デビットカードが使える格安SIMキャリアを紹介!料金まとめ【2025年版】

デビットカードが使える格安SIMキャリアを紹介!料金まとめ

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「デビットカードが使える格安SIMは?」
「口座振替とどっちがおすすめ?」
「端末の分割払いもできる?」

クレジットカードを持っていないけれど、格安SIMを契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。

デビットカードなら審査不要で申し込めるので、学生やクレジットカードを作れない人でも気軽に利用できます。

本間 輝明
本間 輝明

デビットカード対応のおすすめ格安SIMは楽天モバイルです。

特に、楽天銀行デビットカードならポイントも貯まるのでお得に使えますよ。

この記事では、2025年でデビットカードが使える格安SIMキャリアを詳しく解説します。

対応キャリアの料金や注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

デビットカード対応

デビットカード対応のおすすめ格安SIMは楽天モバイル

デビットカード対応のおすすめ格安SIMは楽天モバイル
てるてる 本間 輝明
わたしが評価しました
本間 輝明 YouTuber
満足度
 (5)

楽天モバイルは楽天銀行デビットカードがおすすめ!

楽天モバイルは、楽天銀行デビットカードを含む各種デビットカードでの支払いが可能です。ただし、ポイント還元率を重視するなら、還元率1%の楽天銀行デビットカードを選びましょう。楽天銀行デビットカードは16歳以上なら審査不要で発行できるので、学生や新社会人にもおすすめです。

ただし、デビットカードは端末代金の分割払いに対応していないので、端末を購入する際は注意しましょう。さらに、クレジットカードと比べるとポイントが貯まりにくいなどのデメリットもありますが、クレジットカードに抵抗がある人や、使いすぎを避けたい人には有効な選択肢です。

続きを見る

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話1,100円/15分かけ放題
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント

楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。

しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。

「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、即速ネット編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。

メリット

  • 新型iPhoneも契約可能
  • テザリングも無料
  • データは実質無制限

デメリット

  • 過去は評判が良くなかった
  • 会社の業績が心配

唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。

ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

デビットカード対応の格安SIM一覧

デビットカード対応の格安SIM一覧

デビットカードで支払いができる格安SIMは、楽天モバイル、ahamo、irumo、UQモバイル、LINEMO、ワイモバイル、日本通信SIM、mineoの8社です。

ただし、すべてのデビットカードに対応しているわけではなく、利用できるカードの種類が各社で異なる点に注意してください。

引落し時期月額料金
楽天モバイル11日
または12日
1,078円~
ahamo翌月末2,970円~
irumo利用月の
翌月
550円~
UQモバイル4~21日990円~
LINEMO8~11日990円~
ワイモバイル8~11日1,078円~
日本通信SIM開通日
※1月10日の場合
2月10日
290円~
mineo15日1,298円

各キャリアの特徴・サービスを詳しく解説します。

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルは、楽天銀行デビットカードや一部のデビットカードでの支払いに対応しています。

さらに、口座振替にも対応しているので、クレジットカードを持っていなくても利用しやすいのが特徴です。

ただし、端末代金の分割払いには対応していないため、端末を購入する際は一括払いになる点に注意してください。

みなみ
みなみ

楽天モバイルは、料金が安いうえに通信速度も安定して速いので、コストと通信品質を重視する人におすすめです。

楽天モバイルはキャンペーンが充実しているので、楽天ポイントが欲しい人や端末を安く買いたい人に一押しの格安SIMです。

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話1,100円/15分かけ放題
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント

楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。

しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。

「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、即速ネット編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。

メリット

  • 新型iPhoneも契約可能
  • テザリングも無料
  • データは実質無制限

デメリット

  • 過去は評判が良くなかった
  • 会社の業績が心配

唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。

ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

ahamo

ahamo

ahamoは一部のデビットカードに対応しています。

30GBのデータ容量に5分以内の通話かけ放題が含まれていて、月額2,970円で使えるコスパの高さも魅力です。

ドコモの自社回線を利用しているので、通信品質も安定しています。

動画視聴やオンラインゲームもストレスなく楽しみたい人におすすめです。

ahamo
ahamoプラン
月額料金2,970円/30GB
4,950円/110GB
最低利用期間条件あり
キャンペーンdポイント
10,000円分
ahamo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話5分以内
無料
キャンペーンdポイント
10,000円分

ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。

また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。

これまで最低利用期間はありませんでしたが、2025年3月より利用実態がない場合や、1年以内に解約した場合は契約解除料1,100円が発生します。

メリット

  • 通信速度制限時も1Mbpsで使用可能
  • 5G通信にも対応
  • 通信速度が遅くなりにくい

デメリット

  • 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
  • 小容量に対応したプランがない

ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。

また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。

irumo

irumo

irumoは一部のデビットカードでの支払いに対応しています。

また、料金プランは0.5GB~9GBなので、データ使用量が少なめの人に向いています。

ドコモ光やhome5Gとのセット割を適用すれば月額料金をさらに抑えられるため、コスパ重視の人にもぴったりです。

irumo
irumoプラン
月額料金550円/0.5GB
2,167円/3GB
2,827円/6GB
3,377円/9GB
最低利用期間なし
キャンペーンドコモ光とセット
月1100円割引
irumo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話880円/5分通話
無料オプション
キャンペーンドコモ光とセット
月1100円割引

irumoはドコモが提供している低容量・低料金プランで、大手キャリアならではの高品質な通信を維持して、格安SIMに近い料金で利用できるサービスです。

最安のプランでは月550円で0.5GBまで利用可能で、他に3GB・6GB・9GBのプランからご自身に合ったデータ容量を選べます。

メリット

  • ドコモの高品質な通信回線
  • 接続が安定している
  • 通信速度が遅くなりにくい

デメリット

  • セット割がないと割高になる
  • 大容量に対応したプランがない

人気の格安SIM「OCNモバイルONE」の受付終了に伴い登場したプランで、ドコモの高品質な回線を使いつつ、毎月のスマホ代を節約したい人におすすめの回線です。

UQモバイル

UQモバイル

UQモバイルは、VISAデビットカード・JCBデビットカード・JCBプリペイドカードでの支払いに対応しています。

自宅セット割を適用できればコスパよく利用できる格安SIMです。

▼自宅セット割の対象サービス

  • auひかりなどの光インターネット
  • J:COMなどのケーブルテレビ
  • WiMAXのポケット型Wi-Fi・ホームルーターなど

さらに、auの高品質な通信回線を使用しているので通信速度が安定しています。

まさる
まさる

UQモバイルは全国のau・UQモバイルショップでサポートが受けられるので、契約後のフォローも安心です。

UQモバイル
UQモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
990円/1GB
1,078円/4GB
2,178円/15GB
3,278円/30GB
最低利用期間なし
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引
UQモバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話660円/60分定額
880円/10分かけ放題
1,980円/時間無制限
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引

UQモバイルの料金プランには「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」の3つがあり、自分に最適なプランを選択できます。

トクトクプランは1GB〜15GBまでデータを使う人も使わない人もお得に使えるプランで、ミニミニプランは4GBを最安1,078円で使える格安SIMの中でも最安水準のプランです。

またコミコミプラン+はネット回線や電気とセットにしなくても30GB使えて月3,278円とコスパが高いプランなので、スマホ単独で利用したい人にもUQモバイルがおすすめです。

メリット

  • 自宅セット割で格安SIM最低水準の料金
  • auの高品質な通信が使えて5G通信にも対応
  • 全国のau・UQモバイルのショップでサポートが可能

デメリット

  • コミコミプラン+以外は自宅セット割がないと料金が割高
  • 家族間無料通話がない

UQモバイルは自宅セット割を使うことで、MVNOを含めた格安SIMの中でもかなり安くお得に使えます。

自宅セット割は光回線やホームルーターのネット回線はもちろん、電力会社とのセットでも割引されます。

ネット回線コースもでんきコースも割引金額は最大1,100円で同じなので、たくさんの人が割引を活用してお得に使える格安SIMです。

LINEMO

LINEMO

LINEMOは、VISA・Mastercard・JCBのデビットカードに対応しています(※J-Debitは利用不可)。

ソフトバンクのオンライン専用サービスなので、通信品質が安定しています。

また、デビットカード以外にはPayPayポイントも支払いに使えるので、ポイ活をしている人にもおすすめです。

みなみ
みなみ

LINEMOではPayPayポイントをもらえるキャンペーンが充実しているので、ぜひ活用しましょう。

LINEMO
LINEMOプラン
月額料金990円/0〜3GB
2,090円/3〜10GB
2,970円/30GB
最低利用期間なし
キャンペーンかけ放題オプション
7ヵ月目まで550円割引
LINEMO音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/5分かけ放題
1,100円〜1,650円/時間無制限
キャンペーンかけ放題オプション
7ヵ月目まで550円割引

LINEMOのプランは、LINEMOベストプラン(3〜10GB)とLINEMOベストプランV(30GB)の2種類です。LINEMOベストプランは使ったデータ量の応じて料金が変わる段階制の料金プランで、3GBを超えると自動的に10GBの料金が適用されます。

