【PR】記事内に広告を含む場合があります
「mineoに乗り換える方法は?」
「おすすめの乗り換え時期は?」
「乗り換えキャンペーンはある?」
mineoへ乗り換えたいけど、どうやって乗り換えるのかわからずに困っている方も多いのではないでしょうか。
また乗り換える際には、なるべくお得に乗り換えたいですよね。

mineoへの乗り換えはWebから簡単に申し込みできます。
乗り換えるタイミングは月末がおすすめです!
本記事ではmineoへ乗り換える方法を詳しく解説します。
お得に乗り換える方法も解説しているので、少しでも乗り換え費用を抑えたい方はぜひ参考にしてください。
即速ネットはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。下のリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要です。
事務手数料無料で申し込める!
お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外
mineoには契約期間の縛りや違約金はない

mineoには契約縛りや違約金がないので、契約後のリスクなく気軽に契約できます。
またmineoから他社へMNP転出する際の手数料も不要です。

mineoから他社へ乗り換える際に費用がかからないなら、まずは試しに使ってみて合わなければ解約すればいいね!
mineoの料金プランは2種類で、「マイピタ」は4つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」は最大通信速度で選ぶデータ無制限プランです。
「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。
また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。
即速ネットはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。
メリット
- 夜間フリーや広告フリーなど便利な機能が豊富
- ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
- 事務手数料が無料になる
デメリット
- 支払い方法がクレジットカードのみ
- 店舗数が少ない
mineoはドコモ回線が使える格安SIMの中でも、ユーザーの満足度が高い人気の格安SIMです。
即速ネットではmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。下のリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要です。
mineoへの乗り換えのタイミングは月末頃がおすすめ

mineoの初月料金は日割り計算されるので、乗り換えタイミングは月末がおすすめです。
乗り換え元のサービスは、解約月の料金が満額請求される場合がほとんどなので月末まで使いましょう。
ahamoからmineo(マイピタ20GB)への乗り換えを例にし、乗り換えタイミングでどのくらい合計金額が変わるか比較します。
サービス | 乗り換え日 10/31(月末) | 乗り換え日 11/1(月初) |
---|---|---|
mineo マイピタ20GB | 73円 | 2,178円 |
ahamo | 2,970円 | 2,970円 |
合計金額 | 3,043円 | 5,148円 |
差額 | –2,105円 | – |
乗り換えるタイミングが月末か月初で、ほぼ1ヵ月分の料金差があります。
ただし月末ギリギリに乗り換えると、SIMカードの発送遅れなどで契約が翌月に流れるリスクがあるので気をつけましょう。

SIMカードで契約するなら20日頃に、eSIMで契約するなら25日頃に乗り換え手続きするのがおすすめです。
mineo乗り換えの事前準備

mineoへ乗り換える前にすべき準備は6つです。
順番に解説します。
契約するプランやサービスを決定する

mineoのプランには、データ容量で選ぶ「マイピタ」と最大通信速度で選ぶ「マイそく」の2つがあります。
コース | 音声通話+ データ通信 (デュアルタイプ) | データ通信のみ (シングルタイプ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
コース | 音声通話+ データ通信 (デュアルタイプ) | データ通信のみ (シングルタイプ) |
---|---|---|
プレミアム 最大3Mbps | 2,200円 | 2,200円 |
スタンダード 最大1.5Mbps | 990円 | 990円 |
ライト 最大300kbps | 660円 | 660円 |
スーパーライト 最大32kbps | 250円 | – |
マイそくはデータ使い放題でコスパが良いですが、月曜日から金曜日の12~13時は最大32kbpsに通信制限され、ほぼ使えないので注意しましょう。

