ドコモhome5Gが繋がらない原因は?対処法をくわしく解説

ドコモhome5Gが繋がらない原因は?対処法をくわしく解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「home5Gが繋がらない原因は?」
「電波状況が悪いのはなぜ?」
「おすすめの乗り換え先は?」

突然インターネットが繋がらなくなると、仕事や生活に支障が出て困りますよね。

設置が簡単で、安定した通信と快適な通信速度が人気のhome5Gですが、意外な原因で繋がらなくなる場合があります。

本間 輝明
本間 輝明

ドコモhome5Gが繋がらない原因は、エリア設置場所の悪さなどさまざまです。

一時的な不具合なら、端末の再起動を試しましょう。

この記事では、ドコモhome5Gが繋がらない原因と対処法を解説します。

電波状況の確認方法やおすすめの乗り換え先も詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

高額キャッシュバック

ドコモhome5Gが繋がらない原因と対処法

ドコモhome5Gが繋がらない原因と対処法

ドコモhome5Gが繋がらない主な原因として、エリア外での利用や設置場所の影響が挙げられます。

電波が弱い場合は遮蔽物の少ない窓際に設置しましょう。

また、契約住所以外で利用すると回線が強制解約される可能性があるため、住所が変わる際は必ず手続きを行ってください。

エリアや設置場所に問題がない場合は端末の故障や通信障害が原因の場合もあります。

繋がらない原因と対処法をくわしく解説します。

エリア外で使用している

エリア外で使用している

ドコモhome5Gはドコモの電波を利用しているため、ドコモの通信エリア外では使用できません。

設置場所の住所にドコモの電波が届いているかサービスエリアマップで確認しましょう。

エリアサービスマップを開き、メーカーと機種を選択する
エリアサービスマップを開き、メーカーと機種を選択する

ドコモ公式サイトのエリアサービスマップにアクセスしたら、「メーカー:[SH]SHARP」「機種:home5G HR02」を選択します。

設置場所の住所を入力または選択する
設置場所の住所を入力または選択する

設置場所の住所を入力、または都道府県から選択して検索を行います。

対象エリアのマップが開き、電波状況を確認できます。

ページ左下の「サービス選択」を設定すると、5ヵ月先までの拡充予定エリアも確認可能です。

完了

みなみ
みなみ

サービスエリア外の場合は、どれだけ対策しても繋がりません。

早めにドコモへ問い合わせましょう。

設置場所や周辺環境が悪い

設置場所や周辺環境が悪い

ドコモhome5Gは、サービス対象エリア内でも設置場所や周辺環境によって通信状態が悪化するケースがあります。

▼通信状態が悪化する主な原因

  • 壁や家具などの遮蔽物が多い
  • 周囲に鉄筋コンクリート造の建物や高層ビルが多い
  • 電子レンジなどの家電が近くにある

電子レンジなどの家電の近くに置くと電波干渉が発生し、通信速度が低下する原因になります。

遮蔽物が少ない窓際に設置するなど、電波を受信しやすい場所に設置しましょう。

みなみ
みなみ

home5Gとデバイスの距離が離れている場合は、中継器を使用するのもおすすめです。

契約住所以外の場所で利用している

契約住所以外の場所で利用している

ドコモhome5Gは、契約住所以外へ持ち運んで使用するのは禁止されています。

契約住所以外の場所で使用していると利用停止の対象になるため、注意してください。

引っ越しなどで住所が変わる際は、ドコモのマイページなどから住所変更手続きを行いましょう。

ただし、住所変更は月1回までしか行えないので、一時的な帰省や旅行での変更はおすすめできません。

もし利用停止となった場合は、ドコモインフォメーションセンターに連絡して利用再開の手続きを行う必要があります。

ドコモインフォメーションセンター
  • 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
  • ドコモの携帯電話専用窓口:151(無料)
    ※一般電話などからは利用できません。
  • 一般電話からかける場合:0120-800-000
    ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。

