【PR】記事内に広告を含む場合があります
「JCOMモバイルにMNPで乗り換える方法は?」
「乗り換えの注意点は?」
「乗り換えタイミングはいつ?」
JCOMモバイルは、全国でケーブルテレビやインターネット回線サービスで知られるJCOMが提供している格安SIMです。
他のJCOMサービスとセット利用で特典を受けられるため、乗り換えを検討している人も多いでしょう。

JCOMモバイルへのMNP乗り換えは、7つの手順で手続きできます。
月額料金が日割り計算されるため、月末に乗り換えるとお得です。
この記事では、JCOMモバイルに乗り換える方法を詳しく解説します。
乗り換える際の注意点やメリットも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Web申込なら手数料無料
JCOMモバイルにMNP乗り換えする手順

JCOMモバイルへは7つのステップでMNP乗り換えできます。

JCOMモバイルへの乗り換えは7ステップあるけど、どれも簡単だから安心してね。
一緒に手順を確認して、失敗しないように進めましょう。
JCOMモバイルで契約するプランやサービスを選択する

始めに、JCOMモバイルで契約するプランやサービスを選びましょう。
データ 容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
データ盛 適用時 | 5GB | 10GB | 20GB | 30GB |
月額料金 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
データ制限後 最大速度 | 200kbps | 200kbps | 1Mbps | 1Mbps |
データ 繰り越し | ||||
国内通話 (30秒あたり) | 22円 | 22円 | 22円 | 22円 |
JCOMモバイルの料金プランは4種類あり、10GB以下のプランはデータを使い切ると速度が最大200kbpsに制限されます。
データ超過後の速度制限が気になる方は、10GBまたは20GBのプランがおすすめです。
10GB以上のプランなら最大1Mbpsで動画視聴やSNSも問題なく使えます。
音声オプション | 料金 |
---|---|
かけ放題 (5分/回) | 550円 |
かけ放題 (60分/回) | 1,650円 |
音声オプションは5分かけ放題と60分かけ放題の2種類で、1回あたりの国内通話は何度でも無料で使えます。
ただし完全かけ放題がないため、頻繁に60分以上の通話をする方は注意が必要です。

自分のデータ使用量や通話頻度に合わせて、最適なプランとオプションを選んでね。
今のスマホを使うか乗り換え時に購入するか決める

次に、現在のスマホをそのまま使うか、乗り換え時に新しいスマホを購入するか決めましょう。
JCOMモバイルはSIMカードのみの契約が可能なため、使い慣れたスマホをそのまま利用できます。
- SIMロック解除の有無
- 動作確認端末かどうか
ただしJCOMモバイルはau回線を利用しているため、JCOMモバイルとau以外で購入したスマホ(特にAndroid端末)は使えない場合があります。
事前にJCOMモバイルの動作確認端末チェッカーで対応機種をチェックしておきましょう。

新しいスマホに買い替える場合は、JCOMモバイルで購入できる機種を確認しておくと安心だね。
スマホのSIMロックを解除する

現在のスマホをJCOMモバイルで使用する場合、SIMロックがかかっている場合は解除が必要です。
SIMロック解除は、現在利用中のキャリアの公式サイトや店舗で手続きできます。
手続きは手数料無料で行えるため、必要に応じて準備しましょう。
解除後は、JCOMモバイルのSIMカードを利用できます。
ただし、2021年10月1日以降に発売された機種は原則SIMフリーのため、SIMロック解除は不要です。
iPhone・Androidともに設定から確認できます。
▼iPhoneの場合
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップする
- 「情報」をタップする
- 「SIMロック」を確認する
SIMロックなしと表示されていればロック解除済
▼Androidの場合
- 「設定」アプリを開く
- 「デバイス情報」をタップする
- 「SIMステータス」をタップするリスト
「許可されています」や「ロック解除されています」と表示されていればロック解除済
機種やメーカーによって、表示名や順番が異なる場合があります。

