【PR】記事内に広告を含む場合があります
「auからの乗り換え手順は?」
「JCOMモバイルの注意点は?」
「auから乗り換えるメリットは?」
JCOMモバイルはauと同じ回線を利用できる格安SIMです。
通信回線を変えずに月額料金を安くできるため、乗り換えを検討する方も多いでしょう。
せっかく乗り換えるなら失敗しない方法を知りたいですよね。

auからJCOMへ乗り換える際は、事前確認をしっかり行いましょう。
JCOMモバイルにはデータ無制限プランがありませんが、毎月のデータ利用量が20GB以内であればauより月額料金を安くできます。
この記事ではauからJCOMモバイルへ乗り換える手順を詳しく解説します。
乗り換える前に事前確認をしっかりしておけば、スムーズに乗り換えできますのでぜひ参考にしてください。
Web申込限定で手数料無料
auからJCOMモバイルへ乗り換える前の確認事項

auからJCOMモバイルへ乗り換える前の確認事項は、全部で7つです。
▼7つの確認事項

auからJCOMモバイルに乗り換えるのは、確認することがたくさんあって大変そうだな。

auとJCOMモバイルの両方の確認が必要だから、混乱しないように注意してね。
1つずつ順番に確認していけば大丈夫よ。
それでは、確認事項を1つずつ見ていきましょう。
auの毎月のデータ使用量を確認する

現在利用しているauの毎月のデータ使用量を確認しましょう。
JCOMモバイルはデータ容量に応じてプランが変わるので、最適な料金プランを選ぶために必要です。
- my auアプリを開く
- ホーム画面からデータ量を確認する
普段から20GB以上のデータを使用している場合、JCOMモバイルに乗り換えると足りなくなる可能性があります。
事前に確認して自分に合ったプランを選びましょう。

数ヵ月分のデータ使用量を平均して料金プランを決めると良いわ。
ギリギリのギガ数で心配なら、平均より5GB多いプランを選ぶと安心ね。
JCOMモバイルの料金プランを確認する

auのデータ使用量に合わせて、自分にあったJCOMモバイルの料金プランを確認しましょう。
データ容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
データ盛 適用時 | 5GB | 10GB | 20GB | 30GB |
月額料金 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
データ超過後 最大速度 | 200kbps | 200kbps | 1Mbps | 1Mbps |
データ 繰り越し | ||||
音声通話 (国内30秒) | 22円 | 22円 | 22円 | 22円 |
JCOMモバイルは4つのプランがあり、5GB未満と10GB以上ではデータ超過後の制限速度が異なります。
- 5GB未満のプラン:200kbps
- 10GB以上のプラン:1Mbps
5GB未満だと制限速度が200kbps、10GB以上なら1Mbpsと速くなります。
他のJCOMサービスを利用すると「データ盛」が適用され、データ量が増えても料金そのままで利用可能です。

auからの乗り換えで、データ使用量が20GB以内なら間違いなく月額料金を安くできるわよ。
auの家族割に入っている場合は家族に伝える

auの家族割に加入している場合、JCOMモバイルへ乗り換える際は事前に家族に伝えましょう。
au家族割は人数によって割引額が変わるため、乗り換えると家族全体での月額料金が高くなる場合があります。
- 2人:550円割引
- 3人以上:1,100円割引
3人家族が2人になると、割引額が550円に減少し、家族全体の支払いが1,100円増えます。
乗り換えが家族全体にどのような影響を与えるか、事前に家族で確認しておきましょう。
JCOMモバイルで利用するスマホを決める

次に、JCOMモバイルで使用するスマホを決めましょう。
今のスマホをそのまま使うのか、機種変更と同時に乗り換えるかで確認内容が異なります。
▼今使っているスマホの場合
- SIMロック解除の有無
- 動作確認端末か確認
▼機種変更の場合
購入できる機種を確認
現在のスマホを使う場合、JCOMモバイルに対応しているか公式サイトで確認してください。
auで購入したスマホなら基本的にそのまま使えますが、機種によってはSIMロック解除が必要です。
機種変更する場合は、購入できる機種を事前にチェックしておきましょう。

