mineo複数回線割引とは?2回線契約はおすすめなのか解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「mineoは複数回線契約できる?」
「複数回線で割引はある?」
「契約の上限数は?」

mineoは格安SIMの中でも料金が安いため、複数回線契約してお得に使えないか検討している人も多いと思います。

しかしせっかく契約するなら、割引のあるのか何回線まで契約できるのか理解しておきたいですよね。

本間 輝明
本間 輝明

mineoを複数回線契約すると1回線につき55円割引され、10回線まで適用できます。

家族割が適用され、最大165円が割引されますよ。

本記事では、mineoの複数回線契約について解説します。

mineoの複数回線割引の申し込み方法や注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。

即速ネットはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。下のリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要です。

事務手数料無料で申し込める!

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

mineoの複数回線割引とは

mineoの複数回線割引とは

mineoは同一eoIDで複数回線契約すると、複数回線割引が適用され、1回線あたり55円割引されます。

複数回線割引は自動で適用され、最大10回線までが対象です。

複数回線割引の内容をくわしく見ていきましょう。

1回線あたり毎月55円安くなる

1回線あたり毎月55円安くなる

mineoの複数回線割引では、毎月の料金から1回線あたり55円割引されます。

複数回線割引
割引額-55円
最大回線数10回線
適用条件同一eoIDで契約
注意事項マイそく
スーパーライトプランは
適用対象外

データ通信のみのシングルプランでも適用されるので、スマホだけでなく外でタブレットを使いたい方にもおすすめです。

みなみ
みなみ

同一eoIDを使って契約する必要があるの。

2台目以降を契約するときには、住所や氏名だけでなくeoIDの確認も忘れないようにね。

最大10回線まで適用可能

最大10回線まで適用可能

mineoの複数回線割引は、同一eoIDであれば最大で10回線まで適用できます。

複数回線割引は自動で適用されるので、申請は必要ありません。

また複数回線割引の適用条件である「同一eoID」は、同一名義かつ同一住所が条件です。

家族が利用する回線なら、家族割引を申し込みましょう。

みなみ
みなみ

大家族や小規模の事業をしている方など、たくさん契約が必要な方には嬉しい割引サービスね。

キャリアを1つにまとめると通信費の管理も楽になるわ。

家族割引と複数回線割引の違いは?

家族割引と複数回線割引の違いは?

mineoの複数回線割引は55円の割引が適用されますが、家族割引はデュアルタイプ(音声+データ)であれば3回線目以降は165円の割引です。

複数回線割引は同一人物が複数契約したときに割引されます。

家族割引は主回線の家族がmineoを契約し、マイページからの申請で適用されます。

複数回線割引家族割引
割引額-55円-55円
デュアルタイプの
3回線目以降は
-165円
適用条件同一eoIDで契約三親等以内の方
同性パートナーや
事実婚も対象
最大回線数10回線5回線
申し込み不要必要

どちらも基本の割引額は55円ですが、デュアルタイプ(音声+データ)を3回線以上契約するのであれば165円割引がある家族割がお得です。

複数回線割引と家族割引では、割引額が多い家族割引が優先して適用されるので安心して申し込みましょう。

まこと
まこと

複数回線割引は自動で適用されるけど、家族割引は主回線からの申し込みが必要だよ。

家族でデュアルタイプを3回線以上契約するのなら、忘れずに手続きしてね。

2回線目以降も契約事務手数料を無料にできる

2回線目以降も契約事務手数料を無料にできる

mineoで2回線目以降の契約事務手数料を無料にする方法は3つあります。

mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーンを利用する

mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーンを利用する

即速ネットはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。

キャンペーン
概要
mineo × 即速ネット
事務手数料無料
キャンペーン
キャンペーン
期間
2022年7月1日~
終了日未定
特典内容通常3,300円の
契約事務手数料が無料
適用条件当サイトのリンクから
キャンペーン専用ページに
遷移して新規申し込み
注意事項・キャンペーン専用ページからの申し込みに限り適用
・キャンペーンの適用は契約内容通知書にて通知
・法人名義 / お試し200MBコース / マイそくスーパーライトは対象外

当サイトのキャンペーンページから申し込むだけで通常3,300円の事務手数料が無料になり、エントリーコードなどの入力は不要です。

みなみ
みなみ

契約事務手数料を無料にしたいなら下記リンクから申し込むのが一番おすすめですよ!

事務手数料無料で申し込める!

