mineoのおすすめプランはどれ?選び方や注意点をくわしく解説

mineoのおすすめプランはどれ?

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「mineoのおすすめプランは?」
「自分に合うプランの選び方は?」
「プランを選ぶ際の注意点は?」

mineoはプランやオプションが豊富で、自分にぴったりの使い方ができる格安SIMです。

実際に必要最低限の機能だけにして通信費を節約したいとmineoを検討している方も多いのではないでしょうか。

本間 輝明
本間 輝明

速度重視なら高速通信の「マイピタ」、コスパ重視ならデータ無制限の「マイそく」がおすすめです。

マイピタにはデータ無制限のオプション、マイそくには高速通信のオプションがあるので必要に応じてカスタムもできますよ。

本記事ではmineoのおすすめプランを詳しく解説します。

mineoで自分に合うプランを選ぶ方法を解説しているので、mineoに乗り換え検討中の方はぜひ参考にしてください。

即速ネットはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。下のリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要です。

事務手数料無料で申し込める!

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

mineoのおすすめプランは?

mineoのおすすめプランは?

mineoで選べる料金プランは3つです。

それぞれのプランを詳しく解説します。

速度重視なら高速通信の「マイピタ」

速度重視なら高速通信のマイピタ

mineoの「マイピタ」は使えるデータ容量に応じて4つのコースがあり、常に高速通信のできるプランです。

コース
(データ容量)
音声通話
+データ通信
デュアルタイプ
データ通信のみ
シングルタイプ
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円

データ容量を使い切った後は200kbpsの低速通信なら使えますが、チャットやメールなどのテキスト送受信くらいしかできません。

データ容量は20GBが上限なので、20GB以上必要なら100MB/55円でチャージするか、月額385円の「パケット放題 Plus」を利用しましょう。

パケット放題 Plusとは

パケット放題 Plusとは最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるオプションサービスです。

通常は月額385円ですがマイピタの10GB以上のコースであれば無料で利用できます。

パケット放題 Plusを利用すればデータ使い放題ですが、速度が最大1.5Mbpsなので動画視聴や大きいデータの送受信は難しいです。

用途回線速度の目安
Webサイト・SNSの閲覧1Mbps
メールやラインの送受信1~10Mbps
動画視聴(低画質)2~5Mbps
動画視聴(高画質)5~20Mbps
まこと
まこと

mineoのマイピタで高速通信が使えるのは20GBまでのようだね。

チャージもできるけど、100MB/55円はさすがに高すぎるよ。

コスパ重視ならデータ無制限の「マイそく」

コスパ重視ならデータ無制限のマイそく

mineoの「マイそく」は最大通信速度に応じて4つのコースがあり、すべてデータ無制限のプランです。

コース
(最大通信速度)
音声通話
+データ通信
デュアルタイプ
データ通信のみ
シングルタイプ
プレミアム
最大3Mbps
2,200円2,200円
スタンダード
最大1.5Mbps
990円990円
ライト
最大300kbps
660円660円
スーパーライト
最大32kbps
250円

マイそくはデータ無制限ですが、平日の12時台は最大通信速度が32kbps、3日間で10GB以上使うと低速通信の制限がかかります。

マイピタと比べればコスパはよいですが、昼間に多く利用する方や通信速度を気にする方にはおすすめしません。

ただしマイそくには1回198円の「24時間データ使い放題」オプションがあり、24時間だけマイピタと同じ高速通信が利用できます。

さくら
さくら

コスパを重視するならマイそくのスタンダードプラン(月額990円)を契約し、高速通信が必要な際に24時間データ使い放題を使うのがよさそう!