なお、マイページから解除手続きを行うことはできません。

さくら
さくら

契約外住所での利用を繰り返すと、回線を強制解約されてしまうので気をつけてくださいね。

パスワードが間違っている

パスワードが間違っている

ドコモhome5Gに接続できない場合、デバイスに入力したパスワードが間違っている可能性があります。

SSIDとパスワードは本体裏面のラベルに記載されているので、もう一度正しい情報を確認し、再入力してみましょう。

▼確認のポイント

  • SSID:接続先のネットワーク名がSSIDと一致しているか確認する
  • パスワード:間違いやすい文字(例:0とO、1とl)に注意して正確に入力する

料金を滞納している

料金を滞納している

利用料金の滞納も、home5Gが繋がらない原因の一つです。

支払い期限日から20日目~30日目頃に利用停止となるため、早めの支払いを心がけましょう。

口座振替で支払っている場合は請求月の翌月15日に再振替が行われますが、再振替の前に支払いを済ませたい場合はドコモショップ / d gardenでも支払い可能です。

まこと
まこと

同一名義で複数回線を契約している場合は他の回線も同様に利用停止されてしまうので、料金滞納には注意しましょう。

端末が故障している

端末が故障している

ドコモhome5Gが繋がらない場合、端末の故障が繋がらない原因になっている可能性もあります。

まずは再起動やSIMカードの抜き差し、初期化などを試してみましょう。

▼初期化する手順

  1. 端末の電源が入っている状態にする
  2. 端末裏側にあるRESETボタンを10秒以上押す
  3. 端末が自動的に再起動し、購入時の状態に戻る

また、ソフトウェアアップデートを行ったら正常に動作するようになったケースもあります。

アップデート情報がないか確認し、最新の状態に更新してください。

▼ソフトウェアの更新手順

  1. 本端末と接続したパソコンやスマートフォンのブラウザを開く
  2. アドレスバーに「http://web.setting/」または「端末のホストIPアドレス」を入力する
  3. パスワードを入力して設定画面にログインする
  4. 「設定>端末設定>ソフトウェア更新」の順に進む
  5. 「更新」を選択し、画面の案内に従って操作を進める

すべて試しても改善しない場合は、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせて修理や交換の手続きを進めてください。

修理・故障インフォメーションセンター
  • 受付時間:24時間(年中無休)
  • ドコモの携帯電話専用窓口:113(無料)
    ※一般電話などからは利用できません。
  • 一般電話からかける場合:0120-800-000
    ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。
まさる
まさる

本人確認されるため、事前に「契約者電話番号」と「契約時に指定された4桁の番号(ネットワーク暗証番号)」を用意しておきましょう。

通信障害が発生している

通信障害が発生している

ドコモhome5Gが繋がらない原因の一つに、通信障害が挙げられます。

通信障害が原因の場合、残念ながらユーザー側でできる対応策はありません。

まずは、ドコモの公式サイトや公式X(旧Twitter)アカウントで通信障害の情報が発信されていないかチェックしてください。

公式情報が出ている場合は復旧作業を行っている最中なので、最新情報を確認しながら復旧を待ちましょう。

▼通信障害が確認できるページ

home5Gの電波状況や不具合の原因を確認する方法

home5Gの電波状況や不具合の原因を確認する方法

home5Gの電波状況は、端末や設定画面から確認できます。

ランプHR01HR02
5G/4G
正常時
青色で点灯
緑色で点灯
青色で点灯
緑色で点灯
5G/4G
問題あり
赤色で点灯
赤色で点滅
消灯
黄色で点灯
赤色で点灯
消灯
電波強度
正常時
青色で点灯青色で点灯
電波強度
問題あり
黄色で点灯
赤色で点滅
消灯
黄色で点灯
赤色で点灯
赤色で点滅
緑色で点滅
消灯

不具合の詳細が知りたい場合は、端末裏面の詳細設定用QRコードを読み取り、端末の状況をセルフチェックしましょう。

home5Gに接続した状態で「詳細設定用QRコード」を読み取る
home5Gに接続した状態で「詳細設定用QRコード」を読み取る

ブラウザを開き、アドレスバーに「http://web.setting/」と入力しても設定画面へアクセスできます。

セルフチェックを行う
セルフチェックを行う
  1. パスワードを入力してログインする
  2. メニューを開き「セルフチェック」を選択する
  3. 「診断開始」を選択する
  4. 診断結果が表示される
完了
みなみ
みなみ