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーンは別の記事でくわしく解説しています。

エントリーパッケージを使って契約する

エントリーパッケージを使って契約する

mineoのエントリーパッケージを購入し、事務手数料を無料にできます。

mineoのエントリーパッケージとは

ネットショップや家電量販店で購入できる事務手数料を不要にするためのパッケージです。

16桁のエントリーコードが記載されており、申し込み時に入力すると契約事務手数料無料でmineoの契約ができます。

エントリーパッケージは、Amazonや家電量販店で350円で購入できます。

  • Amazon
  • ヨドバシ.com
  • EDIONネットショップ
  • Joshin web
  • ビックカメラ.com
  • ヨドバシカメラ
  • Joshinビックカメラ
  • ソフマップ
  • コジマ
  • ヤマダ電機リスト

紹介アンバサダー制度を利用する

紹介アンバサダー制度を利用する

mineoは紹介アンバサダー制度を利用し、契約事務手数料無料にする方法もあります。

紹介アンバサダー制度とは

mineo契約者が家族や知人にmineoを紹介すると、紹介された方は契約事務手数料が無料になります。

紹介した側にも電子マネーギフトがプレゼントされるなどの特典が用意されているお得なサービスです。

同一eoID間の利用はできません。

特典紹介した側紹介された側
契約事務手数料無料
電子マネーギフト
プレゼント
紹介された方が
契約すると
1,500円~3,500円分 / 件
契約と同時に
端末購入で
2,000円分

mineoの紹介アンバサダー制度では、紹介した側にも1,500円~3,500円分の電子マネーギフトがもらえます。

電子マネーギフトは「EJOICAセレクトギフト」がもらえ、AmazonギフトカードやPayPayマネーライトなどよく使われる電子マネーに交換できます。

  • Amazonギフトカード
  • nanaco
  • WAON
  • 楽天Edy
  • dポイント
  • PayPayマネーライト
  • Pontaポイント
  • モバイルSuica
  • Apple Gift Card
  • Google Playギフトコード
  • NET CASH
  • プレイステーション ストアチケット
  • Amazon図書商品券
  • Amazon在宅支援商品券
  • Amazon健康支援商品券
  • Amazon育児支援兼
  • Amazon介護支援兼
  • 図書カードネットギフト
  • JCBプレモデジタル
  • Vプリカ
  • apollostation キャッシュプリカ
  • リンベル イー・ギフト
  • Uber ギフトカード

おかえり割引を使う

おかえり割引を使う

今はmineoを使っておらず、以前mineoを契約していた方なら、おかえり割引も使えます。

過去にmineoを使っていた方であれば、1回だけ再契約時の事務手数料が無料になる割引サービスです。

自身の2回線目ではなく、家族が以前mineoを契約していた場合などに使えます。

おかえり割引には適用条件があります。

  • 解約から3年以内の方が対象
  • 1eoIDあたり1回まで
  • お試し200MBとマイそくスーパーライトは対象外
  • 強制解約がある場合は対象外
まこと
まこと