最新モデルを希望する場合は、機種によってはJCOMモバイルで購入できない場合もあるわ。
事前に調べておくと安心ね。
SIMロック解除が必要なら解除しておく

auで購入したスマホをJCOMモバイルで使用するには、SIMロック解除が必要な場合があります。
SIMロックがかかっていると、JCOMモバイルのSIMカードが使用できません。
SIMロックの解除は、my auアプリや店舗で手続きできます。
手数料がかからないので、必要な場合は事前に解除しておきましょう。

2021年10月以降に発売されたスマホは、原則SIMフリーなのでSIMロック解除は不要です。
auメールを継続するか検討する

auからJCOMモバイルに乗り換える際、auのメールアドレスを継続するか検討しましょう。
JCOMモバイルではキャリアメールが使えないため、Gmailなどの無料で使えるフリーメールへの移行がおすすめです。
引き続きauのキャリアメールを使いたい場合は、「メール持ち運びサービス」を利用する方法もあります。
メールをよく利用する方はキャリアメールを月額330円で継続利用するか、フリーメールに変更するか検討しましょう。

長年同じメールアドレスを使っているから、月額330円でそのまま使えるのはうれしいな。
別のアドレスに変更する手間も省けて便利だね。
パックプランはサービスを継続するか検討する

auで契約しているパックプラン(動画見放題など)のサービスを継続するか検討が必要です。
JCOMモバイルに乗り換えると、パックプランのサービスが利用できなくなります。
セットになった料金プランはauマネ活プランと使い放題MAXの2つです。
- with Amazonプライム
- Netflixパック2
- ドラマ・バラエティパック
- DAZNパック
- ALL STARパック3
auパックプランは各種割引を適用しても月額5,797円〜6,127円かかるので、個別でサービス契約を考えるのも1つの方法です。
1GB | 5GB | 10GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|
JCOM モバイル | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
Amazon プライム | 600円 | 600円 | 600円 | 600円 |
Netflix | 790円 | 790円 | 790円 | 790円 |
合計 | 2,468円 | 3,018円 | 3,568円 | 4,118円 |
データ使用量が20GB以内に収まる方は、JCOMモバイルのプランと利用したいサービスを個別で契約するほうがお得です。

特にエンターテインメント系のサービスを頻繁に利用している方は、JCOMでの同様のサービスを調べておくといいわね。
よりお得なプランやセット割が見つかるかも知れないわ。
J:COMモバイルは、通信品質・料金ともにおすすめの格安SIMです。
24時間かけ放題サービスはありませんが、通話オプションの充実度など総合的におすすめです。
メリット
- 通信品質の評判が良い
- データの繰り越しが無期限でできる
- 条件を満たせばデータがプレゼントされる
デメリット
- 無制限かけ放題はない
- スマホの種類が少ない
通話の無制限かけ放題が無いことと、取り扱いのスマホの種類が少ないことがデメリットぐらいで、それ以外はかなり評価が高い格安SIMです。
プラン | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
料金 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
プレゼント ギガ数 | 4GB | 5GB | 10GB | 10GB |
適用後 | 5GB | 10GB | 20GB | 30GB |
特にJ:COMネットを契約しているなら、データ盛が適用されてデータが追加されるので、かなりお得になります。
通信品質で選ぶ人や、データの繰り越しが無期限でできるといったことからも、実用的でおすすめの格安SIMです。
auからJCOMモバイルへ乗り換える手順

auからJCOMモバイルへ乗り換える手順は5つです。
- auでMNP予約番号を取得する
- JCOMモバイルの必要書類を準備する
- JCOMモバイルに申し込む
- auからJCOMモバイルに回線を切り替える
- スマホの初期設定をする
手順に沿って進めていけば簡単に乗り換えできるので、順番にくわしく解説していきます。
auでMNP予約番号を取得する