速度重視なら「マイピタ」、コスパ重視なら「マイそく」がおすすめですね!
またmineoは便利なオプションサービスが充実しているので、使い方に応じてプランをアレンジできます。
オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
パケット放題 Plus | 385円 マイピタ10GB 以上は無料 | 最大1.5Mbpsの データ通信が使い放題 |
10分かけ放題 | 550円 | 10分以内の 国内通話が無料 |
夜間フリー | 990円 | 夜間(22:30~7:30)は パケット消費なしでデータ通信可能 |
パスケット | 110円 | 余ったデータ量は 無期限に繰り越せる |
広告フリー | 無料 | 広告の通信料は カウントフリー |

mineoは必要なものだけを自由にアレンジすればコスパよく利用できますよ!
mineoプランの選び方は別の記事でもくわしく解説しているので、あわせて参考にしてください。
契約するキャリア回線を決める

mineoはドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアの回線が利用できます。
基本料金はどの回線でも同じですが、端末によっては使えない回線があるので注意してください。
端末をそのまま継続利用するのであれば、同じキャリア回線を選ぶのがおすすめです。

端末の対応状況はmineoの公式サイトで確認できますよ。
SIMカードとeSIMどちらにするか決める

mineoはSIMカードとeSIMのどちらかを選べます。
eSIMのメリット・デメリットを把握したうえで、SIMの種類を選びましょう。
メリット
- 最短即日に開通できる
- 1台で複数回線を利用できる
- SIMカードの破損・紛失リスクがない
デメリット
- 開通設定が複雑
- 非対応の機種がある
ただしmineoのソフトバンク回線はeSIMに非対応です。
端末が対応しているか確認する

利用中の端末をそのままmineoで使うなら、端末がmineoに対応しているかの確認が必要です。
mineoの対応端末は公式サイトで確認できます。
mineoで機種変更したい場合は別の記事も参考にしてください。
MNP予約番号を取得する

mineoに乗り換える際には、基本的に乗り換え元のサービスでMNP予約番号の取得が必要です。
MNP予約番号はWeb・電話・店舗で取得できますが、24時間対応でいつでも取得できるWebがおすすめです。
キャリア | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
Web (24時間) | My docomo | My au | My SoftBank | my 楽天モバイル |
電話 (9〜20時) | 0120-800-000 (ドコモ回線:151) | 0077-75470 | 0800-100-5533 | – |
店舗 ※営業時間は 店舗による |
ただし乗り換え元がMNPワンストップに対応していれば、MNP予約番号の取得なしで乗り換えできます。
- docomo
- au
- ソフトバンク
- povo
- UQ mobile
- LINEMO
- ワイモバイル
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 楽天モバイル
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COM MOBILE

MNPワンストップが利用できるなら、事前にMNP予約番号を取得しなくてよいので乗り換え手続きが簡単ですよ!
必要書類を準備する

mineoへの乗り換え手続きには、本人確認書類とクレジットカードが必要です。
▼本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 個人番号カード
- 在留カード
- 外交官等住居証明書
本人確認書類の記載住所が変更になっている場合には、補助書類を準備しましょう。
▼補助書類(3ヵ月以内に発行)
- 公共料金領収書(電気・ガス・水道)
- 住民票

mineoはクレジットカード払いが基本ですが、eo光を口座払いしている方のみ口座引き落としも指定できますよ。
mineoに乗り換える手順

mineoへ乗り換える際は、MNP予約番号を使う方法とMNPワンストップを使う方法の2つがあります。
mineoの公式サイトから申し込む

mineoの公式サイトにアクセスし、「お申し込み」をタップします。
「お申し込み手続きへ」をタップし、「端末とSIMのセットを購入する」か「SIMのみを購入する」をタップしましょう。

利用中の端末をそのまま使うのであれば「SIMのみを購入する」を選びましょう。

SIMカードの種類を選び、3つの回線からプランを選びます。
5G通信オプションが必要な方はオプション申し込みにチェックを入れ、「デュアルタイプ」を選びましょう。

必要なデータ使用料からコースを選択します。
マイピタの10GB以上を選ぶ方は「パケット放題 Plus」が無料なので、申し込みしましょう。
その他の通話サービスや保証サービスなど必要なオプションがあれば選択し、eoIDを持っていない方は新規登録を選びます。

紹介用URLかエントリーコードを持っているなら、忘れずに入力しましょう。
紹介用URLとエントリーコードで契約事務手数料3,300円は無料ですが、SIM発行料440円は別途かかります。
次に「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選び、契約名義を選択します。

MNP予約番号を取得している場合は、MNPの方法を「予約番号を入力する」を選択します。
「MNP予約番号」「現在お使いの電話番号」「MNP予約番号の有効期限」を入力していきましょう。
次に「ご契約者さま情報の入力」に進むので、必須項目を入力します。

