進む
  1. SMSに届いた3桁のセキュリティ番号を入力して「本人確認する」をタップ
  2. 「解約手続きに進む」をタップ
  3. 「確認しました」にチェックを入れる
注意事項を確認する
注意事項を確認する
  1. ソフトバンクポイント・コンテンツサービスについて確認してチェックを入れる
  2. 利用できなくなるサービス・LINE MUSICについて確認してチェックを入れる
  3. 「次へ」をタップ
アンケートに答えて解約手続きを完了する
アンケートに答えて解約手続きを完了する
  1. アンケートに回答して「次へ」をタップ
  2. 解約申し込み内容を確認する
  3. 「申込をタップ」
みなみ
みなみ

解約後は電話番号でのMy Menuログインができなくなるので、解約申込内容確認画面に表示されるSoftbank IDを控えておきましょう。

乗り換えありで解約する手順

乗り換えありで解約する手順

現在の電話番号を維持したまま他社に乗り換える場合は、LINEMOでの解約手続きは必要ありません。

他社に申し込む際に、MNP予約番号またはMNPワンストップで申し込みましょう。

MNPワンストップとは

従来、スマホの乗り換え時に必要だったMNP予約番号を取得せずに乗り換える方法です。

大手キャリアや代表的な格安SIMがMNPワンストップに対応しています。

  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ahamo
  • UQ mobile
  • povo
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • J:COM MOBILE
みなみ
みなみ

LINEMOはMNPワンストップに対応しているので、乗り換え先の事業者もMNPワンストップに対応していれば予約番号を取得せずに乗り換えられますよ。

乗り換え先のサービスに申し込む
乗り換え先のサービスに申し込む

「新しい番号を取得」ではなく必ず「他社から乗り換え(MNP)」で申し込みましょう。

みなみ
みなみ

おすすめの乗り換え先はのちほど紹介しているので参考にしてくださいね。

乗り換え先の開通手続きをする

乗り換え先の回線が開通すると自動的にLINEMOは解約されます。

完了
LINEMOのMNP予約番号を取得する
LINEMOのMNP予約番号を取得する
  1. My Menuにアクセスして画面上部の「契約確認 変更」をタップ
  2. 画面下部の「MNP予約関連手続き」をタップ
  3. 「MNP予約番号の発行」を選択して「次へ」をタップ
乗り換えの確認事項を見る
  1. 転出費用を確認する
  2. 移転先への支払い金額を確認する
  3. 解約のタイミングを確認する
MNP予約番号を取得する
  1. アンケートに回答する
  2. 申し込み内容を確認して「申込」をタップ
  3. MNP予約番号が表示されるので控えておく
みなみ
みなみ

MNP予約番号には15日間の有効期限があります。

乗り換え先によっては有効期限の残りが10日以上ないと申し込めない場合もあるので、取得後は早めに手続きしましょう。

乗り換え先のサービスに申し込む

「新しい番号を取得」ではなく必ず「他社から乗り換え(MNP)」で申し込みましょう。

新規申し込みでは新しい電話番号が発行されてしまうので、今までの番号を引き続き利用できなくなります。

MNP予約番号を入力する

MNP予約番号の入力を求められたら、STEP1で取得した10桁の番号を入力してください。

完了

乗り換え先の回線が開通したらLINEMOは自動的に解約されます。

乗り換え先におすすめの格安SIM

LINEMOの解約後におすすめの格安SIMを3つ紹介します。

一番おすすめなのは、コスパが良くてキャンペーンも豊富な楽天モバイルです。

ドコモの高品質な回線で通信したいなら、ahamoがおすすめです。

au回線を利用したいならUQモバイルをおすすめします。

順番に見ていきましょう。

楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話1,100円/15分かけ放題
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント

楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。

しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。

「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、即速ネット編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。

メリット

  • 新型iPhoneも契約可能
  • テザリングも無料
  • データは実質無制限

デメリット

  • 過去は評判が良くなかった
  • 会社の業績が心配

唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。

ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

ahamo

ahamo
ahamoプラン
月額料金2,970円/30GB
4,950円/110GB
最低利用期間条件あり
キャンペーンdポイント
10,000円分
ahamo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話5分以内
無料
キャンペーンdポイント
10,000円分

ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。

また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。

これまで最低利用期間はありませんでしたが、2025年3月より利用実態がない場合や、1年以内に解約した場合は契約解除料1,100円が発生します。

メリット

  • 通信速度制限時も1Mbpsで使用可能
  • 5G通信にも対応
  • 通信速度が遅くなりにくい

デメリット

  • 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
  • 小容量に対応したプランがない

ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。

また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。

UQモバイル

UQモバイル
UQモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
990円/1GB
1,078円/4GB
2,178円/15GB
3,278円/30GB
最低利用期間なし
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引
UQモバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話660円/60分定額
880円/10分かけ放題
1,980円/時間無制限
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引

UQモバイルの料金プランには「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」の3つがあり、自分に最適なプランを選択できます。

トクトクプランは1GB〜15GBまでデータを使う人も使わない人もお得に使えるプランで、ミニミニプランは4GBを最安1,078円で使える格安SIMの中でも最安水準のプランです。

またコミコミプラン+はネット回線や電気とセットにしなくても30GB使えて月3,278円とコスパが高いプランなので、スマホ単独で利用したい人にもUQモバイルがおすすめです。

メリット

  • 自宅セット割で格安SIM最低水準の料金
  • auの高品質な通信が使えて5G通信にも対応
  • 全国のau・UQモバイルのショップでサポートが可能

デメリット

  • コミコミプラン+以外は自宅セット割がないと料金が割高
  • 家族間無料通話がない

UQモバイルは自宅セット割を使うことで、MVNOを含めた格安SIMの中でもかなり安くお得に使えます。

自宅セット割は光回線やホームルーターのネット回線はもちろん、電力会社とのセットでも割引されます。

ネット回線コースもでんきコースも割引金額は最大1,100円で同じなので、たくさんの人が割引を活用してお得に使える格安SIMです。

LINEMOの解約によくある質問

よくある質問

LINEMOの解約によくある質問の情報をまとめました。

LINEMO解約のベストタイミングは?
LINEMOでは解約月の料金は日割りされないので、月末やデータを使い切ってからの解約がおすすめです。ただし、ベストプランはデータ使用量が3GBを超過すると料金が上がるので、3GBを超過する前に解約しましょう。また、他社へ乗り換える際は、SIMカードの到着までの日数を考慮して20日過ぎに手続きしておくと安心です。
>> LINEMO解約のベストタイミングをくわしく見る
LINEMO解約の注意点は?
LINEMOの加入当月中に解約すると、契約解除料990円が必要です。また、解約に伴いLINEスタンプ プレミアムが自動解約されたり、乗り換え先によってはLINEの年齢認証が使えなくなります。解約後はMy Menuに電話番号でログインできなくなり、Softbank IDを使うので忘れないように注意しましょう。
>> LINEMO解約の注意点をくわしく見る
LINEMOから他社に乗り換えるためのコツは?
LINEMOはソフトバンク回線なので、それ以外の回線に乗り換える場合は端末の対応状況を確認しておきましょう。LINEMOはLINEアプリのデータ通信がデータ消費分としてカウントされないので、LINEのデータ使用量を事前に確認しておくことをおすすめします。
>> 他社に乗り換える際に失敗しないポイントをくわしく見る
おすすめの乗り換え先は?
迷ったら楽天モバイルがおすすめです。ドコモ回線から選びたいならahamo、au回線から選びたいならUQモバイルがおすすめです。
>> おすすめの乗り換え先をくわしく見る
LINEMOから他社に乗り換える手順は?
MNP予約番号を発行する場合は次の手順で乗り換えできます。①LINEMOのMNP予約番号を取得する。②乗り換え先のサービスに申し込む。③MNP予約番号を入力する。④乗り換え先の回線が開通する。
>> LINEMOの解約方法をくわしく見る

まとめ

最後に、LINEMOの解約をおさらいしましょう。

  • 当月中の解約は契約解除料990円がかかる
  • 解約月の基本料金は日割り計算されない
  • LINEデータ使用量も含めて乗り換え先の料金プランを決めよう

LINEMOは契約月に解約しなければ違約金不要で解約できます。

乗り換え先の料金プランは、LINEギガフリー使用量も含めて考えると失敗しにくくなります。

解約のベストタイミングはプランによって異なりますが、解約月の料金は日割りされないのでデータを使い切ってからまたは月末に手続きしましょう。

本間 輝明
本間 輝明

一番おすすめの乗り換え先は楽天モバイルです。

データ使用量が多い人も少ない人もコスパがすごく良いですよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。