さらに、LINE通話が無料で使い放題のLINEギガフリーが最大の特徴です。

メリット

  • LINE関連のデータが無料になる
  • あまり使わない月は自動的に安くなる
  • 通信速度が遅くなりにくい

デメリット

  • データのストッパー機能がない
  • 端末とセットで購入できない

LINEMOは超人気の格安SIMです。毎月のデータ使用量が10GB未満の人はLINEMOベストプラン、データを10〜30GB使いたい人はLINEMOベストプランVがおすすめです。

PayPayポイントがもらえる特典は、他社からの乗り換え契約でPayPayポイント20,000円相当、新しい番号契約でPayPayポイント10,000円相当です。

LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーンは、出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください

ワイモバイル

ワイモバイル

ワイモバイルは、VISA・Mastercard・JCBのデビットカードに対応しています(※J-Debitは利用不可)。

ソフトバンク回線を使用しているため、通信速度が速く全国どこでも繋がりやすいのが特徴です。

ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割を適用すれば、月額料金を安く抑えられます。

さらに、全国のソフトバンク・ワイモバイルショップでサポートを受けられるので、困ったときも安心です。

さくら
さくら

PayPayポイント進呈や端末割引などキャンペーンも豊富で、お得に利用できます。

ワイモバイル
ワイモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
1,078円/4GB
2,178円/20GB
3,278円/30GB
最低利用期間なし
キャンペーンソフトバンク光または
SoftBank Airとセットで
最大月1,650円割引
ワイモバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話880円/10分かけ放題
1,980円/時間無制限
キャンペーンソフトバンク光または
SoftBank Airとセットで
最大月1,650円割引

ワイモバイルの料金プランは3種類で、「シンプル2/S」は月4GBまで、「シンプル2/M」は20GB、「シンプル2/L」は30GBまでデータ通信を使えます。

固定回線やホームルーターとのセット割「おうち割光セット」を使うことで、4GBが月額1,078円、30GBが月額3,278円で使えるので格安SIMの中でもコスパが格段に高くなります。

メリット

  • ソフトバンク回線で速度が速くどこでも繋がりやすい
  • 全国のソフトバンク・ワイモバイルショップでサポートしてくれる
  • PayPayポイント進呈や端末割引などキャンペーンが豊富

デメリット

  • おうち割光セットがないと料金が割高
  • 最新のiPhoneは取り扱っていない

使える回線はソフトバンクの高品質な通信回線で、通信速度はかなり速く、全国どこでも繋がりやすいのが特徴です。

他の格安SIMのようにお昼どきなど特定の時間帯に混雑して繋がらなくなることもなく、常に快適にデータ通信をおこなえます。

またキャンペーンも種類が豊富で、インターネットはもちろん街のお店でも使える店舗の多いPayPayポイント進呈や、スマホ本体の大幅割引を常時開催しており、人気の格安SIMです。

日本通信SIM

日本通信SIM

日本通信SIMは、VISA・Mastercard・JCBのマークがついた一部のデビットカードでの支払いに対応しています(※J-Debitは利用不可)。

通信回線にはドコモ回線を採用しているので、広いエリアで安定した接続を確保できる点がメリットです。

人混みや昼間など通信が混み合う時間帯では速度が低下する場合もありますが、通常時はストレスなく利用できます。

また、1GBの小容量プランが月額290円と業界トップクラスの安さも特徴の一つです。

日本通信SIM
月額料金1GB:290円
20GB:1,390円
50GB:2,178円
最低利用期間なし
キャンペーンなし

他社のようなポイント還元や割引などのキャンペーンは行っていないものの、圧倒的に料金が安いのでお得に使えます。

メリット

  • ドコモ回線対応でエリアが広い
  • 業界最安級の料金プラン
  • かけ放題がお得

デメリット

  • 通信速度は速くない
  • 事務手数料がかかる
ひろし
ひろし

最安の1GBプラン以外は月70分間の無料通話または5分間かけ放題が付いていて、コストパフォーマンスの高さが魅力のサービスです。

mineo

mineo

mineoは関西電力グループのオプテージが提供する格安SIMです。

支払い方法は原則クレジットカードのみとされていますが、一部のデビットカードが登録できたという口コミもあります。

実際に「PayPay銀行Visaデビットカード」で申し込んだ人の口コミでは、500円~1,000円程度の買い物を7~8回行い取引履歴を作ったところ登録が成功したとのことです。