事務手数料を無料にできても、SIMカードやeSIMの発行手数料440円がかかる点に注意してね。

mineoで複数回線を契約する際の注意点

mineoで複数回線を契約する際の注意点

mineoで複数回線を契約する際の注意点は4つあります。

順番に見ていきましょう。

複数回線割引と家族割引は併用できない

mineoでは、複数回線割引と家族割引は併用できず、割引額は合算されません。

複数回線割引と家族割引が重複する際には、家族割引が優先で適用されます。

3回線目以降のデュアルタイプ(音声+データ)であれば、家族割引の165円の割引が適用されるので忘れずに申し込みましょう。

みなみ
みなみ

2回線までなら複数回線割引、3回線以上契約するなら家族割引を申し込むと覚えておいてね。

家族割引は三親等までしか適用されない

mineoの家族割引は三親等までしか適用できません。

親等家族関係例
一親等父母、子
二親等祖父母、兄弟姉妹、孫
三親等曾祖父母、おじ・おば、甥・姪、曾孫

三親等の適用は広く、主回線から見ると曽祖父母やひ孫まで適用できるので、離れて暮らしていても性が違っても申し込めます。

mineoは同性パートナーや事実婚なども対象です。

主回線を誰にするかで三親等の範囲が変わり、家族割回線の追加など権限も違うので注意して主回線を決めましょう。

みなみ
みなみ

たくさんの親戚で加入したいけど、家族割引の適用は5回線まで。

家族割引が適用されないデータプランは入れないなど、計画的に使う回線を追加してね。

家族割引は審査完了の当月分から適用

mineoの家族割引は、申し込み後に割引が適用されるかどうか審査があり、審査完了した当月から割引スタートです。

もしも月末に家族割引の申し込みする場合、審査完了が翌月になることもあります。

申し込み日審査終了日適用月
8/29に申し込み8/308月に適用
8/29に申し込み9/19月から適用
みなみ
みなみ

家族割引に追加する回線がわかったら、忘れず早めに申し込みしてね。

マイそくスーパーライトは適用対象外

とても安い料金でmineoを使えるマイそくスーパーライトですが、複数回線割引の対象外です。

マイそくスーパーライトは32kbpsまでの通信速度ですが、毎月の料金が250円のとてもお得なプランです。

みなみ
みなみ

マイそくスーパーライトは、事務手数料を無料にするキャンペーンが利用できないことも覚えておいてね。

mineoの2回線目以降の割引の手続き手順

mineoの2回線目以降の割引の手続き手順

mineoの2回線目以降の割引の手続き方法を解説します。

2回線目以降の割引で手続きが必要なのは、家族割引のみです。

複数回線割引については、同一eoIDで複数回線の契約が確認できれば、自動で複数回線割引が適用されるため、手続きは不要です。

みなみ
みなみ

複数回線割引を利用するなら、同じeoIDで契約してね。

家族割引の手続き方法

mineoの家族割引は申し込みが必要です。

家族割引の申し込み方法をくわしく解説します。

マイページにアクセスする

mineoのマイページにアクセスし、右上にあるMENUをタップします。

表示されたメニューの中にある「ご契約サービスの変更」という項目をタップし、追加で表示されるメニュー内の「家族割引のお申し込み・変更」をタップします。

さくら
さくら

複数回線同時に契約しても、利用開始当日は家族割の申し込みができないわ。翌日以降に忘れず申し込みましょう。

家族割引情報を確認しグループに追加する

家族割引の内容、注意点などが案内されるので確認しましょう。

その後、下部にある「グループ追加する」をタップし、「次へ進む」をタップします。

「ご利用番号入力」と「ご契約者さまとの続柄」の入力

「ご利用番号」の欄に、家族割引に追加したい回線の電話番号を入力し、「同一住所かつ同一性または同一eoIDの回線」または「左記以外」どちらかを選びます。

「左記以外」にチェックをつけた場合には、家族関係証明書類の画像をアップロードする必要があります。

その後「次へ進む」をタップします。

さくら
さくら

住所やeiIDが違う家族を追加するときには、家族関係証明書類が必要になるわ。

スムーズにすすめるために事前に準備しておいてね。

▼家族関係証明書類

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(2012年4月1日以降交付)
  • パスポート(2020年2月4日以降申請のパスポートは補助書類が必要)
  • 在留カード
  • 外交官等住居証明書
  • 個人番号カード
  • 顔写真付き住民基本台帳カード(補助書類が必要)
    ※補助書類(公共料金領収書・住民票)
申し込み内容を確認

申し込みした内容が表示されるので、間違いがないかしっかりチェックしましょう。

確認し問題ないようであれば、下部にある「申し込む」をタップします。

完了

内容の審査が行われ、後日メールにて連絡がきます。

さくら
さくら

家族割引は審査が終わった当月から適用されます。

mineoの複数回線割引によくある質問

よくある質問

mineoの複数回線割引によくある質問の情報をまとめました。

mineoで複数回線割引が対象になるのは?
mineoで複数回線割引が対象になるのは、同一eoIDで複数契約した回線です。最大10回線まで契約できるので、お得にmineoを利用できます。住所氏名が同じでも、eoIDが異なると適用されないので注意しましょう。
>> 複数回線割引の内容をくわしく見る
mineoの家族割引と複数回線割引の違いは?
複数回線割引は1回線ごとに55円割引され、最大10回線まで適用されます。家族割引は3回線目以降がデュアルタイプ(音声+データ)であれば165円割引され、最大5回線までです。複数回線割引は自動適用ですが、家族割引は申し込みが必要です。
>> 家族割引の違いと複数回線割引の違いをくわしく見る
mineoの2回線目以降は事務手数料が無料になる?
通常はは2回線目以降でも手数料は発生します。ただし「mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーン」で事務手数料を無料にできます。キャンペーン専用ページから申し込むだけで適用されるのでかなりお得ですよ。
>> 事務手数料を無料にする方法をくわしく見る

まとめ

最後に、mineoの複数回線割引をおさらいしましょう。

  • mineoを複数回線契約すると、1回線につき55円割引される
  • 複数回線割引の上限は10回線までで、自動適用で申し込みの必要なし
  • 三親等以内の家族がmineoを使う場合は、1回線につき最大165円が割引される家族割引を適用可能
  • 2回線目以降も事務手数料がかかるが「mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーン」で手数料を無料にできる

mineoで複数回線割引を受けるのであれば、自動で適用されるように同一eoIDで契約する必要があります。

三親等以内の家族が契約する場合は家族割引を適用できますので、忘れずに申し込みしましょう。

mineoを契約する場合は「mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーン」で事務手数料を無料にしてお得に申し込みましょう。

本間 輝明
本間 輝明

家族みんなでmineoを使うと、毎月の通信料金を節約できます。

エントリーパッケージで事務手数料を無料にできるので、忘れずに活用しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。