お試しで使うなら「mineoプチ体験」

お試しで使うならmineoプチ体験

「mineoプチ体験」は200MBの少容量SIMで、気軽にmineoを体験できます。

プランは「お試し200MBコース」と「mineoプリペイドパック」の2種類です。

お試し200MBコース

「お試し200MBコース」はマイピタ同様のサービスが試せるプランで、事前に電波や通信速度に問題ないかの確認ができます。

お試し200MBコース
月額料金
音声通話+データ通信
1,100円
月額料金
データ通信のみ
330円
契約事務手数料550円
データ容量200MB
対応プランAプラン
Dプラン
Sプラン
利用期間最大2ヵ月
※契約期間なし

契約期間はないですが利用できるのは最大2ヵ月までで、3ヵ月目からは自動でマイピタ(1GB)へ移行されます。

みなみ
みなみ

お試し200MBコースはWeb申し込み限定で、店頭では申し込めませんよ。

mineoプリペイドパック

「mineoプリペイドパック」はSIMカードの差し替えと簡単な設定でmineoがお試し利用できます。

mineoプリペイドパック
料金220円
データ容量200MB
利用期間最大2ヵ月
対応回線ドコモ回線のみ

「mineoプリペイドパック」では音声通話やSMSは使えないので、通信速度や利用エリアの確認に使いましょう。

まこと
まこと

mineoプリペイドパックを使うときは、持っている端末が利用できるか必ず確認をしましょう。

動作確認端末はmineoの公式ページで検索できます。

マイネオ
mineoプラン
月額料金1,298円/1GB
1,518円/5GB
1,958円/10GB
2,178円/20GB
2,948円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
mineo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/10分かけ放題
1,210円/時間無制限
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引

mineoの料金プランは2種類で、「マイピタ」は4つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」は最大通信速度で選ぶデータ無制限プランです。

「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。

また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。

即速ネットはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。

メリット

  • 夜間フリーや広告フリーなど便利な機能が豊富
  • ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
  • 事務手数料が無料になる

デメリット

  • 支払い方法がクレジットカードのみ
  • 店舗数が少ない

mineoはドコモ回線が使える格安SIMの中でも、ユーザーの満足度が高い人気の格安SIMです。

即速ネットではmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。下のリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要です。

mineoはプランを自由にアレンジできる

プランを自由にアレンジできる

mineoには複数のプランや豊富なオプションがあるので、自分の使い方に応じて自由にアレンジできます。

詳細
通話機能通話あり / なし
回線・ドコモ
・au
・ソフトバンク
データ容量・1GB / 5GB / 10GB / 20GB
・無制限
通話
オプション
・かけ放題(無制限 / 10分)
・10分通話パック

それぞれのプランやオプションを詳しく見ていきましょう。

音声通話のあり・なしを選べる

音声のあり・なしを選べる

mineoでは音声通話のあり・なしが選べます。

「マイピタ」の場合、音声通話をなし(データ通信のみ)にすれば、毎月253~418円安く使えます。

コース
(データ容量)
差額データ通信のみ
シングルタイプ
音声通話
+データ通信
デュアルタイプ
1GB418円880円1,298円
5GB253円1,265円1,518円
10GB253円1,705円1,958円
20GB253円1,925円2,178円

サブ回線でデータ通信のみ使う場合や、LINE通話などのIP通話で十分な場合は音声通話なしのプランがおすすめです。

「マイそく」の場合は音声通話あり・なしで料金が変わらないので、音声通話を選んでおきましょう。

回線はドコモ・au・ソフトバンクから選べる

回線はドコモ・au・ソフトバンクから選べる

mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応しており、大手通信会社からの乗り換えが簡単です。

利用中の通信会社で購入した端末でも、同じ通信会社を選択すれば問題なく使えます。

みなみ
みなみ

eSIMを利用する場合は、ソフトバンク回線(Sプラン)には非対応なので注意しましょう。

eSIMとは

eSIMとは端末内に内蔵された小型のSIMチップです。

物理的なSIMカードと違い、紛失や破損のリスクがありません。

データ容量は1GB〜無制限プランまである

データ容量は1GB~無制限プランまである

mineoは「マイピタ」なら1GB・5GB・10GB・20GBの4コースから選べて、「マイそく」ならデータ無制限です。

マイピタマイそく
データ容量1GB / 5GB
10GB / 20GB
無制限
オプションパケット放題 Plus
月額385円で無制限

マイピタは月額385円の「パケット放題 Plus」を使えば最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題です。

まさる
まさる

ちなみにマイピタの10GB以上のコースなら、パケット放題 Plusは無料だって!