メールを送信しワンタイムキーの発行をします。
届いたワンタイムキーを入力し、eoIDとパスワードを入力し利用者情報を登録しましょう。
利用者と職業などを選択したあとメール配信設定を行い、「次に進む」をタップします。

契約内容に間違いがないか確認し、「上記内容に同意する」にチェックを入れます。

支払いに使うクレジットカード情報を登録します。
登録後、カード会社によって画面が変わるので指示に従い登録を終わらせましょう。

クレジットカード登録が終わったら本人確認書類を登録します。
アップロードの注意事項や住所の一致を確認し、ファイルをアップロードしましょう。

ファイルは事前に撮影したデータを選ぶか、アップロードするときに撮影できますよ。

最後にもう一度契約内容の確認を行い、「電子交付を希望する」を選択します。

「通信の最適化を申し込む」にチェックを入れ、「上記注意事項について同意する。」にチェックを入れます。
「同意して申し込みを確定する」をタップで、申し込みは終了です。
mineoの公式サイトから申し込む

mineoの公式サイトにアクセスし、「お申し込み」をタップします。
「お申し込み手続きへ」をタップし、「端末とSIMのセットを購入する」か「SIMのみを購入する」をタップしましょう。

利用中の端末をそのまま使うのであれば「SIMのみを購入する」を選びましょう。

SIMカードの種類を選び、3つの回線からプランを選びます。
5G通信オプションが必要な方はオプション申し込みにチェックを入れ、「デュアルタイプ」を選びましょう。

必要なデータ使用料からコースを選択します。
マイピタの10GB以上を選ぶ方は「パケット放題 Plus」が無料なので、申し込みしましょう。
その他の通話サービスや保証サービスなど必要なオプションがあれば選択し、eoIDを持っていない方は新規登録を選びます。

紹介用URLかエントリーコードを持っているなら、忘れずに入力しましょう。
紹介用URLとエントリーコードで契約事務手数料3,300円は無料ですが、SIM発行料440円は別途かかります。
次に「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選び、契約名義を選択します。

ワンストップMNP対応事業者から移行する場合は、MNPワンストップを選びます。
移行元事業者と移行元サービスを選び、現在お使いの電話番号を入力しましょう。
「次に進む」をタップすると、「ご契約者さま情報の入力」に進みます。

メールを送信しワンタイムキーの発行をします。
届いたワンタイムキーを入力し、eoIDとパスワードを入力し利用者情報を登録しましょう。
利用者と職業などを選択したあとメール配信設定を行い、「次に進む」をタップします。

契約内容に間違いがないか確認し、「上記内容に同意する」にチェックを入れます。

支払いに使うクレジットカード情報を登録します。
登録後、カード会社によって画面が変わるので指示に従い登録を終わらせましょう。

クレジットカード登録が終わったら本人確認書類を登録します。
アップロードの注意事項や住所の一致を確認し、ファイルをアップロードしましょう。

ファイルは事前に撮影したデータを選ぶか、アップロードするときに撮影できますよ。

最後にもう一度契約内容の確認を行い、「電子交付を希望する」を選択します。

「通信の最適化を申し込む」にチェックを入れ、「上記注意事項について同意する。」にチェックを入れます。
「同意して申し込みを確定する」をタップで、申し込みは終了です。
mineoの開通手順

mineoの開通手順をOSごとに解説します。
SIMの種類(SIMカード・eSIM)によっても開通手順は異なります。
また開通時にはネットワーク環境が必要なので、Wi-Fiの使える場所で初期設定を行いましょう。
iPhoneの場合
mineoからSIMカードが届いたらiPhone端末に挿入してください。
▼SIMカード挿入時の注意点
- 金属部に触れない
- 台紙から取り外す際の破損に注意
- 端末により挿入場所が異なる
- 電源はOFFの状態で操作する
マイページにログインし、各種サポートから「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップします。
SIMカードのICCID/製造番号の下4桁を入力したら、「回線切替」をタップしてください。