auで購入したスマホは、基本的にはSIMロック解除なしで使えるけど、動作確認は必要になるわよ。
SIMカードかeSIMどちらにするか決める

JCOMモバイルはSIMカードとeSIMが利用できます。
それぞれのメリットを考慮し、どちらにするかを選びましょう。
- SIMカード:従来のカードタイプ
- eSIM:スマホに内蔵されたデジタルSIM
SIMカードは従来どおりSIMスロットに挿して使うタイプで、手に取って扱える安心感があります。
eSIMはカードの差し替えが不要で、プロファイルをダウンロードするだけで利用可能なため、最短即日で開通可能です。
設定や操作に慣れている方はeSIMを、設定に不安がある方は従来のSIMカードを選ぶと良いでしょう。

eSIM対応のスマホをお持ちで設定に詳しい方は、ぜひeSIMを試してみてね。
手続きが簡単ですぐに使えるようになるからおすすめよ。
利用中のキャリアでMNP予約番号を発行する

MNPワンストップ非対応キャリアから乗り換える場合、MNP予約番号の発行が必要です。
JCOMモバイルはMNPワンストップに対応しているため、対応キャリア同士であれば予約番号なしで乗り換えが可能です。
- JCOMモバイル
- NTTドコモ
- ahamo
- au
- UQ mobile
- povo
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- HISモバイル
- KABU&モバイル
MNPワンストップ非対応キャリアを利用している場合、マイページや店舗でMNP予約番号を取得してください。
MNP予約番号の有効期限は15日間のため、取得後は早めに手続きしましょう。
JCOMモバイルに乗り換える際は、10日以上の有効期限が残っている必要があります。

大手キャリアや多くの格安SIMは、MNPワンストップに対応しているから安心して乗り換えができるよ。
JCOMモバイルの契約手続きをする

準備が整ったら、JCOMモバイルの契約手続きしましょう。
オンラインでプラン選択と必要情報を入力するだけで、簡単に申し込みができます。
JCOMモバイルの公式サイトにアクセスする。

①公式サイトのメニューバー内の「お申し込み」をタップします。
②申し込み案内が表示されます。
確認後「この画面を閉じる」をタップします。
③申し込み画面に遷移します。

①希望する内容を選択します。
選択するSIMの種類によって、開通のタイミングが異なります。
▼開通時期
- SIMカード:カード到着まで5〜7日程度
- eSIM:即日開通
※eSIMを選択した場合は、申し込み画面が別に遷移します。
②「他社から乗り換え」を選択します。
JCOMパーソナルIDがない場合は、申し込みと同時に作成できます。
③オプション選択します。
必要に応じて申し込みしてください。
※オプションは後からでも申し込みできます。
選択後は一番下にスクロールし「次へ進む」をタップします。

①提出する本人確認書類を選択します。
②提出方法を選択します。
③MNP情報を入力する画面に遷移します。

①MNPする電話番号を入力します。
MNPワンストップで乗り換える場合、「取得していない」を選択してください。
利用中の通信事業者を選択します。
②「次へ」タップします。
③利用中の通信事業者のサイトへ遷移しますのでログインしてください。
ログイン後は指示に従って進めてください。

①本人確認書類をアップロードします。
②支払い情報を入力します。
チェックボックスにチェックをいれ「クレジット情報入力へ」をタップします。
③クレジット情報を入力します。

①②申し込み内容を確認する。
間違いなければ「この内容で申し込む」をタップする。
③これで申し込み完了です。
JCOMモバイルの公式サイトにアクセスする。

①公式サイトのメニューバー内の「お申し込み」をタップします。
②申し込み案内が表示されます。
確認後「この画面を閉じる」をタップします。
③申し込み画面に遷移します。

①「端末+SIM」を選択します。
②購入する端末を選択します。
※今回はAQUOS sense9で紹介します。
他の端末を選択しても基本的には同じ手順になります。
③端末の色、データプランを選択します。

①「他社から乗り換え」を選択します。
JCOMパーソナルIDがない場合は、申し込みと同時に作成できます。
端末支払い回数を選択します。
②生年月日を入力します。
③オプション選択します。
必要に応じて申し込みしてください。
※オプションは後からでも申し込みできます。