必要なデータ容量に応じてプランを選べば、自分にぴったりのプランが選択でき、通信費が節約できます。

通話オプションが充実している

通話オプションが充実している

mineoは通話オプションが充実しています。

通話オプション月額料金内容
時間無制限
かけ放題
1,210円国内通話が
かけ放題
10分
かけ放題
550円10分以内の
国内通話が
かけ放題
10分
通話パック
110円最大10分までの
通話が110円
mineoでんわ
(専用アプリ)
無料専用アプリで
国内通話が
10円/30秒

mineoの通話は「プレフィックス通話」方式なので電話品質は悪くないですし、通話オプション料も他社と比べて安いです。

みなみ
みなみ

通信費を節約するには、自分の使い方に応じて必要最低限のオプションのみ追加しましょう。

自分にぴったりのプランを選ぶ方法

自分にぴったりのプランを選ぶ方法

mineoで自分にぴったりのプランを選ぶ方法を4ステップで解説します。

  1. 音声通話の有無を決める
  2. 利用回線を決める
  3. データ容量を決める
  4. 通話オプションを決める

手順を詳しく見ていきましょう。

音声通話の有無を決める

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)かシングルタイプ(データ通信のみ)のどちらにするか決めます。

音声通話が必要ならデュアルタイプ、不要ならシングルタイプを選びましょう。

利用回線を決める

mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線が使えます。

利用中の端末をそのまま使うなら、端末の対応状況は確認しましょう。

端末の対応状況はmineoの公式サイトの「動作確認済み端末検索」で確認できます。

データ容量を決める

データ容量を毎月の使用量に応じて決めます。

▼データ容量の選び方

  • Wi-Fi環境での利用がメイン→1GB
  • Web閲覧やSNSを使う→5GB
  • よく動画を視聴する→10GB
  • テザリングやゲームでも使う→20GB
  • データ量を気にせず使いたい→マイそく
みなみ
みなみ

マイそくはデータ無制限ですが、通信速度はコースによって異なり、最大でも3Mbpsなので高速通信ではありませんよ。

通話オプションを決める

音声通話の利用頻度に応じて通話オプションを決めます。

▼通話オプションの選び方

  • 月に28分以上通話する
    時間無制限かけ放題(月額1,210円)
  • 月に13分以上通話する
    10分かけ放題(月額550円)
  • 月に2分30秒以上通話する
    10分間通話パック(月額110円)
  • たまに通話する
    mineoでんわ(10円/30秒)
みなみ
みなみ

mineoの通話料は通常22円/30秒なので、通話をたくさんする方はオプションやmineoでんわの利用がおすすめですよ。

mineoのプランを選ぶ際の注意点

mineoのプランを選ぶ際の注意点

mineoのプランを選ぶ場合の注意点は2つです。

それぞれ解説します。

端末によって対応回線が異なる

端末によって対応回線が異なる

SIMロックを解除した端末やSIMフリースマホだから全ての回線(ドコモ・au・ソフトバンク)に対応するわけではありません。

端末にはどの通信会社の電波(周波数帯)が利用できるのかが決まっています。

周波数帯とは

周波数帯とは端末がデータ通信や通話をする際に利用する電波の種類で、バンド3・バンド18などと表記されます。

周波数帯はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで違うので、同じ場所でも通信会社で電波の良し悪しが異なります。