また、eo光契約者なら口座振替が利用できるので、さらに契約の幅が広がります。

まさる
まさる

デビットカードでの登録が100%可能とは言えませんが、試してみる価値はあります。

マイネオ
mineoプラン
月額料金1,298円/1GB
1,518円/5GB
1,958円/10GB
2,178円/20GB
2,948円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
mineo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/10分かけ放題
1,210円/時間無制限
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引

mineoの料金プランは2種類で、「マイピタ」は4つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」は最大通信速度で選ぶデータ無制限プランです。

「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。

また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。

即速ネットはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。

メリット

  • 夜間フリーや広告フリーなど便利な機能が豊富
  • ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
  • 事務手数料が無料になる

デメリット

  • 支払い方法がクレジットカードのみ
  • 店舗数が少ない

mineoはドコモ回線が使える格安SIMの中でも、ユーザーの満足度が高い人気の格安SIMです。

即速ネットではmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。下のリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要です。

格安SIMの支払いにデビットカードを使うメリット

格安SIMの支払いにデビットカードを使うメリット

格安SIMの支払いにデビットカードを利用すると、審査不要で申し込めるだけでなく、ポイントが貯まるなどのメリットがあります。

また、使いすぎを防止できたり、振替手数料がかからないので、コストを抑えたい人にもおすすめです。

格安SIMの支払いにデビットカードを使うメリットを詳しく確認していきましょう。

審査不要で申し込める

審査不要で申し込める

デビットカードはクレジットカードのような審査が不要で、銀行口座を持っていれば誰でも申し込みできるのが特徴です。

また、多くの金融機関では15歳または16歳から発行可能なので、未成年でも申し込みできます。

みなみ
みなみ

デビットカードの年齢制限は金融機関ごとに異なります。

詳細は利用する金融機関の公式サイトなどを確認しましょう。

ポイントが貯まる

ポイントが貯まる

デビットカードの中には、利用額に応じてポイントが貯まるタイプもあります。

例えば、楽天銀行デビットカードならVISA・Mastercard・JCBのどのブランドでも、利用100円ごとに楽天ポイントが1ポイント付与されます(還元率1%)。

さらに、貯まった楽天ポイントは楽天銀行デビットカードの決済時に1ポイント=1円として使えます。

さくら
さくら

デビットカードの支払いにポイントを使えるのは、楽天銀行だけの特典です。

使いすぎを防止できる

使いすぎを防止できる

デビットカードは銀行口座の残高の範囲内でしか利用できないので、クレジットカードのように使いすぎる心配がありません。

支払いに使用すると即時に口座から引き落とされる仕組みなので、支出を管理しやすく、計画的にお金を使いたい人に最適です。

手数料がかからない

格安SIMの支払い方法として口座振替を選ぶと、振替手数料が発生する場合があります。

しかし、デビットカードなら基本的に手数料はかからず、支払った分だけがそのまま引き落とされるので余計なコストを抑えられます。

格安SIMの支払いにデビットカードを使う注意点

格安SIMの支払いにデビットカードを使う注意点

デビットカードは便利な支払い方法ですが、格安SIMを契約する際はいくつか注意が必要です。

まず、すべてのデビットカードが対応しているわけではなく、利用可能なブランドや銀行が限られています。

また、デビットカードは即時決済のため、口座残高が不足していると支払い遅延につながるリスクがある点も理解しておきましょう。

デビットカードを使う際の注意点を詳しく解説します。

非対応のデビットカードがある

非対応のデビットカードがある

デビットカード対応の格安SIMでも、すべてのカードが使えるわけではありません。

また、利用できるカードを明記しているケースは少なく、実際に使用可能かどうかはカード会社の判断によることが多いです。

みなみ
みなみ

手持ちのカードが使えない場合もあるので、事前にカード発行会社や格安SIMのサポート窓口へ確認しましょう。

格安SIMの審査が厳しい

デビットカード自体は審査なしで発行できますが、格安SIMの支払い方法にデビットカードを設定すると、格安SIMの審査に通りにくい場合があります。

審査が厳しくなる理由は、クレジットカード払いと異なり決済時にカード会社を挟まないので、未払いのリスクが高くなるためです。

まこと
まこと

特に、過去に料金の延滞や支払い遅延を起こしていると、審査に通りにくくなるので注意してください。

口座残高がたりないと支払いが遅延する

デビットカードは請求額が確定すると即時引き落としされるので、口座の残高が不足していると格安SIMの料金を支払えません。

引き落としができないまま放置すると、サービスが停止されたり、契約が解除されたりするリスクがあるので気つけましょう。

さくら
さくら

滞納を防ぐためにも口座の残高をこまめに確認し、引き落とし日を把握しておくことが大切です。

端末の分割払いに対応していない

端末の分割払いに対応していない

クレジットカードなら端末代金を分割払いできますが、デビットカードの場合は基本的に一括払いのみです。

最近はスマホの価格が上がっていて、ハイエンドモデルでは10万円以上することも珍しくありません。

高額なスマホを購入する際は、口座の残高が十分にあるか事前に確認しておきましょう。

デビットカードと口座振替はどっちがおすすめ?