①②必要なアクセサリーを選択します。
不要な場合は一番下のスクロールしてください。
③「次へ進む」をタップします。

①提出する本人確認書類を選択します。
②提出方法を選択します。
③MNP情報を入力する画面に遷移します。

①MNPする電話番号を入力します。
MNPワンストップで乗り換える場合、「取得していない」を選択してください。
利用中の通信事業者を選択します。
②「次へ」タップします。
③利用中の通信事業者のサイトへ遷移しますのでログインしてください。
ログイン後は指示に従って進めてください。

①本人確認書類をアップロードします。
②支払い情報を入力します。
チェックボックスにチェックをいれ「クレジット情報入力へ」をタップします。
③クレジット情報を入力します。

①②申し込み内容を確認する。
間違いなければ「この内容で申し込む」をタップする。
③これで申し込み完了です。
オンライン手続きは24時間対応なので、忙しい方でも好きな時間に申し込めます。

申し込み後には確認メールが届くので、申し込み内容を確認できるので安心よ。
人によっては途中でエラーが出る場合があります。
出た場合はサポートに連絡して解決してください。

①エラーが発生した場合は、カスタマーセンターに電話またはメールで問い合わせしましょう。
メールの場合はカスタマーサポートからの連絡予約になります。
②希望の日時は2日後から選べて、連絡時間帯も4つから選択可能です。
- 指定なし
- 10:00〜12:00
- 12:00〜15:00
- 15:00〜18:00

タイミングが良ければ、希望日時より早く連絡が来る場合もあるわ。
サポート後、申し込みを再開できるメールが届くわよ。
開通手続きをする

JCOMモバイルからSIMカードまたはeSIMの情報が届いたら、開通手続きをしましょう。
開通手続きは、回線切り替え手続きとスマホの初期設定が必要です。
まずは、回線切り替えをしていきましょう。
SIMカードとトレイに挿入してMNP切り替え手続きしていきます。

①JCOMのマイページにログインし、「あなたへのお知らせ」をタップします。
②「MNP転入」をタップします。

①「ICCID」の下4桁の数字を入力して「次へ」タップします。
②手続き内容を確認し「送信」をタップします。
タップ後は申し込み完了になり「加入サービス照会へ」タップします。

①切り替え処理中は、MNP転入手続き中と表示されます。
②切り替え完了するとJCOMモバイルサイトへと表示に変わります。

①JCOMのマイページにログインし、「あなたへのお知らせ」をタップします。
②「MNP転入」をタップします。

①契約者情報、電話番号を確認して「次へ」をタップします。
②確認事項にチェックをいれ、「申込内容確認へ」タップします。

申し込み内容に間違いがなければ「この内容で申し込む」をタップします。
これでMNP転入手続きが完了です。
約15分〜1時間程度で「eSIMプロファイル設定準備完了」をお知らせメールが届きます。
メールが届いたらeSIM用のプロファイルをダウンロードして追加してください。
今度はスマホの初期設定をしていきましょう。
ネットワーク接続にはAPN設定が必要です。
JCOMモバイルは、機種や端末の状態によってSIMカード(eSIM含む)を挿入すると自動で設定される場合があります。
まずは、WiFiをオフにしてインターネットが使えるか試してください。
APN設定前に最新OSにアップデートしておきましょう。
以前のプロファイルデータが入っている場合は、先に削除してください。
▼プロファイル削除方法
- 「設定」アプリをタップする
- 「VPNとデバイス管理」をタップする
- 構成プロファイルをタップする
- プロファイル削除をタップする
プロファイル削除後にAPN設定を行ってください。

①ダウンロードが終わったら「閉じる」をタップします。
②「設定」アプリをタップします。
③「ダウンロード済みのプロファイル」をタップします。

①「インストール」をタップします。
②「パスコード」を入力します。
③「次へ」をタップします。

①②「インストール」をタップします。
③「完了」をタップします。

構成プロファイルにJCOMと表示されているか確認してください。
これでAPN設定が完了です。
WiFiをオフにしてインターネットが使えるか確認しましょう。
WiFiとBluetoothはオフにしてください。
Androidの場合は機種やメーカーによって画面表示が異なりますが、基本手順は同じです。
今回はRedmi Note 10Tの画面で解説します。