ICCIDは、SIMカードもしくはSIMカードの台紙に記載されています。
au VoLTE対応SIMカードを使う場合は、末尾の「A」を除いた下4桁を入力しましょう。
STEP2の後、約30分で回線切り替えが完了します。
切り替えが終了したらテストコールを行い、正常に利用できるか確認しましょう。
▼テストコース番号
- ドコモ(Dプラン)・au(Aプラン):111(無料)
- ソフトバンク(Sプラン):11112(無料)
正常に発着信ができれば回線は利用できます。
設定アプリを開いて、「一般」をタップし「VPNとデバイス管理」をタップします。
STEP4でダウンロードしたプロファイルをタップし、インストールをタップします。
パスコードを入力し、再度インストールをタップし設定を完了させましょう。
インストールが完了したら「完了」をタップします。
Wi-Fiがオフの状態でインターネットに接続できれば、ネットワーク設定は完了です。
マイページにログインし、各種サポートから「MNP転入切替/回線切替手続き」「回線切替」の順にタップします。

eSIMの場合はICCID/製造番号の下4桁の入力は不要ですよ。
STEP2の後、約30分で回線切り替えが完了します。
切り替えが終了したらテストコールを行い、正常に利用できるか確認しましょう。
▼テストコース番号
- ドコモ(Dプラン)・au(Aプラン):111(無料)
- ソフトバンク(Sプラン):11112(無料)
正常に発着信ができれば回線は利用できます。
端末をWi-Fiに接続すると「モバイル通信の設定を完了」の通知が出るのでタップし、「続ける」をタップします。
5分ほどで「モバイル通信の設定完了」が表示されるので、「完了」をタップします。

通知を消してしまっても設定画面内の「モバイル通信の設定を完了」をタップで同様の設定ができるよ。
設定アプリを開いて、「一般」をタップし「VPNとデバイス管理」をタップします。
STEP4でダウンロードしたプロファイルをタップし、インストールをタップします。
パスコードを入力し、再度インストールをタップし設定を完了させましょう。
インストールが完了したら「完了」をタップします。
Wi-Fiを切った状態でインターネットに接続できれば、ネットワーク設定は完了です。
Androidの場合
mineoからSIMカードが届いたらAndroid端末に挿入してください。
▼SIMカード挿入時の注意点
- 金属部に触れない
- 台紙から取り外す際の破損に注意
- 端末により挿入場所が異なる
- 電源はOFFの状態で操作する
マイページにログインし、各種サポートから「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップします。
SIMカードのICCID/製造番号の下4桁を入力したら、「回線切替」をタップしてください。

ICCIDは、SIMカードもしくはSIMカードの台紙に記載されています。
au VoLTE対応SIMカードを使う場合は、末尾の「A」を除いた下4桁を入力しましょう。
STEP2の後、約30分で回線切り替えが完了します。
切り替えが終了したらテストコールを行い、正常に利用できるか確認しましょう。
▼テストコース番号
- ドコモ(Dプラン)・au(Aプラン):111(無料)
- ソフトバンク(Sプラン):11112(無料)
正常に発着信ができれば回線は利用できます。
設定画面の「ネットワークとインターネット」をタップし、「インターネット」をタップします。
Wi-Fiをオフにした状態で歯車アイコンをタップし、アクセスポイント名をタップします。
「+」をタップするとAPN設定画面が表示されるので、各種項目を入力しましょう。
- 名前:任意の名前を入力
- APN
Aプラン:mineo.jp
Dプラン:mineo-d.jp
Sプラン:mineo-s.jp - ユーザー名:mineo@k-opti.com
- パスワード:mineo
- 認証タイプ:「CHAP」を選択
- APNタイプ:default,supl,ia
一部機種でテザリング使用時は default,supl,ia,dun

名前の項目は「mineo」などわかりやすい名称にしましょう。
各項目を入力したら「︙」→「保存」の順にタップでAPN設定は完了です。
Wi-Fiがオフの状態でインターネットに接続できれば、ネットワーク設定まで完了です。
AndroidのeSIMの設定では、mineo使用端末のほかに別端末が必要です。
マイページにログインし、各種サポートの中の「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップします。

eSIMの場合はICCID/製造番号の下4桁の入力は必要ありません。
STEP2の後、約30分で回線切り替えが完了します。
切り替えが終了したらテストコールを行い、正常に利用できるか確認しましょう。
▼テストコース番号
- ドコモ(Dプラン)・au(Aプラン):111(無料)
- ソフトバンク(Sプラン):11112(無料)
正常に発着信ができれば回線は利用できます。
別端末でmineoのマイページにアクセスし、「ご利用状況の確認」内の「ご契約内容の紹介」をタップします。
eSIMプロファイルダウンロードをタップし、受付番号を入力後「検索」をタップしましょう。
QRコードとコードが表示されるのでそのままにしておきます。