今の電話番号をそのままJCOMモバイルで使う場合、auでMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号は乗り換え時に電話番号を引き継ぐために必要な番号です。
JCOMモバイルは「MNPワンストップ」に対応しており、乗り換え元の事業者も対応している場合は、MNP予約番号を取る必要はありません。
- NTTドコモ
- ahamo
- au
- UQ mobile
- povo
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COMモバイル
通常のMNPで乗り換える場合は、auのWebサイトや電話で簡単に取得できます。
MNP予約番号には15日間の有効期限があるので、取得後は早めに乗り換え手続きを行いましょう。

JCOMモバイルへ乗り換えるときは、有効期限が10日以上残っている必要があるから注意してね。
JCOMモバイルの必要書類を準備する

次に、JCOMモバイルへの申し込みに必要な書類を準備します。
本人確認書類やMNP予約番号が必要となるため、忘れずに用意しましょう。
▼本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
- 身体障害者手帳
書類が不足すると手続きが中断する可能性があるため、事前に必要書類を揃えておきましょう。

JCOMモバイルはオンラインで本人確認できる「eKYC」にも対応しているから活用してみてね。
画像のアップロードより本人確認する時間が短縮できるからとても便利だよ。
JCOMモバイルに申し込む

MNP予約番号と必要書類を準備したら、JCOMモバイルに申し込みましょう。
Webから簡単に申し込みでき、必要事項を入力するだけで手続きが完了します。
申し込み内容に応じて手順が異なるため、それぞれ解説します。
JCOMモバイル公式サイトにアクセスします。

①公式サイトのメニューバーにある「お申し込み」をタップします。
②タップ後は、申し込み前の注意事項や準備物の案内があります。
確認後は「この画面を閉じる」をタップします。
③申し込み画面に遷移します。

①順番に希望する内容を選択しましょう。
選択するSIMの種類によって開通時期が異なります。
- SIMカードの場合:カード到着に5〜7日程度
- eSIMの場合:即日開通が可能
②次に、他社から乗り換えを選択します。
JCOMパーソナルIDがない方は申し込みと同時に作成できます。
③通話オプションやその他オプションが必要な場合は選択してください。
選択後は、一番下にスクロールして「次へ進む」をタップします。

①提出する身分証明証を選択し「次へ進む」をタップします。
②提出方法を選択して「次へ進む」をタップします。
③MNP情報を入力する画面に遷移します。

①MNPする電話番号を入力します。
MNPワンストップで乗り換える場合は「取得していない」を選択してください。
利用中の通信事業者「au」を選択します。
②通信事業者を選択するとauへ遷移します。
③my auに遷移したらログインして、指示に従って進めてください。

①本人確認書類をアップロードします。
提出方法がeKCYの場合は、スマホで顔を撮影して本人確認をします。
②支払い情報を登録します。
チェックボックスにチェックを入れ「クレジット情報入力へ」をタップします。
③必要事項を入力して登録します。

①②契約内容を確認し「この内容で申し込む」をタップします。
③これで申し込み完了です。
JCOMモバイル公式サイトにアクセスします。

①公式サイトのメニューバーにある「お申し込み」をタップします。
②タップ後は、申し込み前の注意事項や準備物の案内があります。
確認後は「この画面を閉じる」をタップします。
③申し込み画面に遷移します。

①「端末+SIM」をタップします。
②次に、機種変更する端末を選択します。
※今回はiPhoneSE(第3世代)で紹介します。
他の端末を選択しても基本的には同じ工程になります。
③端末メモリ容量を選択します。
※JCOMモバイルでは128GBのみの取り扱いになります。

①端末の色や契約するデータ容量を選択します。
②「他社からの乗り換え」を選択します。
JCOMのパーソナルIDが持ってなければ「いいえ」を選択してください。
ご希望の支払い回数を選択してください。
③生年月日を入力します。
ここからは、オプション選択になりますので必要に応じて選択してください。
Apple Careは初めから選択されているので、不要な場合はチェックを外しましょう。