端末を購入した通信会社であれば確認は不要ですが、端末の購入先と違う通信会社に乗り換える際は対応状況を確認しましょう。

みなみ
みなみ

mineo以外で購入したスマホ端末をmineoで使う場合は、端末の対応状況をmineoの公式サイトで確認しましょう。

mineoで機種変更したい場合は別の記事を参考にしてください。

回線を変えるにはSIMカードの再発行が必要

回線を変えるにはSIMカードの再発行が必要

mineoは回線(ドコモ・au・ソフトバンク)の変更はできますが、SIMカードの再発行が必要なうえ、各種手数料が発生します。

手数料金額
変更事務手数料3,300円
SIMカード発行料440円
eSIMプロファイル発行料
(eSIMへ変更の場合)
440円

マイピタやマイそくのコース変更は手数料無料ですが、回線を変更する際は手数料がかかるので気をつけましょう。

また回線を選ぶ際は、利用中の端末の対応状況や住んでいる地域が対応エリアかどうかを事前にチェックしてください。

mineoの申し込み方法

mineoの申込方法

mineoの申し込み方法を順番に詳しく解説します。

申し込みの準備をする

申し込みに必要な書類を準備しましょう。

mineoの申し込みには本人確認書類、本人名義のクレジットカード、連絡用のメールアドレスと電話番号が必要です。

▼本人確認書類

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 個人番号カード
  • 在留カード
  • 外交官等住居証明書
  • 補助書類(公共料金領収書、住民票)
    ※現住所と記載が異なる場合
使いたい端末の対応状況を確認する

公式サイトにアクセスし、「動作確認端末一覧」をタップします。

「iPhone」などのキーワードで利用したい端末を検索すると、どのプランで利用できるか確認できます。

mineoの申込方法1
料金プランとオプションを選ぶ

音声通話の有無、データ容量などを決めます。

▼料金プランとオプション

  • タイプ:「音声通話+データ通信」「データ通信のみ」
  • プラン:D(ドコモ)・A(au)・S(ソフトバンク)
  • コース:「マイピタ(4コース)」「マイそく(4コース)」
  • オプション:「通話オプション」「通信オプション」「セキュリティー・保証オプション」
MNP予約番号を取得する

mineoへMNP乗り換えする場合はMNP予約番号を取得してください。

乗り換え元がMNPワンストップ対象であれば簡単に乗り換えできるので、MNPワンストップを利用しましょう。

MNPワンストップとは

MNPワンストップとは、MNP予約番号を取得せずに他社へ移行できるサービスです。

  • docomo
  • au
  • ソフトバンク
  • povo
  • UQ mobile
  • LINEMO
  • ワイモバイル
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 楽天モバイル
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • J:COM MOBILE

MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、有効期限が10日以上残っていないと乗り換えできないので、取得後は早めに手続きしましょう。

mineoの公式サイトから申し込む

公式サイトにアクセスし「お申し込み」から「Webでお申し込み」をタップします。

端末とSIMを同時に申し込むか、SIMのみを申し込むか選びます。

mineoの申込方法2

利用中の端末を使い続けるのであればSIMのみを申し込み、端末をmineoで購入するのであればセットで申し込みましょう。

SIMカードの種類・プランを選ぶ

SIM形状(SIMカード・eSIM)を選択し、回線のプランを選びます。

mineoの申込方法3

必要であれば5G通信オプションに申し込みます。

音声通話の有無でタイプ(デュアルタイプ・シングルタイプ)を選び、必要なデータ容量でコースを決めましょう。

みなみ
みなみ

プラン(通信回線)は契約後に変更もできますが、手数料や手間がかかるので慎重に選びましょう。

(マイピタのみ)パケット放題 Plusに申し込む

マイピタコースでパケット放題 Plusを申し込む場合は「パケット放題 Plusを申し込む」と「通信速度制限に関する同意」にチェックをつけます。

mineoの申込方法4

必要な通話サービスを選んだら「次に進む」をタップします。

みなみ
みなみ

マイピタの10GB以上を選択した方は、月額385円のパケット放題 Plusが無料で使えるので申し込みましょう。

オプションサービスと保証の確認

必要なオプションがあれば選び「次に進む」をタップします。

mineoの申込方法5

「持込み端末安心保証サービス」は対象端末であれば使えるので、必要な方は申し込みましょう。

紹介用URLやエントリーコードの入力

eoIDの新規登録をタップし、紹介用URLやエントリーコードがあれば入力します。

mineoの申込方法6
紹介用URL・エントリーコードとは

紹介用URLは家族や知人のmineoユーザーから入手でき、エントリーコードはAmazonや家電量販店で販売されている380円のエントリーパッケージに記載されています。