デビットカードと口座振替はどっちがおすすめ?

デビットカードと口座振替はクレジットカードを持っていない人でも格安SIMの支払いに利用できて便利ですが、どちらがおすすめかは利用目的やライフスタイルによって異なります。

▼デビットカード払いがおすすめな人

  • クレジットカードのように手軽に使いたい人
  • ポイント還元を活用したい人
  • ネットショッピングをしたい人
  • 口座振替に対応していない格安SIMを契約したい人

デビットカードは、クレジットカードのように国内外の多くのお店で使えます。

クレジットカードとは異なり、お金を使ったらすぐに口座から引き落とされるため、使いすぎを防ぎやすいのが特徴です。

クレジットカードのようにネットショッピングや店頭でカードを使いたいけれど、使いすぎは防ぎたい人はデビットカードを検討しましょう。

一方、口座振替はクレジットカードやデビットカードを使わずに支払いをしたい人におすすめです。

▼口座振替がおすすめな人

  • クレジットカードやデビットカードを持っていない・持ちたくない人
  • 審査やカード発行の手間を省きたい人

ただし、格安SIMによっては振替手数料がかかる場合があるので、事前に確認しましょう。

デビットカードが使える格安SIMによくある質問

よくある質問

デビットカードが使える格安SIMによくある質問の情報をまとめました。

デビットカードが使えるおすすめの格安SIMは?
デビットカードが使えるおすすめの格安SIMは楽天モバイルです。楽天モバイルは楽天銀行のデビットカードをはじめ、他社のデビットカードにも対応しています。通信品質が良くポイント還元などの特典もあるので、多くの利用者に支持されています。
>> おすすめの格安SIMを見る
デビットカード対応の格安SIMは?
デビットカードに対応している格安SIMには、楽天モバイル、ahamo、irumo、UQモバイル、LINEMO、ワイモバイル、日本通信SIM、mineoなどがあります。ただし、すべてのデビットカードに対応しているわけではなく、利用できるカードの種類が各社で異なる点に注意してください。
>> デビットカード対応の格安SIM一覧を見る
デビットカードに審査はある?
デビットカードにはクレジットカードのような審査がなく、銀行口座を持っていれば誰でも申し込めます。また、多くの金融機関では15歳または16歳から発行可能なので、未成年でも申し込み可能です。
>> デビットカードを使うメリットをくわしく見る
口座振替とどっちがおすすめ?
口座振替は銀行口座から自動で引き落とされるので、一度設定すれば支払い忘れの心配がありません。ただし、格安SIMによっては振替手数料がかかる場合があります。一方、デビットカードは原則手数料なしで利用できます。楽天デビットカードなど一部のカードでは、ポイント還元の特典がある点もメリットです。
>> 口座振替とデビットカードのメリット・デメリットを見る
格安SIMの支払いにデビットカードを使う際の注意点は?
デビットカードは便利な支払い方法ですが、利用できるブランドや金融機関が限られています。また、デビットカードは即時決済のため、口座残高が不足していると支払い遅延につながるリスクがあります。基本的に端末代金の支払いが一括払いのみになる点も理解しておきましょう。
>> デビットカードを使う注意点をくわしく見る

まとめ

最後に、デビットカードが使える格安SIMキャリアをおさらいしましょう。

  • デビットカード対応の格安SIMは楽天モバイルが一番おすすめ
  • 他にもUQモバイルやワイモバイルなどのサブブランドも対応可能
  • デビットカードは審査不要で、銀行口座があれば発行できる
  • 残高不足だと引き落としできず、支払いが遅延する
  • デビットカードが使えない場合は口座振替対応の格安SIMを選ぶ

デビットカード払いは、クレジットカードを作れない人や、即時決済で支出を管理したい人にとって便利な支払い方法です。

さらに、一部のデビットカードでは利用額に応じてポイントが貯まるので、普段の買い物でもお得に使えます。

本間 輝明
本間 輝明

楽天モバイルは楽天銀行デビットカードをはじめ、他社のデビットカードにも対応しています。

デビットカード払いで格安SIMを契約するなら、楽天モバイルが一番おすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。