①②かけ放題オプションやアクセサリーを選択する。
不要な場合は下にスクロールしてください。
③「次へ進む」をタップします。

①提出する身分証明証を選択し「次へ進む」をタップします。
②提出方法を選択して「次へ進む」をタップします。
③MNP情報を入力する画面に遷移します

①MNPする電話番号を入力します。
MNPワンストップで乗り換える場合は「取得していない」を選択してください。
利用中の通信事業者「au」を選択します。
②通信事業者を選択するとauへ遷移します。
③my auに遷移したらログインして、指示に従って進めてください。

①本人確認書類をアップロードします。
提出方法がeKCYの場合は、スマホで顔を撮影して本人確認をします。
②支払い情報を登録します。
チェックボックスにチェックを入れ「クレジット情報入力へ」をタップします。
③必要事項を入力して登録します。

①②契約内容を確認し「この内容で申し込む」をタップします。
③これで申し込み完了です。
申し込みから約5〜7日後にSIMカードが自宅に届きます。
即日利用を希望する場合は、eSIMの申し込みがおすすめです。
契約者や申し込み住所によってはエラーが出る場合があります。
出た場合でも焦らず、サポートに連絡しましょう。

①エラーが発生した場合は、カスタマーセンターへ問い合わせしましょう。
急ぎの場合は電話してください。
②時間に余裕ある場合は、カスタマーサポートからの連絡を待つこともできます。
希望する日時は2日後から選べて、連絡時間も4つから選択可能です。
- 指定なし
- 10:00〜12:00
- 12:00〜15:00
- 15:00〜18:00

タイミングによっては希望日時より早く連絡が来る場合もあります。
連絡後、翌日に別途メールが届くので申し込みの続きしていきましょう。
auからJCOMモバイルに回線を切り替える

申し込み後、SIMカードが自宅に送られてきますので、auからJCOMモバイルに回線を切り替えましょう。
SIMカードを切り離す際は、使用するスマホのSIMサイズを確認し、正しいサイズで切り離してください。
SIMトレイにセットして、MNP切り替え手続きを行います。

マイページ上部の「あなたへのお知らせ」をタップします。

「MNP転入」をタップします。

「ICCID」を入力して「次へ」タップします。

手続き内容の確認をし「送信する」をタップします。
タップ後は申し込み完了になり、「加入サービス照会へ」タップします。

切り替え処理中は、MNP転入手続き中と表示されます。
切り替え完了するとJCOMモバイルサイトへと表示に変わります。
スマホの初期設定をする

SIMカードを挿入した後、スマホの初期設定を行いましょう。
初期設定にはネットワーク接続用のAPN設定が必要です。
設定時はWiFiを切断した状態で進めてください。
今回は、JCOMモバイルで購入できるiPhone SE3の場合で説明します。

WiFiを切断した状態で、画面上部のアンテナバーや4Gマークが表示されているか確認します。
この状態でデータ通信(インターネット)が利用できるか確認してください。
データ通信ができたら、これ以降の設定は不要です。
※できない場合は次のステップに進んでください。

①WiFiに接続してJCOMサポートサイトにアクセスします。
「iOSのAPN設定」をタップします。
②「iOS用APN構成プロファイル」をタップします。
③ダウンロードするため「許可」をタップします。

①ダウンロードが終わったら閉じるをタップします。
②設定アプリをタップします。
③設定画面に表示されている「ダウンロード済みのプロファイル」をタップします。

①「インストール」をタップします。
②「パスコード」を入力します。
③「次へ」をタップします。

①警告と出ますが気にせず「インストール」をタップします。
②「インストール」をタップします。
③「完了」をタップします。
これでプロファイルのインストールが完了です。

完了をタップ後に画面が遷移します。
構成プロファイルにJCOMと表示されているか確認してください。
Androidの場合は、機種やメーカーによって表示画面が異なりますが基本的な操作手順は同じです。
今回はRedmi Note 10Tを例に解説します。
なお、設定時にはWiFiを切断した状態で進めてください。