紹介用URLとエントリーコードのどちらかを入力すれば事務手数料が無料です。

ただし、即速ネットはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。当ページのリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要です。

次に「既存の電話番号を引き継ぐ」を選び電話番号の名義を選びます。

MNPの情報を入力する

MNPの方法は「MNPワンストップ」を選び、移転元事業者やサービス、現在利用中の電話番号を入力し「次に進む」をタップします。

mineoの申込方法7
さくら
さくら

MNPワンストップに対応していない通信会社から乗り換える場合は、事前に取得したMNP予約番号を入力してください。

契約者の個人情報を入力する

契約者の個人情報を入力しワンタイムキーの発行と承認を行います。

eoIDとパスワードを決め、契約者情報を登録します。

mineoの申込方法8
お知らせやキャンペーンの確認をする

キャンペーンなどのお知らせメールを受信するかどうか選び「次へ進む」をタップします。

mineoの申込方法9

スマート留守電のオプションがおすすめされるので必要なら申し込みを行い、その他のキャンペーン期間中であれば適用状況を確認しましょう。

契約内容の確認をする

申し込み内容に誤りがないか確認します。

mineoの申込方法10

プランやオプションなど間違いがあれば戻って登録し直しましょう。

クレジットカード情報を入力する

個人情報の第三者提供について同意を行い、支払いに利用するクレジットカード情報を入力します。

正しいクレジットカード情報を入力後、ワンタイムキーなどの指示があるので進めていきます。

mineoの申込方法11
申し込みを完了する

電子交付の希望を選択し「通話の最適化を申し込む」にチェックをつけます。

「上記注意事項に同意する。」にチェックを入れ、「同意して申し込みを確定する」をタップで申し込みが完了です。

mineoの申込方法12
申込完了

SIMカードを選んだ方は、約1週間でSIMカードが届きます。

mineoのおすすめプランによくある質問

よくある質問

mineoのおすすめプランによくある質問の情報をまとめました。

mineoのおすすめプランは?
mineoのおすすめプランは、速度重視なら高速通信の「マイピタ」、コスパ重視ならデータ無制限の「マイそく」、お試しで使いたいなら「mineoプチ体験」です。
マイピタの10GB以上のコースなら月額385円のパケット放題 Plusが無料なので、10GB使い切った後も最大1.5Mbpsのデータ通信が無制限で使えてお得です。
>> mineoのおすすめプランをくわしく見る
mineoで自分にぴったりのプランを選ぶ方法は?
mineoでぴったりのプランを選ぶには「①音声通話のあり・なし」「②利用回線」「③データ容量」「④通話オプション」の順番で決めましょう。
普段どのくらい通話をするのか、データ容量をどのくらい使うのかを事前に調べておくとスムーズにプランを選べます。
>> mineoで自分にぴったりのプランを選ぶ方法を見る
mineoのプランを選ぶ際の注意点は?
mineoのプランを選ぶ際は端末と回線の対応状況を確認しましょう。
利用中の端末をそのまま使う場合は、SIMロックが解除されていても対応回線でないと使えません。
プラン(通信回線)変更は手数料や手間がかかるので、乗り換える前に確認しておくのをおすすめします。
>> mineoのプランを選ぶ際の注意点をくわしく見る

まとめ

mineoのおすすめプランをおさらいします。

  • 速度重視なら高速回線の「マイピタ」
  • コスパ重視ならデータ無制限の「マイそく」
  • お試しで使うなら「mineoプチ体験」
  • 端末の対応回線は契約前に確認すべき

mineoは音声通話の有無や必要なデータ容量、通話オプションなど、自分にぴったりのプランを自由にアレンジできます。

ドコモ・au・ソフトバンク回線にも対応しているので、キャリアからの乗り換えも簡単です。

本間 輝明
本間 輝明

速度重視なら「マイピタ」、コスパ重視なら「マイそく」がおすすめです。

通信回線や電波が不安な方は「mineoプチ体験」でお試し利用もできますよ!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。