端末の状態に問題がある場合は、原因と対処方法が表示されます。

表示された内容に従い、対処法を試してください。

電波状況が改善しない場合は8日以内キャンセルが使える

電波状況が改善しない場合は8日以内キャンセルが使える

home5Gの電波状況が改善しない場合は、違約金なしで解約できる「8日以内キャンセル」を利用可能です。

8日以内キャンセルは特定の条件を満たす場合に適用されるため、状況に応じて検討してみましょう。

▼適用条件

  • 電波状況が不十分
  • 説明内容と申込内容が異なる
  • 申込書の控えが交付されていない

ドコモオンラインショップで契約した場合は、「申込書の控えが交付されていない」のみが8日以内キャンセルの適用条件です。

申告期限に注意

申告期限は契約手続きを行った日を含めて8日以内、もしくは申込書の控えを受領した日から8日以内です。

さくら
さくら

home5Gを設置して電波状況に不満を感じたときは、早めにドコモへ問い合わせましょう。

home5Gが繋がらない場合の乗り換え先

home5Gが繋がらない場合の乗り換え先

home5Gが繋がらず解決が難しい場合は、他のインターネットサービスを検討しましょう。

通信の安定性を重視するなら光回線、引き続きホームルーターを使いたいならWiMAXなどの選択肢があります。

月額料金キャンペーン
ドコモ光
(1ギガ)
集合住宅
4,400円
戸建住宅
5,720円
・高額キャッシュバック
・Wi-Fiルーター無料レンタル
・スマホセット割
・工事費無料
ドコモ光
(10ギガ)
6,380円
6ヵ月間
500円
・高額キャッシュバック
・ワンコインキャンペーン
・Wi-Fiルーターレンタル金額還元
・スマホセット割
・工事費無料
とくとくBB光
(1ギガ)
集合住宅
3,773円
戸建住宅
4,818円
・高額キャッシュバック
・Wi-Fiルーター無料レンタル
・工事費無料
とくとくBB光
(10ギガ)
5,940円
6ヵ月間
390円
・高額キャッシュバック
・鬼安キャンペーン
・工事費無料
とくとくBB
ホームWi-Fi
4,928円
6ヵ月間
390円
・高額キャッシュバック
・鬼安キャンペーン
・スマホセット割

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの乗り換え先です。

特に、eximoやirumoを利用中の方ならhome5G同様にセット割が適用されるため、通信費の削減になります。

また、10ギガプランなら最初の6ヵ月間は月額500円で利用できるので、お得に高速通信を試してみたい人にもおすすめです。

まさる
まさる

ドコモ光はキャンペーンの更新頻度が高いので、申し込む前に最新情報をチェックしておきましょう。

ドコモ光
ドコモ光戸建てプラン
工事費用無料
月額料金5,720円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円
ドコモ光マンションプラン
工事費用無料
月額料金4,400円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円

ドコモ光は、認知度が高い人気の光回線です。

ドコモ光がおすすめな理由
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド
  • スマホがドコモならセット割でお得に使える
  • 工事費無料
  • WiFiルーターが0円でもらえる

スマホがドコモなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

キャッシュバックも通常プランなら39,000円で、10ギガプランなら当サイト限定でオプション条件なしで57,000円がもらえます。

また高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンも実施しています。

とくとくBB光

とくとくBB光は月額料金が安いので、ドコモユーザー以外におすすめの光回線です。

現在は鬼安キャンペーンを実施中で、10ギガプランに申し込むと最大6ヵ月間月額390円で利用できます。

他社解約違約金も補填してくれるので、home5Gを早期解約する場合に特におすすめです。

さくら
さくら

とくとくBB光は、広いエリアで安定したインターネット環境を希望する方や、コストを抑えたい方にぴったりな光回線です。

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,818円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,773円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円

とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • 高額なキャッシュバックがある

工事費が実質無料です。

またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。

\当サイト限定キャンペーン/

限定キャッシュバック

詳しくはこちら

とくとくBBホームWi-Fi

ドコモ回線以外のホームルーターを利用したい方には、WiMAX回線を使用しているとくとくBBホームWi-Fiがおすすめです。

期間限定の鬼安キャンペーンを活用すると、最大6ヵ月間月額390円で利用できます。

また、とくとくBBホームWi-Fiは住所変更しなくても持ち運び可能で、最短即日発送という柔軟性の高いサービスも魅力です。

home5Gから乗り換える場合は、高額キャッシュバックを受け取れます。

みなみ
みなみ

利用端末はWiMAXの「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」で、安定した高速通信に期待できますよ。