①設定アプリをタップします。
②「SIMカードとモバイルネットワーク」をタップします。
③キャリアと電話番号が表示されている部分をタップします。

①「アクセスポイント名」をタップします。
②「新しいAPN」をタップします。
③各種項目に設定値を入力します。

①②各項目に設定値を入力します。
MCCとMNCは初期段階で設定値が入力されています。
入力後はその他をタップして保存します。
③ポップアップが表示するので「OK」をタップします。

APN画面に「jcommobile」が表示され選択されていれば設定完了です。
設定完了した後は、念のため通話やデータ通信の動作確認を行い、問題がないかを確認しましょう。
JCOMモバイルの注意点

JCOMモバイルに乗り換える際の注意点は6つです。

事前に注意点を把握しておけば、乗り換え後に後悔することも少なくなるわ。
一緒に確認していきましょう。
データ無制限プランがない

JCOMモバイルにはデータ無制限プランがありません。
通常プランでは20GBが上限で、データ盛りを適用しても最大30GBまでです。
30GB以上の大容量データを使いたい方は不向きなため、月額3,278円でデータ無制限の楽天モバイルを検討しましょう。

毎月のデータ利用量が20GB未満で、他のJCOMサービスを利用中の人は大手キャリアよりお得に使えるわよ。
auより通信速度が遅い

JCOMモバイルは、auと比較すると通信速度が遅いと感じる場合があります。
特に、混雑するお昼の時間帯は通信速度が低下しやすいため、注意が必要です。
通信速度が気になる方は、まず「みんなのネット回線速度」に掲載されている速度を確認してみましょう。
au | JCOM モバイル | |
---|---|---|
1日平均 | 103Mbps | 31Mbps |
朝 | 151Mbps | 33Mbps |
昼 | 67Mbps | 23Mbps |
夕方 | 93Mbps | 38Mbps |
速度を比較するとやはりauのほうが速いですが、JCOMモバイルも決して遅くはありません。
実際に即速ネット編集部がJCOMモバイルの速度を、1日通して計測してみました。

計測結果は「みんなのネット回線速度」に掲載されている速度に近いものでした。
たしかにお昼時は速度が遅く感じますが、それでも20Mbps以上の速度が出ており、特に不便なく快適に利用できました。
通信速度は、生活環境や使用する場所によっても影響を受けるため、あくまでも参考値としてみてください。

仕事で速度重視の使い方をする人は、時間帯や場所に注意して利用すれば問題なく使えそうだね。
全国の測定結果が見られるから、自分のエリアの速度も確認してみるといいよ。
完全かけ放題オプションがない

JCOMモバイルには完全かけ放題オプションがありません。
選べる通話オプションは、5分かけ放題と1回60分のかけ放題の2種類のみです。

通話を頻繁に利用する方は、超過分の通話料金が発生する可能性があります。
ただし長時間の通話する方でも、1回60分を超えることは少ないと思います。
もし60分以上を通話する場合は、1度切ってかけ直しすれば大丈夫です。

LINE通話で連絡する方法もあるわ。
毎日60分の通話しても、1ヶ月で約0.54GBしかデータ消費しないわよ。
店舗数が少ない

JCOMモバイルはauショップと比べて全国で約48店舗と少ないです。
店舗が少ないため対面でのサポートを希望する方には、不便な場合があります。
しかし、オンラインサポートが充実しているため、操作方法などで困った際は自宅で解決できます。
対面サポートを重視する方は、同じau回線で利用していて店舗数が多いUQモバイルを検討しましょう。

UQモバイルはJCOMモバイルと似たような料金体系になるのでどちらを選んでもお得よ。
購入できる機種が少ない

JCOMモバイルで購入できるスマホの機種は限られています。
全部で4機種ですが、AQUOSとBASIOは新旧モデルが選べます。
iPhone SE3 | AQUOS sense9 | Galaxy A23 5G | BASIO active2 | |
---|---|---|---|---|
製品 イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
一括価格 | 77,616円 | 62,400円 | 31,680円 | 52,800円 |
5G対応 | ||||
カラー バリエーション | 3色 | 4色 | 2色 | 1色 |
JCOMモバイルでは選べる種類が少ないため、最新モデルや他の機種を購入したい方は端末を別で購入してSIMのみ契約するのがおすすめです。
iPhoneならAppleストア、Androidスマホならauオンラインショップで購入できます。