受付番号はmineoに申し込んだ後に送付されたメールに記載されているよ。
端末の設定を開き、ネットワークとインターネット内の「モバイルネットワーク」をタップします。
eSIMをタップし、項目内のeSIMをオンにした後eSIMの追加をタップします。
「次へ」をタップするとカメラが起動するので、QRコード表示用の端末に表示されたQRコードをスキャンしましょう。
その後「有効化」→「完了」の順にタップでeSIMのプロファイル設定は完了です。
設定画面の「ネットワークとインターネット」をタップし、「インターネット」をタップします。
Wi-Fiをオフにした状態で歯車アイコンをタップし、アクセスポイント名をタップします。
「+」をタップするとAPN設定画面が表示されるので、各種項目を入力しましょう。
- 名前:任意の名前を入力
- APN
Aプラン:mineo.jp
Dプラン:mineo-d.jp
Sプラン:mineo-s.jp - ユーザー名:mineo@k-opti.com
- パスワード:mineo
- 認証タイプ:「CHAP」を選択
- APNタイプ:default,supl,ia
一部機種でテザリング使用時は default,supl,ia,dun

名前の項目は「mineo」などわかりやすい名称にしましょう。
各項目を入力したら「︙」→「保存」の順にタップでAPN設定は完了です。
Wi-Fiがオフの状態でインターネットに接続できれば、ネットワーク設定まで完了です。
乗り換えの注意点

mineoに乗り換える際の注意点は5つです。
順番に解説します。
端末代金の残債は解約後も継続して請求される

乗り換え元サービスの端末分割払いが終わっていなければ、mineoに乗り換えた後も端末残債は継続して請求されます。
乗り換え時に端末残債を一括払いしたい場合は乗り換え元のサポートダイヤルへ問い合わせてください。

mineoで新しく端末を購入するなら、毎月の支払い金額が高額になるから注意ですね。
契約事務手数料・SIM発行料がかかる

mineoの契約時には、契約事務手数料3,300円とSIM発行料440円の合計3,740円がかかります。
ただしmineoの事務手数料は「mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーン」やエントリーパッケージ、紹介アンバサダー制度を利用すれば無料です。
mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーン
即速ネットでは、mineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施しています。
キャンペーン 概要 | mineo × 即速ネット 事務手数料無料 キャンペーン |
---|---|
キャンペーン 期間 | 2022年7月1日~ 終了日未定 |
特典内容 | 通常3,300円の 契約事務手数料が無料 |
適用条件 | 当サイトのリンクから キャンペーン専用ページに 遷移して新規申し込み |
注意事項 | ・キャンペーン専用ページからの申し込みに限り適用 ・キャンペーンの適用は契約内容通知書にて通知 ・法人名義 / お試し200MBコース / マイそくスーパーライトは対象外 |
下のリンクから申し込むだけで特典が適用され、エントリーコード等の入力は不要なので、一番おすすめの方法です。
事務手数料無料で申し込める!
お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外
「mineo × 即速ネット事務手数料無料キャンペーン」は別の記事でもくわしく解説しています。
エントリーパッケージ
エントリーパッケージはAmazonや家電量販店などで350円で購入できます。
mineoの契約時にエントリーパッケージに記載された16桁のコードを入力すれば、事務手数料3,300円は無料です。
紹介アンバサダー制度
紹介アンバサダー制度は紹介する側と紹介された側のどちらにも特典のあるサービスです。
特典内容 | |
---|---|
紹介する側 (mineoユーザー) | 電子マネーギフト 最大3,500円/件 |
紹介された側 | ・事務手数料無料 ・電子マネーギフト 2,000円分 |