①「設定」アプリをタップします。
②「SIMカードとモバイルネットワーク」をタップします。
③SIM情報が表示されている部分をタップします。

①「アクセスポイント名」をタップします。
②「新しいAPN」をタップします。
③必要項目に設定値を入力します。

①②各項目に設定値を入力します。
入力後はその他をタップして保存します。
- jcommobile
- jcommobile.jp
- jom@jcommobile.jp
- jcom
- 440
- 51
- PAPまたはCHAP
③ポップアップが表示したら「OK」をタップします。

APN画面に「jcommobile」が表示されていれば設定完了です。
WiFiをオフにしてインターネットが使えるか確認しましょう。
回線切り替えと初期設定が終われば、乗り換え完了です。

設定後は、インターネット接続や通話のテストを行い、正常に使えることを確認しておきましょう。
J:COMモバイルは、通信品質・料金ともにおすすめの格安SIMです。
24時間かけ放題サービスはありませんが、通話オプションの充実度など総合的におすすめです。
メリット
- 通信品質の評判が良い
- データの繰り越しが無期限でできる
- 条件を満たせばデータがプレゼントされる
デメリット
- 無制限かけ放題はない
- スマホの種類が少ない
通話の無制限かけ放題が無いことと、取り扱いのスマホの種類が少ないことがデメリットぐらいで、それ以外はかなり評価が高い格安SIMです。
プラン | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
料金 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
プレゼント ギガ数 | 4GB | 5GB | 10GB | 10GB |
適用後 | 5GB | 10GB | 20GB | 30GB |
特にJ:COMネットを契約しているなら、データ盛が適用されてデータが追加されるので、かなりお得になります。
通信品質で選ぶ人や、データの繰り越しが無期限でできるといったことからも、実用的でおすすめの格安SIMです。
JCOMモバイルに乗り換えるメリット

JCOMモバイルに乗り換えるメリットは4つです。
特に、JCOMサービスを利用中の方はデータ増量特典がお得です。
それでは、一緒に見ていきましょう。
JCOMサービス利用者はデータが増量される

JCOMのサービスを利用している方がJCOMモバイルを契約すると、データ容量が増量する特典を受けられます。
「データ盛」は料金そのままでデータ量が増量されるので、かなりお得です。

データ盛り適用時は、20GBプランが月額2,728円で30GBまで増量されます。
JCOMの複数のサービスを組み合わせると家計全体のコストを下げられるのも大きなメリットです。

JCOMネットを検討中の方は別の記事でくわしく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
余ったデータを翌月に繰り越しできる

JCOMモバイルは、余ったデータ容量を翌月へ繰り越しできます。
データ盛で増えた分も対象になり、例えば15GB分を繰り越した場合、翌月は最大35GBまで利用可能です。

基本容量の繰り越しデータは翌月末までが利用期限なので注意してください。
データ繰り越しにより、残ったデータを無理に使い切る必要がなく、効率的に利用できます。

データ盛は毎月データ容量が追加されるから、増量のたびに繰り越したデータの有効期限が90日間に更新されるわ。
実質的に無期限で繰り越せるけど、上限が100GBまでだから注意してね。
データを使い切っても最大1Mbpsで通信できる

JCOMモバイルの10GB以上のプランなら、データを使い切っても最大1Mbpsの速度で通信可能です。
1Mbps出ていれば、SNSやWeb閲覧など日常的な利用は問題ありません。
実際に即速ネット編集部で、データ超過後の速度を1日通して計測してみました。

計測タイミングによっては、最大1Mbpsを超える速度も出ました。
実際に制限状態で、標準画質のYouTube再生やWebサイト閲覧などしましたが、1Mbpsの速度でも不便なく利用できました。