他でスマホを購入する場合、au回線が利用できる機種かどうか事前に確認しておくと安心よ。
LINEのID検索が使えない

JCOMモバイルではLINEのID検索機能が利用できません。
これは大手キャリアの年齢認証システムが、ほとんどの格安SIMでは利用できないためです。
一部の格安SIMでは、ID検索に対応しています。
▼ID検索できる格安SIM
- ahamo
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LINEMO
- 楽天モバイル
- mineo
- IIJmio
- イオンモバイル
ID検索できなくても友達追加する方法はあります。
最も簡単なのは、QRコードを表示して友人に読み取ってもらう方法です。
この制限で友達追加が不便と感じる方は、ID検索に対応した格安SIMを検討しましょう。

ID検索よりもQRコードでその場で友達追加するほうが、簡単で安心だよね。
JCOMモバイルのメリット

JCOMモバイルのメリットは5つです。
順番に解説します。
auより料金が圧倒的に安い

JCOMモバイルは、auと比較して料金が圧倒的に安く設定されています。
auのような料金割引プランがなく、シンプルな料金体系が魅力です。
まずは割引なしの基本料金を比較してみましょう。
データ容量 | JCOM モバイル | au スマホ ミニプラン | au 使い放題 MAX |
---|---|---|---|
1GB | 1,078円 | 3,465円 | − |
2GB | − | 4,565円 | − |
3GB | − | 5,665円 | 5,588円 |
4GB | − | 6,215円 | − |
5GB | 1,628円 | − | − |
10GB | 2,178円 | − | − |
20GB | 2,728円 | − | − |
30GB | − | − | − |
無制限 | − | − | 7,238円 |
割引なしでもデータ量が20GB以内に収まる方は、JCOMモバイルのほうが安く利用できます。
次に、割引や特典が適用された料金を見ていきましょう。
データ容量 | JCOM モバイル | au スマホ ミニプラン (−550円) | au 使い放題 MAX (−1,100円) |
---|---|---|---|
1GB | − | 2,915円 | − |
2GB | − | 4,015円 | − |
3GB | − | 5,115円 | 4,488円 |
4GB | − | 5,665円 | − |
5GB | 1,078円 | − | − |
10GB | 1,628円 | − | − |
20GB | 2,178円 | − | − |
30GB | 2,728円 | − | − |
無制限 | − | − | 6,138円 |
JCOMモバイルはデータ盛りを適用すると、月額2,728円で最大30GBまで利用できます。
auスマートバリュー割引が適用した場合でも、JCOMモバイルの料金プランのほうが圧倒的に安いです。
JCOMモバイルは細かい割引条件を気にする必要がないため、通信費を安くしたい方は乗り換えをおすすめします。

同じau回線が利用できるなら、JCOMモバイルのほうがより安くてお得ね。
auと通信エリアが同じ

JCOMモバイルはauの回線を利用しているため、通信エリアはauと同じです。
現在auの電波が届いている場所なら、JCOMモバイルでも問題なく通信できます。

通信エリアを確認したい場合は、au公式サイトのエリアマップで確認できるわよ。
電波を心配せずに乗り換えられるのは、大きな安心材料です。
通話やインターネットの利用もほとんど変化なく使えるため、auからの乗り換えでも違和感なく利用できます。
JCOMサービスとセットでデータ増量される

JCOMモバイルはJCOMの他のサービスとセットで契約すると、データ容量が増量される「データ盛」特典があります。
対象サービスを1つでも利用すれば、プラン料金そのままでデータ容量が増えます。
- JCOM TV
- JCOM NET
- JCOM PHONE
- JCOM でんき
セット利用でデータ増量の特典が受けられるため、同じ料金でもより多くのデータが使えます。

少しでもお得にJCOMモバイルを利用したい方は、対象サービスのセット利用がおすすめです。

自宅のサービスを変更するだけでお得に使えるなら、検討する価値があるね。
同じ会社で揃えれば、困った時のサポートも1つにまとまって安心だよ。
余ったデータを繰り越しできる