SIM発行手数料はSIMの種類(SIMカード・eSIM)に関係なく440円かかりますよ。
MNP予約番号の有効期限は10日以上残っている必要あり

mineoへMNP乗り換えする際は、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
乗り換えるタイミングでMNP予約番号の有効期限が10日ない場合は、再度MNP予約番号を取得しなければいけません。
MNP予約番号の有効期限は15日ですが、取得後は早めに乗り換え手続きをしましょう。
回線の切り替え手続きには受付時間がある

mineoの回線切り替え受付は9:00〜21:00なので、当日中に切り替えたいなら受付時間内に申し込みましょう。
回線の切り替えには30分以上時間がかかるので、20:00以降に手続きすると切り替えが翌日になる場合もあります。

特に月末は申し込みが集中するので気をつけましょう。
乗り換え前に使っていたキャリアメールは有料で引継ぎ可能

乗り換え元の大手キャリアで使っていたキャリアメールを引き続き使いたい場合は、有料で引継ぎができます。
キャリア | 月額料金 |
---|---|
ドコモ | 330円 |
au | 330円 |
ソフトバンク | 330円 (年額 3,300円) |
楽天モバイル | 330円 |
キャリアメールを引き継ぐための申し込み期間は、解約してから31日以内です。
期間を過ぎてしまうとキャリアメールのデータは削除されるので、必要な方は早めに手続きしましょう。
mineoの乗り換えで使えるキャンペーン

mineoへ乗り換える際に使えるキャンペーンをまとめました。
- mineoトク増し割
マイピタ(デュアルタイプ)を新規申込で最大12ヵ月間528円割引&データ容量が最大3ヵ月間1.5倍
※2024年12月2日終了予定 - eo × mineoセット割
mineoとeo光のセット契約でeo光の料金が330円割引 - 家族割引
家族で契約すると各回線の料金が55円割引(デュアルタイプの3回線目以降は165円割引)
mineoのキャンペーンは頻繁に更新されるので、乗り換え前に最新のキャンペーン情報を確認しましょう。
mineoの乗り換えによくある質問

mineoの乗り換えでよくある質問の情報をまとめました。
- mineoへの乗り換え手順は?
- mineoへの乗り換え手順は、MNP予約番号を使う方法とMNPワンストップを使う方法で異なります。
MNP予約番号を使う場合は、事前に乗り換え元でMNP予約番号の取得が必要です。
乗り換え時には本人確認書類やクレジットカード情報が必要なので準備しておきましょう。
>> mineoへの乗り換え手順をくわしく見る
- mineoへ乗り換えるベストタイミングは?
- mineoの初月料金は日割り計算されるので、月末に乗り換えるのがベストです。
乗り換え元のサービスは解約月の料金が満額請求されるのがほとんどなので、月末まで使いましょう。
ただし月末ギリギリの手続きは、SIMカードの発送遅れなどで乗り換えが翌月に流れる可能性があるので、20日頃をおすすめします。
>> mineoへ乗り換えるベストタイミングをくわしく見る
- mineoへ乗り換える際の注意点は?
- mineoへ乗り換える際の主な注意点は、他社サービスの端末残債が継続請求される点や、SIM発行料が必要な点です。
他にも3つ注意点があり、本記事でくわしく解説しています。
>> mineoへ乗り換える際の注意点を見る
まとめ
最後に、mineoの乗り換えをおさらいしましょう
- mineoには契約縛りや違約金がない
- 乗り換えのベストタイミングは月末
- 料金プランや回線、SIMの種類を自由に選べる
- MNPワンストップを使えば簡単に乗り換えできる
- 契約事務手数料はキャンペーンで無料にできる
- SIM発行料の440円は必要
mineoへの乗り換えは公式サイトから申し込みでき、MNPワンストップを使えば簡単に乗り換えできます。
乗り換えるタイミングは月末がベストですが、月末ギリギリだと翌月に流れる場合があるので20日頃がおすすめです。
またmineoの事務手数料3,300円は「mineo×即速ネット事務手数料無料キャンペーン」で無料にできるので、お得に申し込みできます。

mineoはオプションサービスが充実し、使い方に応じて自由にアレンジができます。
契約縛りや違約金がないので、まずは試しに使ってみるのがおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。