とくとくBBホームWiFi
とくとくBB
ホームWiFi
当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金4,928円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大92,000円

当サイトで申し込むと6ヵ月の月額料金がたった390円のみです。

とくとくBBホームWiFi がおすすめな理由
  • 鬼安キャンペーンがすごくお得なのでおすすめ
  • WiMAX 5G回線に対応しているので通信速度が速い
  • 当サイト限定で20,000円以上キャッシュバックが増額される
  • もしとくとくBB光に変更したくなったら、違約金や端末残債が無料でアップグレードできる


とくとくBBホームWiFiは、好きなタイミングでとくとくBB光に無料でアップグレードできます。

大手のGMOインターネットが運営しているので評判が良く安心して利用して良いでしょう。

そもそも、とくとくBBホームWiFiの通常の公式サイトはキャッシュバック72,000円ですが、当サイトは特別でキャッシュバック92,000円と2万円以上もキャッシュバック金額が増額されるので、申し込むならいまがチャンスです!

home5Gによくある質問

よくある質問

home5Gが繋がらない場合によくある質問の情報をまとめました。

home5Gが繋がらない原因は?
ドコモhome5Gが繋がらない原因は複数考えられます。まず、サービスエリア外で使用していると電波が届きません。サービス対象エリア内でも、設置場所や周辺環境が悪く電波が繋がらないケースもあります。端末の故障や通信障害が原因の場合もあるので、公式サイトを確認したりインフォメーションセンターに問い合わせましょう。
>> home5Gが繋がらない原因と対処法をくわしく見る
home5Gを自宅以外で使うとどうなる?
home5Gを契約住所以外の場所で使用していると利用停止されるリスクがあります。引越しなどで住所が変わる場合は、ドコモのマイページから住所変更手続きを行いましょう。ただし、住所変更は月1回までしかできないので、一時的な帰省や旅行での変更はおすすめできません。
>> 契約住所以外の場所で利用をくわしく見る
home5Gの不具合の原因の確認方法は?
home5Gの電波状況は、端末のLEDランプや設定画面から確認できます。不具合の詳細が知りたい場合は、端末裏面の詳細設定用QRコードを読み取りセルフチェックを行いましょう。
>> home5Gの電波状況や不具合の原因を確認する方法をくわしく見る
8日以内キャンセルは無料でできる?
home5Gの電波状況が改善しない場合は、違約金なしで解約できる「8日以内キャンセル」を利用可能です。
ただし、ドコモオンラインショップ経由で契約した場合は、電波が不十分という理由だと8日以内キャンセルは適用されません。
>> 8日以内キャンセルをくわしく見る
おすすめの乗り換え先は?
通信の安定性を重視するなら光回線の「ドコモ光」「とくとくBB光」がおすすめです。引き続きホームルーターを利用するのであれば「とくとくBBホームWi-Fi」のサービスを検討してください。
>> home5Gが繋がらない場合の乗り換え先をくわしく見る

まとめ

最後に、home5Gが繋がらない原因をおさらいしましょう。

  • エリア外で使用している
  • 設置場所や周辺環境が悪い
  • パスワードを間違えている
  • 契約住所以外で利用している、または料金を滞納している
  • 端末が故障している、または通信障害が発生している

置き場所を変えたり、再起動・初期化を試しても改善されない場合は、光回線や他社ホームルーターへの乗り換えも検討しましょう。

home5Gの通信品質に満足できない場合は、ドコモ光やとくとくBB光などの光回線や、WiMAX回線を使用したホームルーターのとくとくBBホームWi-Fiへの乗り換えがおすすめです。

他社解約違約金負担や高額キャッシュバックなど、コストを抑えつつ乗り換えできる特典が充実しているので、ぜひチェックしてください。

本間 輝明
本間 輝明

ドコモhome5Gが繋がらない原因はさまざまですが、まずは置き場所の変更や端末の再起動を試してください。改善しない場合は、他社サービスへの乗り換えも検討しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。