JCOMモバイルでは余ったデータ容量を自動で翌月に繰り越せます。
無駄なくデータを活用できるため、月によって使用量が大きく変わる方にとって便利です。

データ盛で増量された分も繰り越しできるから心配いらないわよ。
ただし、繰り越したデータの利用期限は翌月末までなので注意してください。
データが余りそうな月でも無理して使い切る必要がないため、お得に使えます。
10GB以上のプランは制限速度が速い

JCOMモバイルの10GB以上のプランは、データ超過後の制限速度が最大1Mbpsと比較的速いです。
データ容量 | 超過後の最大速度 |
---|---|
1GB | 200kbps |
5GB | 200kbps |
10GB | 1Mbps |
20GB | 1Mbps |
速度制限がかかっても、動画視聴やSNSが快適に使えます。
超過後も通常どおり高速通信したい方は、マイページから1GBあたり330円でデータをチャージできます。

速度制限がかかっても最大1Mbpsで使えるから、追加料金なしでデータ通信できるのはうれしいわね。
JCOMモバイルへ乗り換えでお得になるキャンペーン

JCOMモバイルでは、乗り換え時にお得になるキャンペーンを定期的に実施しています。
キャンペーン名 | 概要 |
---|---|
Web限定 事務手数料無料 | 新規でWebから申し込みで契約事務手数料が無料になります。 |
シニア60割 | 3つのオプションが最大3ヵ月間無料になります。 (かけ放題、えんかくサポート、迷惑電話・メッセージブロック) |
お友達紹 介特典 | 友達紹介で総額5,500円割引になります。 (対象サービスに加入が条件です) |
JCOMモバイルの最新キャンペーン情報は別の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
auからJCOMモバイルへ乗り換えによくある質問

auからJCOMモバイルへ乗り換えによくある質問の情報をまとめました。
- auからJCOMモバイルへ乗り換える手順は?
- auからJCOMモバイルへ乗り換えるには、事前確認が必要です。
データ使用量に合ったプラン選び、使用するスマホのSIMロック解除の有無を確認しておきましょう。
事前に準備を整えておけば、手続きが簡単に進められます。
>> auからJCOMモバイルへ乗り換える前の確認事項をくわしく見る
- JCOMモバイルへ乗り換える際の注意点は?
- JCOMモバイルに乗り換える際の注意点は6つです。
その中でも、auと比べるとデータ無制限プランがないことや、通信速度が遅い点に注意しましょう。
月のデータ使用量が20GB以内の方には問題ありません。
通信速度はお昼の混み合う時間は遅くなりますが、1日通しての利用は不便なく使えます。
>> JCOMモバイルの注意点をくわしく見る
- JCOMモバイルのメリットは?
- JCOMモバイルのメリットは、auと比べて圧倒的に料金が安いことです。
さらに余ったデータを翌月に自動繰り越せるため、使いきる必要がなくお得に利用できます。
ただし、繰り越しデータの利用期限は翌月末までとなります。
>> JCOMモバイルのメリットをくわしく見る
まとめ
最後に、auからJCOMモバイルへ乗り換える手順をおさらいしましょう。
- auの毎月のデータ使用量を確認する
- JCOMモバイルの料金プランを確認する
- auより圧倒的に月額料金が安い
- JCOMサービスとセットでデータ増量される
- Webから申し込みで事務手数料が無料になる
auからJCOMモバイルへの乗り換えには、事前確認が重要です。
必要事項をあらかじめ把握しておけば、手続きで迷うことなくスムーズに乗り換えできます。
JCOMモバイルはシンプルな料金体系が特徴で、料金割引を気にせず利用できるため、auと比較してお得です。
また、JCOMの他サービスを利用しているならデータ増量の特典が適用され、さらにお得に使えます。

毎月のデータ使用量が20GB以内であれば、JCOMモバイルがお得に使えます。
20GBを超える場合は、月額3,278円でデータも通話も無制限で使える楽天モバイルがおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。