速度が影響しないゲームなら1Mbpsでも問題なくプレイできるね。
データを使い切った後でも遊べるのはうれしいな。
即速ネット編集部で計測結果から、最大1Mbpsの速度は理論値であることが分かりました。
基本的には1Mbpsになるように制限されていますが、計測タイミングによってはそれ以上の速度が確認されています。
朝 | 昼 | 夕方 | |
---|---|---|---|
1回目 | 1.9Mbps | 1.0Mbps | 910kbps |
2回目 | 980kbps | 1.3Mbps | 1.7Mbps |
3回目 | 1.1Mbps | 2.7Mbps | 2.2Mbps |
平均速度 | 1.3Mbps | 1.6Mbps | 1.6Mbps |
実際に見てみましょう。

朝の時間は、2Mbpsに近い速度が確認されました。
次にお昼の速度をみてみましょう。

お昼は通常時でも混雑により速度が低下しやすい時間帯ですが、制限後でも約3Mbps近い速度が出る場合があることが分かりました。
最後に夕方の結果をみてみましょう。

夕方でも1Mbpsを超える速度が出る場合があります。
制限後でも使用するタイミングによっては比較的速い速度で利用できることが分かりました。
データを使い切っても、時間帯や状況によっては1Mbps以上の速度で通信可能です。
au回線の広いエリアで利用できる

JCOMモバイルはau回線を利用していて、全国的に広いエリアで安定した通信が可能です。
山間部や郊外でもauのプラチナバンドを利用できるので、安心して利用できます。
通信エリアはau公式サイトのエリアマップで確認できます。
JCOMモバイルはauと同じ回線のため、安定した通話やデータ通信が利用可能です。

auと同じエリアだから自宅周辺だけでなく、旅行先や移動中でも安心して使えるね。
auから乗り換える方法は、別の記事でくわしく解説しています。
JCOMモバイルに乗り換える際に注意点すること

JCOMモバイルに乗り換える際の注意点は4つです。
事前に確認しておけば失敗しないで乗り換えできます。
順番に見ていきましょう。
完全かけ放題オプションがない

JCOMモバイルには完全かけ放題オプションがないため、長時間の通話をする方は注意してください。
通話オプションは、5分かけ放題と1回60分のかけ放題の2種類です。
60分以上通話する場合は、1度切ってかけ直すか、LINE通話の利用をおすすめします。
LINE通話はインターネット回線を利用した無料の通話方法です。
無料通話時間 | データ通信量 |
---|---|
1分 | 0.3MB |
10分 | 3MB |
30分 | 9MB |
60分 | 18MB |
例えば、毎日60分通話しても、1ヵ月で約0.54GBしかデータ消費しません。
WiFi環境で利用すればデータ消費せず通話できます。
頻繁に通話する方は、通話料金がかさむ可能性があるため、オプション加入を検討しましょう。

音質重視なら、音声オプションを選択するといいわ。
節約重視なら、LINE通話がおすすめよ。
スマホのSIMロックを解除しておく

JCOMモバイルに乗り換える際、スマホのSIMロックを解除しておきましょう。
SIMロックがかかっていると、JCOMモバイルのSIMカードを挿しても通信できません。
スマホを購入した時期によっては、最初からSIMロックがかかっていない場合もあります。
- 2021年10月以前:SIMロック状態の場合が多い
- 2021年10月以降:原則SIMロック解除済
まずは、スマホの購入時期とSIMロック状態を確認し、必要であればSIMロック解除手続きをしましょう。

店舗や公式サイトを利用すれば、無料で簡単にSIMロック解除できるよ。
オンラインで手続きすれば、最短で翌日には解除されるよ。
スマホがJCOMモバイルに対応しているか確認する

使用するスマホがJCOMモバイルに対応しているか確認しましょう。
JCOMモバイルの回線で利用できないスマホもあります。
iPhoneはすべての機種で使えますが、Androidの場合は一部の機能が制限される機種もあるため、注意が必要です。
JCOMモバイルの動作確認端末チェッカーで対応スマホのリストを確認できます。

対応機種でない場合、新しいスマホが必要になるから早めに確認しておくといいわ。
機種変更と同時に乗り換える方法や、別で購入する選択肢もあるわよ。
乗り換えるタイミングは月末がおすすめ

JCOMモバイルに乗り換えるタイミングは月末がおすすめです。
基本料金がサービス開始日の翌日から日割り計算されるため、無駄な料金を抑えられます。

日割り計算されないキャリアが多いため、月初に乗り換えると月額料金が重複する可能性があります。
JCOMモバイルは日割り計算に対応しているため、月末の契約がおすすめです。
また、SIMタイプによって手続きのタイミングが変わります。
- SIMカードの場合:20日ごろ
- eSIMの場合:25日ごろ
SIMカードは申し込みから到着まで5〜7日かかるため、20日ごろの手続きがベストです。
eSIMは最短で即日開通できるため、25日以降でも問題ありません。

月末ギリギリだと契約や回線切り替えが翌月にまたがる可能性もあるから、余裕もって手続きすると安心ね。
JCOMモバイルに乗り換えでお得になるキャンペーン

JCOMモバイルは、乗り換え時にお得になるキャンペーンが実施しています。
キャンペーン名 | 概要 | 期間 |
---|---|---|
Web限定 事務手数料無料 | Webから新規申し込みで事務手数料が無料 | 終了日未定 |
最強ヤング割 | ・6ヵ月間、月額550円から利用可能 ・15歳以下は新規契約またはMNPが対象 ・16歳から22歳以下はMNPが対象 | 2025年 5月31日 |
シニア60割 (月額割引) | ・6ヵ月間、月額550円から利用可能 ・60歳以上かつMNPが対象 | 2025年 5月31日 |
シニア60割 | ・3つのオプションが最大3ヵ月無料 ・選べる2つのかけ放題 ・えんかくサポート ・迷惑電話、メッセージブロック | 2025年 5月31日 |
友人紹介 | 友人紹介で総額5,500円割引 (対象サービスの加入必須) | 終了日未定 |
キャンペーンをうまく活用し、初期費用を無料して、乗り換えへの負担を減らしましょう。
キャンペーン内容は時期によって異なるため、くわしくはJCOMモバイルキャンペーンまとめの記事をチェックしてください。
JCOMモバイルへMNP乗り換えによくある質問

JCOMモバイルへMNP乗り換えによくある質問の情報をまとめました。
- JCOMモバイルへの乗り換え手続きは難しい?
- JCOMモバイルへの乗り換えは1つ1つ順番に進めていけば簡単に手続きできます。
乗り換え前にデータ使用量に合った料金プランや利用するスマホを決めておきましょう。
申し込みはオンラインでいつでも手続き可能です。
>> JCOMモバイルにMNP乗り換えする手順をくわしく見る
- JCOMモバイルに乗り換えるメリットは?
- JCOMモバイルに乗り換えるメリットは、JCOMサービスを利用者向けのデータ増量特典があることです。
データ盛が適用され、月額料金そのままでデータ量が増量されます。
さらに余ったデータを翌月に繰り越せるため、データを無駄なく活用できます。
>> JCOMモバイルのメリットをくわしく見る
- JCOMモバイルにMNP乗り換えするおすすめタイミングは?
- JCOMモバイルにMNP乗り換えするタイミングは月末がおすすめです。
サービス開始日の翌日から日割り計算されるため、支払い料金を最小限に抑えられます。
選ぶSIMタイプによって手続きタイミングが異なります。
SIMカードなら20日ごろ、eSIMなら25日ごろがベストです。
>> 乗り換えるタイミングをくわしく見る
まとめ
最後に、JCOMモバイルへ乗り換える手順をおさらいしましょう。
- JCOMモバイルの料金プランを確認する
- 使うスマホを決める
- SIMカードかeSIMのどちらにするか決める
- JCOMサービスとセットでデータ増量される
- 乗り換えるタイミングは月末がおすすめ
JCOMモバイルへのMNP乗り換えは、事前にデータ使用量に合った料金プランや利用するスマホを決めておきましょう。
データ繰り越しやデータ超過後も最大1Mbpsで通信できるなど、使いやすさも魅力です。
JCOMモバイルはau回線を利用しているため、全国の広い通信エリアを安定して利用できます。

JCOMネットなどのサービスを利用中の方はデータ増量特典が受けられ、かなりお得に利用できます。
データ盛り適用時は月額2,728円で30GBまで使えるからおすすめですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。